goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

半ドン

2025年05月20日 04時18分28秒 | 日記

毎日木こり青年をやっていたので 昨日は16日振りに面さんと寧比曽岳にのぼりました

 

思いの外の歩行困難 ウエアラブルの血圧計はMAX194を示す

元々高く出ると思っている血圧計ですが今月の平均は156/87です

それが第2ベンチでは194/111になりました

一時的なものだと思うのですが気持ちの良いモノではありません

 

それでも何とか無事に 下りて来ました

山頂に咲いて居たレンゲツツジ

今日はバテバテですので登山の様子は後日報告致します

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木こり青年頑張る!

2025年05月19日 04時18分28秒 | 日記

河原の枝処理ばかりしているのでネタ切れです

依って久し振りの漢詩です

今日は崔顥(さいこう)の七言律詩「黄鶴楼」(こうかくろう)です

 

黄鶴楼 崔顥


昔人已乗黄鶴去   昔人(已に黄鶴に乗って去り   仙人はすでに黄鶴に乗って去ってしまい
此地空餘黄鶴楼   此地空しく餘す黄鶴楼      この地には黄鶴楼が空しく残っているだけだ
黄鶴一去不復返   黄鶴一たび去りて復た返らず   黄鶴は一度飛び去り再び返ってくることは無かった
白雲千載空悠悠   白雲千載空しく悠悠       白い雲だけが千年前と同じように空しくただよっている
晴川歴歴漢陽樹   晴川歴歴たり漢陽の樹      晴れた川原には漢陽の樹がはっきりと見る
芳艸萋萋鸚鵡洲   芳艸萋萋たり鸚鵡洲       香しい草が豊かに茂る鸚鵡洲
日暮郷関何處是   日暮郷関何れの處か是なる    夕暮れに故郷はどちらだろう?と探してみる
煙波江上使人愁   煙波江上人をして愁へしむ    川面にもやが立ちこめると一層郷愁を誘う
 
 
結句の「煙波江上人をして愁へしむ」(えんぱこうじょう人をして愁えしむ)が好きです
 
河川敷の枝処理を早く終わらせないと梅雨になってしまう
そこで昨日は朝7時から作業を始めました
 
昼食も食べず午後1時過ぎに漸く完了しました
 
 
出来た(たきぎ)は多分21把 薪(まき)も同量 これが全量です
 
 
 
木こり青年 頑張りました 今日からは山に行きます
 
 
作業中にこの土手に営巣用の巣穴を探すヘボを見ました
女王ですから大きいのですが それでも携帯で撮るのは無理
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツハゼ

2025年05月18日 04時18分28秒 | 日記

          

きのうUPのオランダミミナグサ

 

これが判りません 花が咲かなきゃ…咲いても無理か

 

河川敷に咲いているのでカセンソウ カセンソウは歌仙草らしい

どうもこれはコウゾリナかな

 

5月13日(火)の作業終了画像

 

5月14日(水)の作業終了画像 もう少しです

 

5月15日(木)9時42分 庭のナツハゼの花

 

今年は沢山咲いてます ヘボが来ると嬉しいのですが…

 

アジサイが咲きました

 

名前をカミに聞いたら「日本アジサイ

 

花壇でモグラが死んでいました

 

全国地蜂連合会の役員会に行く途中毎年みるこの花

 

毎年何だろうって思うのですが 判りませんでした

でも今年ふと思いました アズキナシ 自身は100%ナシ

 

役員会の風景

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウの幼虫?

2025年05月17日 04時18分28秒 | 日記

5月中旬のよっちゃばれです

 

5月12日(月) カーポートに置いておいたバッテリーの箱にアゲハチョウの幼虫

翌日にはいませんでした 何処に行っちゃったんだろう

 

お昼は娘の呉れた菊の井のカレーうどん 

我が家のカレーうどんはカレーライスのカレーをそのままご飯に掛けただけ

だから市販のカレーうどんは初めての体験

抑もカレーを出汁で伸ばすって意味不明 そのままの方が濃くてうどんに絡んでいいのに…

でも菊の井のカレーうどんはまあまあ美味しかったです

ご飯に掛けた方がもっと美味しかったです

 

5月12日、仕事終わりの枝処理状況

 

5月13日(火) 仕事終わりの枝処理状況 1日でこれだけしか処理出来ません

でももう少しで終わります

 

畑のアヤメ

 

2輪開花しました

 

よくあるこの花 調べたら多分ウイキョウゼリ

 

放置してあった枝の中から食べられそうなキノコ でも食べません

 

12時50分カーポートの気温は27℃

 

敵機来襲 保線パトロールのヘリでした 五月蠅いのだ

 

5月14日(水) 見た事あるような花 オランダミミナグサかな

 

巴川を流れていく病葉

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナツノウマゴヤシ

2025年05月16日 04時18分28秒 | 日記

昨日に続いて5月上旬のよっちゃばれです

 

5月7日(水) 万年青に花芽が出て来ました  この万年青は義父が持ってきて呉れたモノで

形見みたいなものです

 

河原の草刈をしていると見慣れない花

 

調べて見るとどうもキバナツノウマゴヤシらしい

 

河原のネムノキが芽吹きました

 

ヘビイチゴがもうこんなになっていました

 

子供の頃これを食べたと言う女の子が居て ヒーローみたいに思っていました

本当に食べたんだろうか

 

河原の桑の木に実がイッパイ

 

生家の辺りではこの実をカミズと呼んでいました

 

昨日草刈り中に見つけたこの花

 

写真が判り難かったのでもう一度撮りました キバナツノウマゴヤシ

 

草刈が終わりこれが

 

こうなりました

 

薪は少し高い所に移動

 

今日の作業を終えて巴川の上流方向

 

下流側

 

5月9日(金)カミの退職の日 パートの勤務先が廃業したんです

で退職記念のケーキ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする