昨日の続きで11月27日(水)面さんと寧比曽岳山頂に居ます
直ぐ隣の筈ヶ岳が漸くみえました
その向こうの猿投山も薄ら見えてきたんですが写真では無理ですね
寒いので下山です 写真は山頂下のアセビ
今夏の猛暑の中 来春の準備をちゃんとしたようです
12時46分第2ベンチの気温は6.5℃ この頃は寒くてガタガタしていました
1時6分 第1ベンチの気温は8℃
面さんは画面左寄りにクリタケの幼菌が有ると仰るんですが…
登山口のツルリンドウの実
キアシナガバチの巣 マユの蓋が黄色いので直ぐ判ります
この辺りではキンスと呼ぶようです
1時30分 駐車場には面さんとバカの車だけ
香嵐渓が混むかも知れないので紅葉狩りを兼ねて伊勢神トンネルに出て飯田街道を帰ります
紅葉狩りには少し遅いようですが滑り込みセーフかな
この辺りは良いんじゃないでしょうか
飯田街道を走っていると縁石に乗り上げた車
僕よりも目がいい^^
香嵐渓・・渋滞の季節なんですね。
飯田街道も黄葉がきれい^^
黄葉見て乗り上げた?
香嵐渓の渋滞、今も昼は渋滞します。
紅葉の所為か、最近交通事故が頻発しています。
飯田街道沿いにも、結構綺麗な紅葉があるのですね。
十分で見られますよ。
今日も良い天気です。
でも今はバイパスが主流になっちゃって、
元の飯田街道は旧道って感じです。