昨日の続きで7月28日(月) 面さんと寧比曽岳に登っています
山頂下の登山道にもリョウブの花 こんな高所でも花弁が散り始めているんだ
見上げたそこには山頂の四阿
山頂に登ってくる面さん
東は茶臼山迄しか見えませんでした
10時53分 山頂の気温は26℃
北はいつも通りで見えず
西も猿投山までですが 誰も居ない山頂は清々として清々しいです
そこに居た黒いバッタ
写真中央に黍生山
昼食にしようとするとサナさんが登ってきました
続いてヒロ君も登ってきました
昼食中にクツワムシの親戚みたいな虫が四阿の手摺りに
こんなのをみたのは随分久し振り
面さんが外のベンチの草刈を始めました
「鎌を持ってきたけどどうしよう」と言うので
「折角持ってきたんだから刈ったら」とバカが言ったので刈り始めました
焚き付けたバカも少し手伝って 草刈はあっという間に終わりました
ギボウシは残しておきました
サナさんがヤマレコに載っていたというイオウゴケを見付けました
これでもダイブ拡大しています 富士見峠のと同じくらいですね
ここまでイオウゴケとしてUPしてきましたがどうもモンローリップのイオウゴケではなく
生えて居る場所からコアカミゴケのようです