goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

ブリとトレニア

2007年09月06日 | ブリエッタ
今日も異常に暑かった!ぶり返しどころじゃないよ、道路脇の温度計は38度を示してました
トラックの運転席はカーテンを閉めて冷房してても、カーテン越しの熱射が突き刺さってきて・・
日焼けしちゃったです


今日は久しぶりにブリエッタ・・と、トレニアです

今年はブリエッタの話題が少ない!
それだけヒロの庭には定着してて珍しくないって事ですが、今年はちょいと変化があった

ブリばかりじゃ面白くないだろう?と間に入れたトレニアが異常に?大きく成長しているんです



右がブリエッタ・デュエットピンク、左がトレニアの白
幅だけなら同じ大きさです
デュエットピンク、台風で凹んだ部分も回復して綺麗な形になりました





右がブリエッタ・バイオレット、左がトレニアのピンク
切り戻ししたバイオレットがこんなに綺麗になってるんだよ~


ブリエッタはハンギングから枝垂れるでしょ!これはみんな知ってることだよね
トレニアもこの大きさになるとハンギングからはみ出して、重くなるので枝垂れちゃう!
枝垂れ方が、ハンギングからはみ出した部分が倒れるように一度横向いて、それから曲がって上に伸びる!

姿としては乱れた枝ぶりで、あまり美しくないですね~
花はちゃんと咲いてますよ!これから気温が下がると一面に咲くのかもしれませんが
今のところはちらほらって感じかな?でも切れることはないですね


一株でブリエッタと同じ大きさになる花って初めて出会いました!
来年も植えてみようかと思ってます、できれば色の濃いトレニアってのがあればいいのにね

そりゃ無理かな~

夏の外回り

2007年08月25日 | ブリエッタ
またまた暑さがぶり返して、あっち~1日でした

今日は久しぶりに朝から花の手入れに励んだよ!
ルリマツリの花柄摘み、ゼラニウムの手入れ、ブリエッタの切り戻し、ダリアの手入れ等々
夏の終りにやらなきゃならない事はいっぱいありました

で、一通り手入れをしたので外回りのハンギング、夏バージョンを見てください
一応この状態が一番綺麗になってる予定です・・ところがトホホなんだよね~
思うように咲かない花や枯れちゃった花・・春先に計画したのとはかなり違います


まず東の壁から・・



ブリエッタのワインベルベットとバイオレットは切り戻しから復活して綺麗に咲いてるけど
アメリカンブルーなんてほとんど目立たないよ!

近寄って観ると・・





上の写真の一番手前のブリエッタイエローはこの写真の後切り戻ししちゃいました!
トレニアとブリエッタが同じくらいの大きさになってるのが判るかな?

オレンジ系の花が目立つのを冬のハンギングで経験して、夏はマリーゴールドを入れてみたのだけど
やはりかなり目立ちます・・でも、もうちょっとしっかり咲かなきゃ困るよね!



次に東南の角・・



ダリアはさすがに真夏はほとんど咲いてません、気温がもう少し下がらないとダメだね
蕾は結構ついてるんだよ!・・中央のハンギングは今日枝透かしをしました
半分くらい透かしてやった、残った枝が太るのを期待してるんだけど、どうかな?
ど根性ブリエッタが綺麗に咲いてるでしょ!



それから南の壁・・



ブリエッタのパープルが切り戻しから復活して咲いてますがちょっと小さい!
デュエットバイオレットは一度も切り戻ししないで、こんなに花が咲き続けてます♪

左にルリマツリ、ゼラニウム、寄せ植えのブリエッタが見えますね~
塀の上にはブッドレアの鉢、長~く伸びてるのはハゴロモジャスミンです


まぁ夏のハンギングこんな感じです
毎年思うけど、もっと花がぎっしり詰まった状態がいいんだろうなぁ・・
ハンギングも増やしたいけど、これ以上増やすと朝の水遣りが時間無くてできないよ
たったこれだけでも20分かかるからね!


来年の夏はまた新しい何かを考えなくちゃ!
とにかくアメリカンブルーは絶対に止めて他の花にします・・じゃないと目立たないし~



何はともあれ、目先の冬~春のハンギングを考えなくちゃね!もう9月がやってくるよ~


連休5日目

2007年08月16日 | ブリエッタ
今日も暑かったね~記録的暑さってやつだった!
今日で連休も終りです、毎日何もしてなかったのでちょっと気晴らしに市内の海に潮風を嗅ぎに行ってきました
その報告はまた後日まとめてやりますね!

          



結局連休中はず~っとブリエッタでしたが、ヒロはやはりブリエッタが似合うということです
というかこいつが一番得意だな~・・簡単だしさ!


連載?最後のブリエッタは今年初めてやってみた寄せ植えです
まず写真を見てください



全体の大きさは横に80センチくらいになっています

春に新しい株をハンギングに植えつけて、すぐに最初のピンチをするのだけど
その切り取った芽を挿しちゃいました
全体の右側にデュエットピンクとパープル、左側にワインベルベット、そして中央にこぼれ種で出てきたホワイトです
中央にデュエットバイオレットも挿したんだけど、これは消えちゃいました

赤系統の寄せ植えに白が入って、これから垂れ下がってくる予定!
1ヶ月前に一度切り戻しを10センチ程度したんだよ、これで枝が密になりました

こういうのもなかなか良いでしょ!




でね、飾ってるのがアプローチなんだけど・・こんな感じです



ルリマツリのスカイブルーとブリエッタのピンク
お互いに引き立てあって良い対比になってると思いませんか?・・自分じゃ思ってます

お客様のお出迎えに明るく素敵だな~~~♪と毎日ほれぼれしてるんだよ~


明日から仕事です。。暑くてやる気が出ない~~~でもがんばります!


連休4日目

2007年08月15日 | ブリエッタ
連日の猛暑の連休ですねぇ。。でもお盆も終りなので来週くらいには暑さも和らぐかな?
実は連休中実家の雑草だらけの花壇をなんとかせねば!・・と思い耕していました
あまりにも暑いので午前中2時間程度しか鍬をふるえなかったんだけど、なんとか2畳分くらいになったんだよ

あまりお見せできるもんじゃないけど、こんな感じです・・中央にあるのはバラの木です
でね、掘ったら出てきたのがでっかい球根です..大きいもので直径7センチくらいありました
これチューリップ?それともダッチアイリス?どなたか判りますか?
まぁどっちにしても埋めちゃって咲く時期は同じだから問題は無いかぁ

これで秋の種蒔きの準備ができました、あともう少し広げたいのだけど、それはまた別の休みに少しずつ・・
何撒こうかな~~ 楽しみだね~~


             


さて、今日もまたまたブリエッタ!ですが~。。ど根性のその後の報告です

どうなってるでしょうか?とにかく写真から・・



ほら!すごいでしょ
手前がワインベルベット、その向こうがパープル、一番奥にワインベルベット

これご近所さんにも評判になっちゃって、ど根性ブリエッタどこまで成長するかみんな注目しています



ワインベルベットなんか30センチの株になっててさ、こんもりと立派な花を咲かせてるんだよ

あんたこぼれ種のくせに立派過ぎ!



パープルの株の奥に一輪だけデュエットピンクが咲いてるのが判りますか?
このパープルは姿が乱れてるので切り戻ししてやろうか?なんて思ったけど、止めました
そこまでするか?ってな感じだもんねぇ

とにかくアスファルトと側溝の隙間に根を下ろしてるんだから、咲いてるだけでもすっげ~!よね!

来年はこの隙間に沿ってずらっと花が咲いたらどうしよう?
すばらしい自然の花壇になっちゃいます


そうなったらハンギングなんかしなくてもいいじゃんか~~
それもまたちょっと困るかも・・


実は明日もブリエッタを続けようと思うんだけど・・しつこい?ごめんね~

連休3日目

2007年08月14日 | ブリエッタ
昨日はペルセウス座流星群が見れるということで、夜中に星空を見上げてたんだけど、残念ながら見えなかった
時間と共に蚊がどんどん出てきてブンブンうるさいし、痒いので早々に退散しちゃったんだよ

でもね、夜空を見上げるなんて久しぶりです
見上げてるとだんだん目が慣れて明るい星の間の空間にも暗い星が見えてきて、プチ感動しました!
そういや、子供の頃は家の明かりも暗くて、まして夜中の11時頃ってみんな消えてた
夜空はこんなに白けてなくて真っ黒なキャンバスにキラキラと星が輝いてたよね

月明かりはブルーかかった影ができるほどの明るさで
月が無ければ白っぽい星明りで夜の世界は照らされてたもんです

家や街の灯かりがまったく無い場所を月明りを頼りに歩いたことがありますか?
照らされた部分は浮き上がって見えて、暗い部分は限りなく黒いんです!
自分が野生動物になったような不思議な感覚にとらわれますよ!
大昔は人間も夜行性の動物だったんじゃないかな・・なんて思うくらい感覚が鋭くなっちゃいます
音を立てると何かが集まってきそうで恐くて、歩く足も自然と忍び足になっちゃうんだね~

是非一度経験してみてはいかがでしょうか?・・どこで?そだな~山の中しかないかな?


         


今日は切り戻ししたブリエッタのその後です

ほぼ2週間前にUPした株が今どうなってるか?
写真をクリックすると2週間前の状態がわかります

まずは、パープル




次にバイオレット




それからワインベルベット




パープルの成長が少し遅いですが、バイオレットとワインベルベットは順調です
バイオレットが切り戻ししてから4週間、ワインベルベットとパープルは3週間です

ワインとバイオはどちらも40センチのハンギングが見えなくなってるくらい復活してますね~
来週くらいには満開になるんじゃないかな
で、再来週くらいには70センチ級になるでしょう

今年はブリエッタにあまり力を入れてないんだけど、植えればやっぱりちゃんと育つ良い花ですね
我が家の定番だし、ご近所や通りすがりの方にも期待されちゃってるみたいだし
止められないね~


明日も更にブリエッタ!他の花も咲いてるけど、ついでにまとめてブリエッタです♪
付き合ってね!







連休2日目

2007年08月13日 | ブリエッタ
今日は一日中厚い雲が空を覆っててたまに陽射しがあるくらいでした、蒸し暑かったです

午前中墓参りに行ったら、三代前の分家さんが墓参りに来ててご挨拶したけれど
どなたももう知らない人達になっててさ、家も遠くだし付き合い無いし
昔から遠くの親族より近くの他人って言うけど、まったくだと痛感しました



今日はのんびりと花の手入れなどをして過ごしました
久しぶりにブリエッタなどはどうでしょう



  デュエットバイオレット




  デュエットピンク



  イエロー



どれも植えてから一度も切り戻ししていません、大体70~80センチくらいの株になってます

デュエットピンクの上左が凹んでるのは、以前の台風で枝が寄せられた部分です
穴が空いたみたいになったので切り戻ししようか?と悩んでるうちに剥き出しの枝から新芽が出て花も咲き始めました

株が元気なら剥き出しで直射日光が当たる枝には新芽が出来るんです
だから穴が空いても2週間程度様子を見たほうがいいですね


新作のデュエットバイオレットはとても順調です
これは育てやすいし色も爽やかな感じでとても気に入りました
今は暑いので少し色が落ちてますが、秋になったらまた鮮やかに復活すると思います


リニューアルのイエローも順調です、昨年の株がうそのように簡単に育ってますよ!
ちょっと葉の勢いが無くなってきてるので、このあたりで切り戻ししたい所だけど止めときます
だって今が最後のチャンスだけど4週間後に元に戻ってるかどうか・・わからないよ~


という事で、綺麗に咲いてるブリエッタ!・・明日は他のブリエッタを紹介します


久しぶりにブリエッタ

2007年07月27日 | ブリエッタ
もうすっかり夏の様子で毎日猛暑が続いております、こうなると当分は朝晩の水遣りが欠かせません!
特に鉢物は1回欠かすとそれでお終いって物が結構ある!!
今日もクリローが一つ危なかった・・ 夜帰宅したら葉が横にだら~ってなってた!
昨日はワイルドストロベリーの葉が全部しおれて寝てたしさ~。。。毎日スリル満点です


ここの所って言うか、随分と長い間ブリエッタを話題にしてない!
咲いてて当然の花ですが・・実は現在切り戻し再生中です



バイオレット:2週間経過した状態です




ワインベルベット:1週間経過した状態です




パープル:1週間経過した状態です


枝だけ残してブチブチ切っても1週間で芽吹いて、2週間で茂り始めます
4週間でほとんど咲いちゃうね!。。楽しみに待ちましょう




外周り6月

2007年06月17日 | ブリエッタ
梅雨に入ったけど昨日今日と晴天で、花もしっかりしたので外回りをパノラマにしてみました



(写真をクリックすると拡大されます)


2枚の写真を合成したので、あまり良く判らん!・・という方のために

左側中央部右側

と更に拡大写真にしてみました


まだこんな感じなんですよ、ブリエッタはともかくとして他の花がね~
アメリカンブルーはじわじわとしか成長しないし、マリーゴールドもぱっとしないし。。悩んでます
中央部のダリアは大きくなって蕾もたくさんついてるから、満開になったらすばらしいだろうね
ダリアの下にど根性ブリエッタが見えるでしょ!今こんな感じなんですよ

ブリエッタだけじゃ変化が無いから・・と思って他の花を植えたんだけど
あまりにもブリエッタの成長が早いので他の花が見劣りします
・・というか僕が下手なんだろうね

まぁ秋まで気長にやってみます


        


アプローチの寄せ植えが一段落したので、新しい鉢を出しました
結局夏はやっぱりブリエッタ・・ということで

こんな寄せ植えを作ってみたよ 



ブリエッタ尽くし~~~

ワインベルベット・パープル・デュエットローズ・デュエットバイオレットの挿し芽と、ど根性ホワイト!

今年初めて色の寄せ植え作ってみました
展示会なんかで見たことがあるんだけど、苗で作るとすっごく大きくなるでしょ!
だもんで、最初の苗のピンチした穂先を挿し芽にして作ったんですよ
今一番長い部分で20センチくらいかな・・当然ブリだからどんどん伸びて埋まっちゃうよね
これからピンチを繰り返してどんな花束になるのか・・とても楽しみなんですよ


今の時点で気がついたのは、この寄せ植えってブリの特徴である、中央禿げにならないって事です!
だって中央には独立した苗があるもんね~♪
今年うまく秋まで続いたら来年はこの手の寄せ植えをたくさん作るつもりです


カラフルで自由自在でしょ!安上がりでしょ!根詰まりしたら一部抜けばいいでしょ!

いいことだらけ~~~~~な、予感がしてますよ


復活!

2007年06月09日 | ブリエッタ
壊れたパソコンがやっと直りました、良かった~~
ご心配をしていただいた方々には大変感謝しております、ありがとうございました


ブログを休んでる間に咲いて散った花があれこれ・・・写真も保存できなかったのでがっかりです
でも、復活したパソコンのハードディスクは壊れてなかったので前の写真は残ってた


ということで、復活祝いのブリエッタを見てください
10日前の保存写真です、今はもっと咲いてるんだけどあいにくと雨でしおれちゃってるんだよね
晴れたらまた登場させますよ~




ワインベルベット(写真をクリックすると10日前の状態が見れます)




デュエットバイオレット




デュエットローズ




バイオレット




パープル




ナチュラルイエロー


いつ見てもブリエッタは最高です

ど根性ブリエッタ!・・の続き

2007年05月31日 | ブリエッタ
今日はすごしやすかったですよ、風はひんやりして気持ちよかったです

10日ほど前に記事にした我が家のど根性たち!だけど
ブリエッタホワイトの向こうもブリエッタじゃないかな?って書いてたのですが
やっぱりブリエッタでした



ホワイトは抜いて鉢に植えてやったので、その向こうに生えてたのが予想通りパープルだったよ



でさ・・向こうに見えるまだ咲いてるノースポール・・の更に向こう!
ブリエッタですよ~~ 

なんとワインベルベットなんです



いや~~感激しました!一つずつ違う花が咲くなんてね~


毎朝水遣りしてるんだけど、どこまで持つかな~?
なんたって割れ目の幅は数ミリですから、太くはなれないよね
根が下に伸びてちゃんと土まで届くのかな?
この二つは抜かないで最後まで見届けてやろうと思ってますよ

30センチくらいになってドーム状に花が咲いたら素敵だよね
今年の様子を見てすごく良かったら・・アスファルトの切れ目にちょいとドリルで穴開けちゃおうか?

で、来年色違いのブリを並べるってダメかな?