goo blog サービス終了のお知らせ 

緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

「歳末助け合い募金」に行きました

2007年12月03日 19時43分10秒 | 教育

12月3日(月) 朝方のち

西高東低の気圧配置になり、気温が急に低下。

東北地方や北海道、北の国ではもう雪が降っているらしい。

北九州では、9℃~14℃ 

早くカメ冬眠させてあげなくては…   

そこで、園庭中央の大きな三本の桜の木の真ん中付近に

大きな穴を掘ってその中に、大事にカメさん3匹をいれて、

エサのいりこもたっぷり入れて、ふたをして、土をかぶせました。

あたたかい土のおふとんの下で

「ゆっくり おやすみなさい

「来年の春まで、さようなら

と、子どもたちも無事を祈りながら、別れを惜しみました。

 

さて、

丁度、園外保育へ出かける時間帯には

すっきり晴れ上がり、園児送迎バス車内はポカポカ

 

10月の「友愛バザー」の収益金の中から、今年も

歳末助け合い募金」に協力することになり、

皆様の真心のこもった善意の募金をお届けしてきました。

 

園長、主任が、引率して

年長組の代表園児25名と

母の会 畑会長さん、他役員さんと、小倉北区の

NHK北九州放送局」と読売新聞福祉事業団へ行きました。

NHKテレビ、午後6時48分頃のローカルニュースで

その様子が、報道されました。

 

NHK歳末助け合い義援金」は共同募金会を通じて、

国内の援助を必要とする方々や福祉施設などにおくられます。

昨年度は総額8億6,378万3,429円だったそうです。

 

心身障害者の方々や、介護を必要とする高齢者や、

援助を必要とする子どもたちのために

また、被災地の災害お見舞いや・辺地・中国帰国者など

生活が困難な所帯のために使われているそうです。

中央共同募金会 http://www.akaihane.or.jp/

 

NHK海外助け合い義援金」の方は日本赤十字社を通じて、

世界各地の紛争や自然災害などに苦しむ人々のために使われています。

こちらの昨年度の総額は7億7,409万1,194円だったそうです。

国際救援事業や、国際開発協力事業に使われています。

特に紛争や災害、緊急の支援を必要とする事態において、医薬品、食料などの

救援物資の配布や医師・看護師などの派遣にもあてられています。

常に大規模な災害の勃発に備えて、緊急出動可能な専門家チームと

仮設診療所の資機材を整備しているのだそうです。

日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp

 

成長段階に応じて、園児にも、身の回りには、お正月を前に

戦禍の中で悲しみに打ちひしがれている子どもや

家族も親族も爆撃で亡くした身よりもない子どもや、

病気で薬も手に入らない辛い子どもも世界のあちらこちらに

いることを考えさせ、お小遣いを無駄遣いしないで、

困っている人のために 分けてあげたり、無駄遣いせず貯金して、

本当に必要な買い物をするときに備えておくように…

など色々と往復の車中でも話しながらまいりました。

 

「日本に生まれてよかった

と、こっそり帰り道に、私に耳打ちしてくれたTくん、

「わたしは、おこずかいもお年玉も全部貯金しているよ。」

と、教えてくれたMちゃん、

なにかにつけ「感謝」の心で~まわりの人の様子や気持ちをおもいやり

やさしい心で そのまま素直に成長してくださいね