かめのまちづくり

焼津でまちづくりについて勉強しています。私がまちづくりについて調べたこと、考えたこと、みんな読んでね(^^♪

春の香りです!

2013年03月24日 | 日記

春になって、我が家の庭も何だか華やいできました。

以前、有機農学校のまあ先生から、「虫のつくような農産物は、基本人が食べるものではない」という話を聞いて、びっくりしたことがありました。よく、「虫がつくような農産物は、農薬などが使われていない安全な証拠」というようなことを話す方がいらっしゃいます。わたしもまた、そう思ってました。

まあ先生に、どうして虫がつくような農産物は人が食べるものではないのかと聞いてみると、植物に虫がつくのは、その植物の体が弱っているからなのだそうです。食物連鎖とはそういうものだと。ふうん、そんなものなんだと、よく理解しないままその場は終わってしまいました。

もうすでに自生してしまって何年も経つ我が家のイチゴ。

このイチゴ、本当に強いなあと思います。水をやることも、肥料をやることもなく、ただほったらかしなのに、毎年、花を咲かせ実をつけるのです。

見てください。ごつごつして固くて栄養もなさそうなこの場所。5月になると、奇跡の1粒か2粒の実をつけるのですが、これが甘くて香りがよくて本当においしい!今年も楽しみ!

きっと子孫を残すためにイチゴも必死なのでしょう。

ペパーミントも同じく自生してしまいました。何年か前に、種は買ってきたものの、育てるのが面倒臭く、父が春菊を処分したあとの土の上にパラパラとまいてほったらかしにしていたのですが、芽をだし、根を伸ばし、ぐんぐんと大きくなっていきました。冬になると、ほとんどが枯れてしまうのですが、少し暖かくなると、つくつくと、新しい芽が出てきます。今年も気が付くと、こんなに大きくなっていました!

きっと、農作物をいただくということは、どんなに環境が悪くても種を残そうという、その生命力をいただくということなのだと思いました。まあ先生の言葉って深いなあと思う!

さて、せっかく育ったミントです。おいしくその生命力をいただきましょう!

今日は中近東風のミントティー!本当はグリーンティーで作るようですが、今日は紅茶で!

フォションのアップルティー。香りが喧嘩するかもと心配しながら、たっぷりのミントと、それからたっぷりの砂糖と一緒にポットの中へ。沸騰したお湯を注ぐと、いい香り!

甘くてさわやかなアップルミントティーになりました!ふくよかな春の香り!読みかけの小説を手に、幸せな午後です。

きっと、蒸し暑い中近東で飲んだら、また一味違うんだろうなあ!

ちょっとこの紅茶にはまりました。でも、このまま飲み続けたら、せっかくのミントをすぐに使い切ってしまいます。ますます大きくなってもらわなくっちゃ(笑)!