気持ちよく晴れた一日でした、でも今夜から雨!いよいよ入梅だそうですよ
いつも見ている山の景色もすっかり花の色が無くなって今は緑ばかりです
そんな中で一際目立つのが栗の花!薄いクリーム色の細い花がいっぱい流れて綺麗だよ♪
このあたりの山には野生の栗がいっぱいあるけど誰も栗拾いしてるの見た事無いなぁ
まぁ実際拾いに行くとなると相当登らなきゃならないから無理かな?
結局熊とかイノシシとか猿とかウサギとかの餌になるんだろうね・・それはそれで豊かな森だね
さて今日はルリマツリが咲き始めたので、ここまでのまとめをUPしときます
僕のルリマツリ、一昨年の秋に我が家に来て二度の冬越しをしました
2007年秋・・
2007年9月24日
玄関先でとっても美しかったですよ!そりゃもう見事でした~
2007年冬・・・
花が終わって冬越しの準備のためにバラ並みに大きく切り戻ししました
2007年12月8日
そしてカバーかけて冬越し・・今年は寒かった!
2008年春・・
2008年3月3日
ビニールカバーが効果あったのか無かったのか判らないけど
半分葉が枯れてなんとか冬越しできたよ・・良かったね~
そして今日・・
2008年6月9日
すっかり緑の葉になって、枝もビュンビュンのびてるでしょ!
塀の上端(1m50cm)に届きそうですよ♪
アンドンをはるかに追い越して、この先っぽはどうなるんだろうね?
この状態で脇芽が伸びてくると、こりゃ大変な大きさになりそうです!
いったいどこに飾ろうか?もう玄関先には置けないよ!
と考えてたら・・そう!あそこがあるじゃん!
アプローチ左側の寄せ植えとかを置いてた場所・・白樫の根元です
鉢を置くのに専用の台が必要なので今度自作するつもり!
雨には濡れるけど、それは我慢して手入れしてやるしかないなぁ
夏の主役のルリマツリ!今年も十分に魅せてもらいましょう!

いつも見ている山の景色もすっかり花の色が無くなって今は緑ばかりです
そんな中で一際目立つのが栗の花!薄いクリーム色の細い花がいっぱい流れて綺麗だよ♪
このあたりの山には野生の栗がいっぱいあるけど誰も栗拾いしてるの見た事無いなぁ
まぁ実際拾いに行くとなると相当登らなきゃならないから無理かな?
結局熊とかイノシシとか猿とかウサギとかの餌になるんだろうね・・それはそれで豊かな森だね

さて今日はルリマツリが咲き始めたので、ここまでのまとめをUPしときます
僕のルリマツリ、一昨年の秋に我が家に来て二度の冬越しをしました
2007年秋・・

玄関先でとっても美しかったですよ!そりゃもう見事でした~

2007年冬・・・
花が終わって冬越しの準備のためにバラ並みに大きく切り戻ししました

そしてカバーかけて冬越し・・今年は寒かった!
2008年春・・

ビニールカバーが効果あったのか無かったのか判らないけど
半分葉が枯れてなんとか冬越しできたよ・・良かったね~

そして今日・・

すっかり緑の葉になって、枝もビュンビュンのびてるでしょ!
塀の上端(1m50cm)に届きそうですよ♪

アンドンをはるかに追い越して、この先っぽはどうなるんだろうね?
この状態で脇芽が伸びてくると、こりゃ大変な大きさになりそうです!
いったいどこに飾ろうか?もう玄関先には置けないよ!

と考えてたら・・そう!あそこがあるじゃん!
アプローチ左側の寄せ植えとかを置いてた場所・・白樫の根元です
鉢を置くのに専用の台が必要なので今度自作するつもり!
雨には濡れるけど、それは我慢して手入れしてやるしかないなぁ
夏の主役のルリマツリ!今年も十分に魅せてもらいましょう!

すごいです!
しかも花が昨年こんなに咲いて~♪
ウチのはやはり冬越しで傷んでしまって
毎年なんとか…の状態から春のスタートでしょう?
結構かわいそうなんですよね~
この冬は完全に枯れたと思っていたけど
なんとか立ち直って今は緑がいっぱい~
でも、まだ40㎝ぐらいかな?
やっぱりビニールなどでの霜よけが大事かしら?
でもね、駅近くのお宅の道路際のフェンスでね
背丈以上になってるんですよ~
冬はどうしてるのかしら~
この冬は見学してこようっと~!
これからまた花が咲いてきたら見事ですね!
全体に咲いたら是非また見せてくださいね~~♪
私も頑張ります~~
ヒロさんの所は随分大きくなりましたね。
蕾が大きくなってきたのに、朝見たら一番大きな蕾が付け根から虫さんに食べられていました(ショック)
葉が食べられていたりしているのですが、
オルトランではあまり効果がありませんが、
消毒の方が効果があるかしら?
・・・っとうちのを見てきた。あ、少し花びらの色が
見えてきたわ♪
あと数日・・・ってところかな?
今年は、支柱を8本立てて、スクリーン仕立て?って言うのに
してみたの。それが一番枝の伸び方に対して自然に
誘引できそうだったから^^
その後方には、サルビア・ガラニチカが咲いているから
良い感じになるかな~と期待してるの♪
ヒロさんは、白樫の株もとにね♪え?白樫に絡めちゃうのかな?
去年の秋の写真!すばらしいわぁ~~♪
これは、やっぱり道行く人々にも見てもらわねばね!
僕が良く通る道路わきのお宅で地植えされてる方は冬の間やっぱり透明の大きなゴミ袋を被せて防寒されてましたよ
でも、今40センチなら夏になったら倍くらいに伸びてませんか?
Haruさんの新しい庭のどこにあるんでしょうね?スカイブルーが満開になったら目立つからねぇ(^^)
Haruさんのも是非見せてくださいね
もしバッタとかだったら薬剤はあまり効果ないですね、青虫も葉の裏にいるからあまり効果ないですよ
やっぱりユビデツブースとかフミツブースが効果的ですよね~(^o^)
カマキリがいっぱい出てくると助かるんだけどな、僕の庭では今年もカマキリの卵が孵化してたからもう少ししたら虫を食べてくれますよ(^^)
ルリマツリのスクリーン仕立てですか!?さすがぴ~さんなんだかすごい事やりますね!
どんな風になるんだろう?このスカイブルーが面になって咲くって事でしょ?想像するにかっこいいですね
きっと素晴らしい景観になるはず、見たいですね!
僕のは白樫に絡めないで独立させるつもりです、ただ単にそこしか場所が無いので置いてみるだけです
ぴ~さんの様に考えがあるわけじゃないんだよ~
ついでに絡めても面白いかもね
大きな写真で見て、うんうん、なるほど~って勉強になったわ♪
しかし、最盛期の頃のお姿、何度見ても立派でため息~
毎年毎年、みんなが上手にルリマツリを育ててるのを見ながら自信がなくてなかなか踏み切れなかったんだけど・・・こうやって見せてもらうと育てたくなっちゃうなぁ~
でも一つ増やすには一つ手放さないとね~
冬が問題だもんね。
ヒロさんちの白い柱にルリマツリのブルーがとっても素敵ね♪
そんな難しい木じゃないですよ、かなり強いし病気も無かったし・・milkyさんの庭にも一つどうですか?
スカイブルーがとっても綺麗です♪
ぴ~さんは地植えで大きくされてるはずだから、詳しく教えてくれますよ(^o^)