⒋月25日(木)は寧比曽岳でした
駐車場にムラサキケマン
ミツバツツジだから落躑躅(ラクテキチョク)
躑躅の音読みを調べた時両方とも足偏 何故
調べると躑躅はどちらも「たちどまる」、「たたずむ」と言う意味が有るらしい
レンゲツツジの葉っぱは毒が有るらしく動物が食べると動けず死んでしまうからのようです
落躑躅なんて書いたばかりに面倒臭い話しになってしまった
残る躑躅も散る躑躅 またややこしくなりそうなので
登山口に桜の花 昨日の嵐で飛ばされたんでしょう
10時15分第1ベンチの気温は14℃
11時42分 カミと二人なので途中何もなく第2ベンチの気温は11℃
カミがこの辺りの躑躅は色が濃いと言うので
ツタウルシかな と思って撮ったのですが
登山道に桜の花片
残る桜も…
それなりにキレイです
山頂に登ると 富士山が見えてます
まさか見えるとは思いませんでした
何時ものショット
今日も筍ご飯のおにぎり 白いのはカミの分
北は結構霞んでます
西はもっと霞んでます 真ん中に黍生山が見えます