随分久しぶりの更新のような気がするけど、1週間ですね~
梅雨明けした途端に猛暑になって
炎天下汗ダラダラで仕事してたら、更新する気力が無くなってさ~
ちょっと仕事も忙しくなったので、土曜日も本日も仕事してました
でも、もっともっと忙しくならないといけんのじゃけどねぇ
さてさて、梅雨の終わりの雨で花が落ちて
猛暑で復活するかと思ってたペチュニアが
昨日からの雨で、またまた溶けちゃった!
今年は夏が長いから、ハンギングのいくつかはダメになるかも~
って言ってる矢先に、一つ枯れちゃいました・・幸先が悪いよねぇ
雨の影響を受けない室内ではミニ蘭が好調なんだよ~
好調と言っても、咲いてるのは一つだけで、後は新芽が伸びてきたところ~
まずはミディカトレア・ゴールデンピーコック

右横に尖った芽が伸びてきて、最近やっと先が平たくなって葉になってきました
今度は上に向かって伸びるんだね~
株の左が古くて、順番に右に増えてくみたいです
つ~ことは、この芽が咲いて終わったら植え替えせんと鉢が詰まってしまうみたい!
次はミニカトレア・リトルプリンセス

ゴールデンピーコックとまったく同じ状態です
芽の出方も同じ・・そりゃカトレアだから当然っちゃ当然ですね
じゃ、ミニデンファレ・リトルマジックはどうかな?

デンファレは横じゃなくて真ん中に新芽が出ました!
それぞれ特徴があって面白いですね~
で、ミニ胡蝶蘭・紫式部が見事に咲いてます

新芽は伸びてません
古い花茎を切り取ったら、反対側から花が伸びてきました
新しい葉も出てないんだよ!
それが良いのか悪いのか判りませんが
とりあえず、蕾がいっぱいついて立派に咲いたので良しとしてます

いい色でしょ~
まさに紫式部!そのものですよね~
今年初めに買ったのはいいけれど
手探り状態で育て方を間違って、あやうく全滅させるところでしたが
今はすっかり元気で病気もつかないし
どんどん成長してるのを見ると
も一つ増やそうかな~~なんて欲の虫がうずいてきます
ちょっとカタログなど見てみるかな~
梅雨明けした途端に猛暑になって
炎天下汗ダラダラで仕事してたら、更新する気力が無くなってさ~

ちょっと仕事も忙しくなったので、土曜日も本日も仕事してました
でも、もっともっと忙しくならないといけんのじゃけどねぇ

さてさて、梅雨の終わりの雨で花が落ちて
猛暑で復活するかと思ってたペチュニアが
昨日からの雨で、またまた溶けちゃった!
今年は夏が長いから、ハンギングのいくつかはダメになるかも~
って言ってる矢先に、一つ枯れちゃいました・・幸先が悪いよねぇ

雨の影響を受けない室内ではミニ蘭が好調なんだよ~

好調と言っても、咲いてるのは一つだけで、後は新芽が伸びてきたところ~
まずはミディカトレア・ゴールデンピーコック

右横に尖った芽が伸びてきて、最近やっと先が平たくなって葉になってきました
今度は上に向かって伸びるんだね~
株の左が古くて、順番に右に増えてくみたいです
つ~ことは、この芽が咲いて終わったら植え替えせんと鉢が詰まってしまうみたい!

次はミニカトレア・リトルプリンセス

ゴールデンピーコックとまったく同じ状態です
芽の出方も同じ・・そりゃカトレアだから当然っちゃ当然ですね

じゃ、ミニデンファレ・リトルマジックはどうかな?

デンファレは横じゃなくて真ん中に新芽が出ました!
それぞれ特徴があって面白いですね~
で、ミニ胡蝶蘭・紫式部が見事に咲いてます


新芽は伸びてません
古い花茎を切り取ったら、反対側から花が伸びてきました
新しい葉も出てないんだよ!
それが良いのか悪いのか判りませんが
とりあえず、蕾がいっぱいついて立派に咲いたので良しとしてます


いい色でしょ~

まさに紫式部!そのものですよね~

今年初めに買ったのはいいけれど
手探り状態で育て方を間違って、あやうく全滅させるところでしたが
今はすっかり元気で病気もつかないし
どんどん成長してるのを見ると
も一つ増やそうかな~~なんて欲の虫がうずいてきます

ちょっとカタログなど見てみるかな~

そちらは雨なんですね、こちらは夕立でちょっと降るぐらいで雨無しのまま・・・
今日はかなり楽な気温になっていて外の温度計は23度位です~♪
胡蝶蘭が見事!
この花色が素敵ですね~~♪
こんなにきれいに咲くと蘭に目覚めてこれからも増える予感でしょう?(笑)
ずっと室内に置いているのですね?
ウチの胡蝶蘭は花芽は無しだけど春から葉が中央から出て増えています~♪
きっと花が終わって花茎を切ったら出てきますよ~!
どの蘭も順調でさすがヒロさん、良いですね~
ウチのリトルプリンセス、出てきた芽が駄目になってまた出るかなぁ~って待っているのですが・・・
今年咲かなかった方のカトレアには芽が伸びているんですけどね~♪
デンドロは同じバルブから今また咲いているんですよ~♪
それに高芽が出てきてるんですよ~♪
蘭の成長はよく分からないけど、今はすべて外に置いていてそろそろ遮光も必要ですよね~
胡蝶蘭 紫式部 素敵です
初めて見るお花です
これだけ綺麗に咲くと、増やしたくなりますよね
猛暑と雨で外の花は微妙ですね
うちの庭も、今年はイマイチな感じ・・・
私自身も暑さであまり動きたくなかったりして・・・
それでも、草はあっという間に生えるし、この前の連休はフラフラしながら草むしりしました。
ガーデニングも過酷ですね
天気予報を見ても関東方面は少しやわらいでるようですね
こっちはもう夏真っ盛り!雨が降っても気温は高いまんまで蒸し上げてます!
紫式部綺麗ですね~カタログ写真よりも良い感じです
Haruさん次の候補にどうですか?(^^)
置き場所はずっとこの位置です、左に見えるレースのカーテンは夏冬関わらず閉めてます
今は大体週に1回の水遣りで、他の手入れはしてません
Haruさんの蘭も概ね順調みたいですね~
デンドロも咲いて高芽つけてるんですか!またまた増えちゃいそうですね~(^o^)
紫式部素敵でしょ~
あいあいさんと同じで、気に入った花は増やしたくなるんですよ~(^O^)・・・誰だって同じだけどね!
今年は一段と暑いです、そっちも相当上がってるようですね
暑い時に外に出て、無理して熱中症にでもなったら大損です!
草むしりは朝の5時くらいにすればいいんだけどね~眠いですよね(^^)
ガーデニングも過酷・・そりゃそうです、自然が相手だからね~
休日しか作業できないから余計に辛いもんがありますが、少しずつ頑張りましょう!
花数も多いし!!!
ヒロさんは一年中蘭は家の中で管理するの?
私・・・外に放り出しました^^;
もちろん直射日光じゃないけど、まぁまぁ元気にしてるから良いや~
ヒロさんの紫式部みて思ったけど、やっぱりこれくら葉っぱの数が出ないと
こんなにりっぱには咲かないのかな~~
肥料とかどうしてる?
僕は一年中室内で管理するつもりです
だって日本の夏の日差しだと70%の遮光が必要で、気温も高すぎるから葉水で温度下げないとダメでしょ
毎日鉢が乾くから水遣りしなくちゃならないけど、やりすぎたら軟腐病になっちゃうしね~
そんな気を遣うくらいならカーテン越しの室内で育てた方がずっと楽だよ
肥料はね、買った時についてきた米粒くらいの粒状の置き肥を数粒だけで、液肥とかは一度もやってないです
普通の蘭だと場所取るけど、ミニだと室内のどこにでも置けるからね~
ぴ~さんもお一ついかが?(^O^)
今日ね、ウチのカトレアのリトルプリンセスを見たら、春に咲いた大きなバルブの横から
もう一度新しい芽が伸びてきてるわ~♪
やったぁ~って感じでうれしかったのでご報告でした!
東の通路に置いてるから昼ごろからは日が当たらないし
胡蝶蘭のように遮光率の高いのは下の段に置いてるからなおさら上の段が日陰を作ってくれてるから大丈夫!
カトレアはお日様大好きって毎年咲かせる方が言ってましたよ~♪
そりゃ良かった~(^^)
カトレアはお日様大好きですか~
僕のこの窓辺は南向きでカーテン越しとはいえ、結構な光線量は入ってると思うんですね
芽が出たならHaruさんの場所も良いんでしょうねぇ
可愛い花が待ち遠しいですね(^^)