goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

ショウジョウバカマ

2025年04月01日 04時18分28秒 | 日記

山梨に行っていた前日は最高気温が24℃だったので

「もう咲いたのではないか」と思い3月26日(水) 黍生山に見に行きました

 

その前にカミが撮っておいて呉れたイカル

渡りの途中ですが結構大きな群れがいます 直ぐ逃げるけど

 

2時49分 前山の上り端の梅はもう終わっていました

 

蕗の薹ももう薹がたっていました

 

インディアンテントもありません

 

ただ日の下に桜花の咲くあるのみ

 

強風で飛ばされたのか花が少ないような…

 

鉄塔のリンドウ 芽吹いてきたみたいです

 

3じ20分 井ノ口分岐

 

先日の広域停電をもたらした嵐 すごい雨だったようです

普通の杖しか持って居なかったのでいい加減なタガ浚いしか出来ませんでした

 

共有林の休憩所で向かいの中腹に気になる木

携帯でズームして見るとただの朽木かな 遠目に熊の仕業かと思いました

 

共有林のクロモジ 咲いて居ました

 

ショウジョウバカマは微妙

 

あと半日あれば咲くんだろうけど

 

「アッ咲いてる」って思ったら矢印の所で折れていました

右の枯れ枝が落ちて来てようです

 

耕作放棄地畦道の土筆 こんなに踏まれて固いところに

 

隣のジンチョウゲも咲きました

 

我が家のミツマタも満開です

 

マユミも芽吹いてきました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする