昨日の続きで寧比曽岳から帰った後面さんちに筍を掘りに行きました
竹藪に行ってみると様子がおかしい
竹藪なので竹が邪魔になり広範囲は撮れませんが 筍が至る処に転がっています
猪の仕業のようです それも前夜の仕業
孟宗竹なら地中深く掘るのでしょうが淡竹なので一寸掘っただけで食べてます
淡竹のこんな光景は初めて見ました
残った筍を猪に文句を言いながら掘り始めると猪の見落としとは言え有るわ有るわ
その数47本 全部灰汁抜きして親戚中に発送しました
クールで送りましたので送料は大台を超えました
更に面さんは豌豆もも採って行けと仰る 豌豆はバカの大好物
遠慮なく戴きました
5月のよっちゃばれを少し
5月18日(日) 前にもUPしましたが漸く榎の枝の片付けが終わりました
切り始めて半年足らず…長かったです
作った焚き木は20把 まきも略同量
桑の実が色付いてきました
UP似すると気持ち悪いですね
5月21日(水) 残って居た丸太なども片付け河原は元通りスッキリ
河原に見かけない花が咲いていました
調べて見るとキキョウソウみたい