goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

大川入山<5>

2023年05月31日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで5月12日(金) スズさんと大川入山から下山しています

今日が最終回です

 

登るときは気付かなかったのか 登っている間に咲いたのか

 

マイズルソウが幾つか咲いていました

 

こんなに咲いていれば気付くでしょうから

やっぱり登っている間に咲いた?開いた?んでしょうね

 

↑マイヅルソウを撮っている間に先に行ったスズさんが横岳山頂で何かを撮っている

「何が居るの」って聞くと 「鳥だけど逃げちゃったみたい

 

よく見ると藪の中に赤い鳥 

 

それが出て来てくれました

 

しかも切り株のステージの上に

 

コマドリの幼鳥でしょうか

 

好きなだけ撮らせて呉れました

 

4時17分 ここからは一気に下山です

 

何んて言いながらツクバネソウ

 

ミツバツツジ 色々足を止めさせて呉れます

 

こんな露根尾根が結構続きます

 

尾根から谷底に下りて来ました

 

5時15分下山 時間は掛かりましたが楽しい山行でした

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大川入山<4> | トップ | 淡竹 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大川入山 (mcnj)
2023-05-31 05:28:54
お早うございます。

奥深い山でした。
県境を超えて、更に、先だったのですね。

赤い鳥、何鳥でしょうね。
人懐っこい鳥でした。
返信する
Unknown (歩地爺)
2023-05-31 06:55:09
マイヅルソウ・・いいなあ。
去年は「山野草の楽園」で立派なのを見たが・・
今年は大万木で蕾もなかった。。
天然会では住みにくくなったか?
コマドリ・・あまり羨ませがらないで((+_+))
声しか知りません((+_+))
返信する
Unknown (山小屋)
2023-05-31 08:53:59
最初、マイズルソウとあったので、あれ?
と思ったら次にマイヅルソウとありました。
葉っぱがツルが舞っているようにみえるので
マイヅルソウという名前がついています。
決してズルではありません。

北海道の旅・・・
順調ですか?
今日はどのあたりを旅しているのでしょうか?
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2023-05-31 19:31:12
赤い鳥、コマドリです。
それも多分幼鳥のようです。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2023-05-31 19:43:26
マイヅルソウ、北海道のは大きいです。
コマドリは2回続けて会いました。
多いんでしょうね。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2023-05-31 20:16:05
今日、釧路湿原の展望台に上ったら野生のスズランが沢山咲いて居ました。
明日は納沙布から野付半島、知床です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事