かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

京浜線の事故は、空海様の墓と長老ヶ岳の存在を教えている

2019-09-07 06:13:11 | かごめかごめの真実とは

2019年9月7日(土)

私にはいつの間にか、もうクセが付いてしまいました。

事故や事件、地震や火山噴火、そして大雨や台風など・・、

隠された我が国の真実の歴史を教えるべく、大王や天皇、そして賢者達の墓とその霊ラインを教える為の現象と映ります。

京急線の事故がニュースで知らされるなり、身体はとっさにパソコンに向かい、国土地理院地図を開いて、事故現場を印します。

そしてその事象が何を私に訴えているのかの意味を解きます。

今回も見事です。

京急線事故現場と空海の墓を結んで同距離地点に何があるのかを調べると、京都府にある長老ヶ岳です。

長老ヶ岳から376㎞~378㎞に両地点があります。

最近の私は、空海様の墓の立証作業を行っていますが、そのことの証明を藤原不比等君が「それで良し!」と言ってるようです。

藤原不比等の墓は、京都府南丹市の鎌ヶ岳に在ります。 「」です。

その不比等君の墓からコンパスグラスで340度方向へ24㎞の地点に長老ヶ岳があります。

この長老ヶ岳は、「」の形のコンターラインをしています。これはもうそのように造形されたものと私には映ります。

だって先人達は、を描いたり、ウサギを描いたりしているんですから、は容易いでしょう。

「何、容易いだと!バカ者!!」と怒られそうですが、間違いなく苦心して山を造成、整形しています。

そしてその場所に大勢の民たちが手を合わすように、仕掛けをしました。

それは・・、四天王寺から手を合わせるように設計しました。

大阪の四天王寺は、コンパスグラスで4度に手を合わせるように設計されています。

そうです、四天王寺から長老ヶ岳に手を合わせる設計と配置がなされています。

そして基軸から90度の方向に、奈良県の山添村にある神野山です。

この神野山こそ、わが国で祀る天照大御神であり、アブラハムの父租テラの墓なのです。

見事な位置決めと設計の意図が四天王寺の建築にはなされています。


そして長老ヶ岳が教えるものとは・・、あまりにもドラマです! 

凄すぎます!!  

 

 

武部さんのブログより貴重な資料を拝借

 


早、11月のツアーは満席状態です。 女性はキャンセル待ちで、男性があと若干名という状態です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺は、古代日本の礎を築いた現人神たちを祀る見事なまでの配慮がなされた寺院です。

2019-03-13 13:36:04 | かごめかごめの真実とは

2019年3月14日(木)

武部さんのブログの内容は実に多くのヒントを私に与えてくれます。

10日の日曜日に武部さんに四天王寺を案内してもらいましたが、物部守屋を祀る祠の回りは工事中で見れませんでした。

・・ので、武部さんの写真を拝借します。

鳥居から朝日に向かって祈ると、表向きには八角堂の奥殿の聖徳太子に手を合わすようになっていますが、聖徳太子=蘇我入鹿さんですからねぇ・・。

そしてその先に物部守屋さんを祀っていますから、物部と蘇我氏に手を合わすように四天王寺は造営されていて、その先の先が神野山です。

神野山にはアブラハムの父、テラの墓があり、この方を天照大神と皆さんは呼んでいました。

すなわち、四天王寺の鳥居から朝日を拝めば、天照大神(テラ)・物部氏(守屋)・聖徳太子(蘇我入鹿)に手を合わすように出来ています。

そして・・、南門から北に向かって手を合わす先には長老ヶ岳。 長老とは、テラでありモーセでした。

そしてそして・・、四天王寺と長老ヶ岳と結んで、直角に西へと行った先にあるのは、島根県大田市にある物部神社です。

この三点は直角三角形を描きます。 

四天王寺は、古代日本の礎を築いた現人神たちを祀る見事なまでの配慮がなされた寺院です。

武部さんのブログより貴重な資料を拝借


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺は、神野山と長老ヶ岳を見据えた造営配置である

2019-03-12 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年3月12日(火)

10日(日)PM1:00、四天王寺の鳥居前が待ち合わせ場所でした。

待っていたのは武部さん

前日にツアーで法隆寺へと皆さんで行きましたが、若草伽藍の謎解きも武部さんの四天王寺について書かれていた記事が大いヒントになりました。

武部さんも書かれていましたが、八角堂の奥殿を意識した東西ラインの東は、間違いなく神野山の天照大神(テラ)の墓です。

そして南北ラインの北は、長者ヶ岳です。私のコンパスグラスでの現地での計測は4度でした。

長者ヶ岳と四天王寺と神野山のテラの墓は、2:1:√3の綺麗な直角三角形で、大事な基本形の三角形になっています。

平安時代には密教寺院が百余ある霊山であったという長者ヶ岳に向けて伽藍配置がなされていることは間違いありません。

神野山のテラ(天照大神)の墓と、丹後半島にあるモーセ(素戔嗚尊)の墓と、アブラハムの墓の三点は、夜空に輝く夏の大三角形を地上に下した配置に造られていました。

そして、テラの墓とモーセの墓とを結んだライン上に長老ヶ岳はあります

いかにも、テラとモーセを我が国の長老と崇めているようです。

四天王寺には、もっともっと大事な意味を持たせた伽藍配置がなされています。

武部さんが実に愉快な発見をしていま~~す。 

この巧妙な仕掛けをした人達は、「わかってもらえる日が来るかな~~?」と思って居られたことでしょうねぇ。 ・・謎解きはつづきます!

鳥居の扁額の文字、読めませんねぇ。

内に向かって右の柱と左の柱は作成年が異なっているのであろうか。

右手の柱の下には、獅子を装飾してあったような痕跡がありますが、片方にはありません。

武部さんが会うなり、教えてくれました。

現地の案内板は、南を上にして描いているので、北が上になるように反転しました。

 

上の図は、事前に地理院地図から割り出していた情報です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応神天皇の故郷は白鳥座の安栖里にありました

2017-03-25 04:53:41 | かごめかごめの真実とは

2017年3月25日(土)

 「角屋」さんの宴が明けて、翌日行った神社や山などから、法則性に則った三角法から導き出された図形です。

「見解け」と言われた「三峠」・・それは「三峠山」から、「夏の大三角形」に輝く三つの山が見通せるということでした。

大本の開祖様が山籠もりしたといわれる「弥仙山」。

「長老」は、「長老ヶ岳」でしたね。

そして・・・514mの山。 神様は、「来いよ!」と武部さんを呼んでおられます。

その514の近くに「ハートの山」もあります。

 

 アルタイル(わし座) ・・・ 弥仙山

 ベガ(こと座)     ・・・ 長老ヶ岳

 デネブ(はくちょう座)・・ 514mの山

  これらの三つの山を、三峠山から「見とけ!」「見解け!」と言って居られるようです。

・・

 デネブ(はくちょう座)に、応神天皇の故郷である安栖里・和知があることを応神天皇陵は教えていましたね。

・・・

 今日25日は、名古屋駅近くで、完全な「ゼロ磁場」ができるテラファイトの講演です

予約されて居られなくても、当日の受付でも入場できるとのことです。 

ご先祖様が何か素晴らしいメッセージを届けてくれるかもしれませんよ・・!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐座は現代の私達にメッセージを残してくれていました

2014-09-10 18:20:26 | かごめかごめの真実とは

2014年9月10日(水)

9月27日には「イワクラツアー」が開催されます。訪問先は奈良県山添村の「神野山」を中心とした磐座です。

私は以前、誘導されるように名張から神戸に帰る途中で山添村の神野山へと行かされたことがありましたが、今から思えば大事な大事なところへと何者なのか、神様なのか知りようがありませんが、キッチリと連れて行かれていました。

今回、武部さんから素晴らしい情報を聞きましたので、改めて下記の地図上のような意味を踏まえて神野山へ行きたいと思います。

イエス・キリストの墓と神島とを結んだライン上にキッチリと神野山が位置しています。

その神野山からモーセの墓とを結んだライン上に長老ヶ岳と言う山があるのも何となく気になります。

私が一番最初に伊島へ行った時、船の中で出会った神野さんと言う方に丁寧に島を案内していただきましたが、その神野さんが言われるには、「この伊島に住まれる人の姓は、数十年前までは、85%ほどの人が、神野さんばかりだったと言われてましたが、伊島と神野山も大いに関係があるようです。

黄金比率の十字架の根本も伊島でしたし、その伊島からイエス・キリストの墓までと、イエス・キリストの墓からモーセの墓までの距離も又、同じ距離になっています。

一昨日、イエス・キリストの山に登られたという方から、山頂に立派な磐座があったという情報を数枚の写真と共にいただきましたが立派な磐座でした。

磐座がある場所を地図上にポイントして図形を書いていくと、この国の礎を創った人達の思いが伝わってきそうです。

 今私は、磐座に非常に興味があります。

磐座は現代の私達にメッセージを残してくれていました

イワクラ学会主催の神野山ツアーに出かけて行って、大いに先人たちが残してくれたメッセージを受け取りたいと思います。  今から ワクワク ドキドキ です。

  武部さん、ヨロシク!

Dscf5797

市川慎さんの 「不思議の古代史/勉強会」 が10月から神戸で始まりますが、彼も磐座の謎を追いかけています。

私もいつの間にか磐座の謎解きをさせられているようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする