昨日の続きで5月26日(月) 黍生山に登っています
林道出合い下の谷で頭上注意の看板が飛ばされています
ここは普段風の当たらない所 南の風でも入ったのだろうか
戻しておきました
今度は下山者用の看板が飛んでいます
又戻しておきましたが針金で縛って置いた看板が2枚とも飛ぶなんて…
11時58分 林道出合い
林道からの登り口にガマズミが咲いていました
普段はここに有るのも忘れているけど 花が咲いてああここに有ったっけ
登り始めると今度はネジキの蕾 次から次ぎへと賑やかです
座禅石の先 見つからなかったシュンランが漸く見つかりました
12時21分 山頂の気温は17℃ 血圧は165/101
展望はイマイチ
と思ったら伊吹山がシルエットで見えてます
北はなにも見えず
東は昨日登った寧比曽岳
副郭のゴンズイの実
微妙に色付いているみたい
山頂のヤマボウシ
花が微妙に入れ替わっているみたいです