ひろしま遊歩100選ガイドツアー(矢野地区散策)に参加!
平成30-6/16日(土) 矢野駅 9:30 集合 18名参加。
~ 矢野地区散策 (No-71)~
<主な立ち寄り先>
東光園大仏~住吉神社~荒神社~かもじの洗い場~大坂屋吉兵衛の墓~龍田神社~
説教所跡~尾崎神社~古民家~長慶寺~矢野公民館~巨大サボテン~姫宮神社~
祇園神社~山王神社
今回は遊歩100選 No-71番目の新コースです。
マップに沿って歩きます。
◎ 東光園大仏
釈迦如来坐像 高さ3・3m 重量5トン
脇に大誓至菩薩 と観音菩薩(通常は阿弥陀如来)
昭和10年(1935)篤信の向井久見女史により建立
個人の園みたいでしたが境内の名前が分からない花です。
「ほたるぶくろ」です。
そばのオカトラノオ?と思いきや「ハンゲショウ」といわれました。
◎ 住吉神社
ご才神 :墨江之三筒男命
「かき船の歌碑」
誰も読めませんでした。
門前の「ツユクサ」は開いています。
◎ 荒神社
ご才神:須佐之男命
尾崎神社のお旅所であった。
◎ 髢(かもじ)の洗い場跡
宮下川の洗い場
(カルガモがⅠ羽泳いでいます)
矢野川の洗い場 → 大正時代
(かもじ=髪結いのときに補正していれる髪)
◎ 出雲神社
ご才神:大国主命
大正9年(1920)矢野駅前から遷座
出雲大社は 2礼4拍手1礼 が普通。
水害の碑 明治40年(1907)の水害で多くの死傷者
◎ 戦役記念碑
明治10年(1877)以来の戦役出征者、戦死、疫病死
昭和2年(1927)建立
◎ 髢之碑
大正4年(1915)広島県の産業髢製作の功労者として追賞
当時全国生産の70%が矢野産だったそうです。
◎ 大坂屋吉兵衛の墓
矢野特産の髢の創始者
嘉永3年(1850)没。67歳
市民菜園があちこちで栽培されています。
畑で見かけた「赤・白の花」のコラボ。
カラーの花もワンポイント。
シモツケの花?
現役の「手押しポンプ」も菜園の片隅に一役かっています。
◎ 龍田神社
ご才神:志那都比古神 志那都比売神
元文3年(1738)新開が造られた際、奈良の龍田神社の風神を勧請した
◎ 土蔵
白壁・なまこ壁
◎ 大井説教所跡
現在は地区の集会所として活用
民家の「ノウゼンカズラ」がきれいです。
12:00
午前の散策終了、
矢野駅に戻って来ました。
矢野駅2Fのロビーでお昼休憩、お弁当にしました。
午後に続きます・・・
平成30-6/16日(土) 矢野駅 9:30 集合 18名参加。
~ 矢野地区散策 (No-71)~
<主な立ち寄り先>
東光園大仏~住吉神社~荒神社~かもじの洗い場~大坂屋吉兵衛の墓~龍田神社~
説教所跡~尾崎神社~古民家~長慶寺~矢野公民館~巨大サボテン~姫宮神社~
祇園神社~山王神社
今回は遊歩100選 No-71番目の新コースです。
マップに沿って歩きます。
◎ 東光園大仏
釈迦如来坐像 高さ3・3m 重量5トン
脇に大誓至菩薩 と観音菩薩(通常は阿弥陀如来)
昭和10年(1935)篤信の向井久見女史により建立
個人の園みたいでしたが境内の名前が分からない花です。
「ほたるぶくろ」です。
そばのオカトラノオ?と思いきや「ハンゲショウ」といわれました。
◎ 住吉神社
ご才神 :墨江之三筒男命
「かき船の歌碑」
誰も読めませんでした。
門前の「ツユクサ」は開いています。
◎ 荒神社
ご才神:須佐之男命
尾崎神社のお旅所であった。
◎ 髢(かもじ)の洗い場跡
宮下川の洗い場
(カルガモがⅠ羽泳いでいます)
矢野川の洗い場 → 大正時代
(かもじ=髪結いのときに補正していれる髪)
◎ 出雲神社
ご才神:大国主命
大正9年(1920)矢野駅前から遷座
出雲大社は 2礼4拍手1礼 が普通。
水害の碑 明治40年(1907)の水害で多くの死傷者
◎ 戦役記念碑
明治10年(1877)以来の戦役出征者、戦死、疫病死
昭和2年(1927)建立
◎ 髢之碑
大正4年(1915)広島県の産業髢製作の功労者として追賞
当時全国生産の70%が矢野産だったそうです。
◎ 大坂屋吉兵衛の墓
矢野特産の髢の創始者
嘉永3年(1850)没。67歳
市民菜園があちこちで栽培されています。
畑で見かけた「赤・白の花」のコラボ。
カラーの花もワンポイント。
シモツケの花?
現役の「手押しポンプ」も菜園の片隅に一役かっています。
◎ 龍田神社
ご才神:志那都比古神 志那都比売神
元文3年(1738)新開が造られた際、奈良の龍田神社の風神を勧請した
◎ 土蔵
白壁・なまこ壁
◎ 大井説教所跡
現在は地区の集会所として活用
民家の「ノウゼンカズラ」がきれいです。
12:00
午前の散策終了、
矢野駅に戻って来ました。
矢野駅2Fのロビーでお昼休憩、お弁当にしました。
午後に続きます・・・