緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

子ども手当の手続きを

2010年09月25日 17時58分29秒 | 子育て

平成22年9月25日(土) 

雨上がりに晴れ渡った青空、秋らしく涼やかになってきました。

園庭の彼岸花も満開になりました。

                     

急な気温の低下で寝冷えをする人が増えているようです。

どうぞ、風邪をひかないように気をつけましょう。

 

本日、午前中は、

『親子リズム遊び体験』公開保育をいたしました。

たくさんの参加者で、福住ゴリラ先生も

いつもの調子で様々なゲームを展開してくださり、

時間の経つのも忘れて、子供たちものびのび参加し

楽しいひとときでした。

関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

お疲れ様でした。

心を育て、感性をゆたかに高める活動を

お家でも組み込んで、毎日の子育てを

楽しくメリハリをつけましょう。

                         

受付で受け取った『子育ての道標(みちしるべ)』のパンフレットを

是非とも繰り返しお読みいただき、

毎日の躾の参考になさってください。

 

年齢や成長・発達の違いに応じて、遊びの中味を考えて、

すこしずつレベルを上げてチャレンジすると、

達成感が味わえ、自信を持って、次のステップへ進めます。

  このたびは、 

10年連続200安打の前人未踏の偉業を成し遂げたイチロー選手は

今年、5年間1億ドルでマリナーズと契約更新でした。

もう、頂点に登りつめたようなイチロー選手。

そんなイチロー選手が『ナンバー』という雑誌で、

「これからののモチベーションは何ですか?」という質問にこう答えていました。

(まとめですが)

今までの野球生活を振り返って、何かをやりとげた達成感が実はないんです。

何かをやり遂げたいと思ったとき、できるかどうかわからないという半々の状態で結果を残しても、十分な達成感を得ることができないんです。

今までの自分は、それにしかすぎない。

ホントの達成感とは、

「やりたいことをしっかりイメージして、自分の中で組立てて、それなら7~8割できるはずだ!」という確信を持った中で、結果を残すこと。それができてこそ、気持ちがいいし、ホントの達成感を味わうことができる。


これを読んで、あなたはどう感じますか?

「エー。あれだけの業績を上げているのに十分な達成感を感じていないんだ」

と、私は意外で衝撃でした。

普通、イチロー選手のような業績を残せば、

上がるとこまで上がったということで

モチベーションが下がってくるのでしょうが、

さすがです。新しい目標設定、

新しいモチベーションを作っているのですね。

イチロー選手がいいたいのは、

「結果としてだけの達成感」は得ることができた。

しかし、

「主体的に狙って、計画通りに事を進めて目標を達成した喜び」は全く違う。

そして、それはまだ実現できていない。

という事を言いたかったのではないでしょうか?

「結果としてだけの達成感」は、

思いもよらない偶然の積み重ねによっても生まれてきます。

通常の我々では、そんな結果だけの達成感でも満足してしまいます。

結果オーライでも、目標達成したらそれでOK的なところがあります。

それだけで十分な「達成感」を感じる事ができます。

この達成感を中レベルの達成感と呼ぶとします。

この「中レベルの達成感」で満足しないのがイチローが、一流の証なのでしょうね。

すぐに次のモチベーション設定を行う。

そこで「上レベルの達成感」を狙う。

「主体的に狙って、計画通りに事を進めて結果がでた達成感」です。

たまたまや偶然で結果を残したのでは満足ができない。

結果を自分でコントロールできるようになったという達成感

それができてこそ、いつも結果を残せるという自信につながる。

マイスターと呼ばれる、職人の達成感に似ていると思います。

彼らの仕事も、「たまたま良い仕事ができた」ではダメで、

いつも良い仕事ができるようになってこそマイスターですね。

私達も、結果だけの達成に満足せずに、

「主体的に狙って、計画通りに事を進めて結果がでた達成感

をプロの教育者は、目指すべきなのでしょう。

 

イチローの戦いは、侮辱されたことに発し周囲の目を変えさせる戦いは、まだ続く。

記録に並ばれたピート・ローズは、米スポーツ専門局『ESPN』の取材に、

イチローの内野安打の多さに触れて「世界一幸運な男」と皮肉った。

来年はローズを上回る11度目の200安打がかかるイチローは、一言だけ、

「ぜひ(ローズの記録を)超えてあげたいですね」。

複雑な思いをグッと胸にしまい、決意を口にした

イチロー選手の話から、私はこう感じました。

「主体的な計画」「万全の準備」は

「最高の達成感を感じるために作るんだ」

ということ。

この2つがあってこそ、最高の喜びが得られる。

主体的に計画をもとにして結果がでた達成感は、

理由が分からずに結果がでた達成感とは全く違う。

再現可能なかたちで目標達成できた喜びは、大変大きいということ。

いつも、思い通りの結果がだせるようになって、一人前。

イチローはそんな事を伝えてくれている気もします。

言うは易く、実行はなかなか至難の業ですね。

でも、毎日実行していれば、

チリも積もれば山となる。

 少しイチロー選手のエピソードにふれましたが、

幼児教育も様々なお手本が、たくさんあります。

我以外皆わが師なり

                      

さて、当園での、PA鼓隊マーチングの元の

『リズム遊びの基礎基本』ベースづくりが

福住方式の独特の遊びで構成され、

楽しみながら思わず知らず身につくものだと、

ご理解いただけたと思います。

                       

次は、

10月2日(土)10時~14時

作品展・友愛バザーでお会いしましょう!

ぜひ、絵画・造形表現の一端についても 

親子でごらんください。

                    

さて、

北九州市 子ども家庭局 子ども家庭部 子育て支援課からのお知らせです。 

子ども手当の手続きを


「子ども手当」の受給対象者で、まだ支給を受けいない人は手続きが必要です。

  1. 今年4月1日現在中学生以下の子どもを養育している人で、

     3月31日現在「児童手当」を受給していない人

   2.「児童手当」受給者で、中学2・3年生を養育している人

       ※9月30日までに申請を行えば、4月分から受給することができます。

       早めの手続きをお願いいたします。

 

子ども手当について

 「子ども手当」については、平成22年3月25日に「平成22年度における「子ども手当の支給に関する法律」が成立し、4月1日に施行されました。
 本市では、これに基づき、支給に向けて準備を進めています。
 「子ども手当」の対象者には、認定請求書もしくは支給決定通知(みなし認定)、又は額改定請求書を郵送しております。

趣旨

 子ども手当は、次代の社会を担う子ども1人ひとりの健やかな育ちを
社会全体で応援するという趣旨のもとに支給するものです。

対象となる子ども 

 満15歳以後の最初の3月31日までの間にある子ども

手当の額

 所得制限:なし
 

 支給額:1人につき月額1万3千円

 
 支払月:6月(4月、5月分)
      10月(6月、7月、8月、9月分)
      2月(10月、11月、12月、1月分) 

申請方法

 平成22年3月31日現在、児童手当を受給しているかによって手続きの方法が異なります。

  子ども手当の対象者には、認定請求書、額改定請求書もしくは、支給決定通知書(みなし認定)のいずれかを送付しております。


  届いた請求書に必要事項をご記入の上、添付書類を同封の上、返信用封筒で市へ返送してください。


 

お問い合わせ先


  北九州市子ども手当コールセンター

   tel 093‐582‐3285

※受付時間:午前8時30分~午後7時(7月~9月は午後6時まで)
                       (土曜日・日曜日・祝日を除く)


<連絡先>
子ども家庭局 子ども家庭部 子育て支援課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2410
FAX:093-582-5145
kod-kosodate@city.kitakyushu.lg.jp

 


さすがにお彼岸、そしてハートレー第2彗星、観測のチャンス

2010年09月17日 22時13分05秒 | 宇宙・天体・地学・科学技術・理科関係

平成22年9月17日(金) 

今週はぐっと秋らしい気候になりました。

さすがにお彼岸ともなれば,とは思いますが、

一時はエンドレス・サマーか?  いつまで真夏日?熱帯夜?

というほどの酷暑でしたから、朝夕は、ホッとする涼しさです。

やはり季節は四季折々普通にめぐって欲しいと,心から思うのです。

さて、夜空を眺めてみると、冴え渡った上弦の月。先日のブログでも話題に

しましたが、今年は、9月22日は仲秋の名月、満月になります。

そして、10月は、親子で ハートレー第2彗星、観測のチャンスです。 

 

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイトによると、

1986年に発見されたハートレー第2彗星が間もなく地球に接近し、

数十年に一度となる観測の絶好のチャンスが訪れるのです。
 
 
地球への接近の数週間後には、NASAの探査機がフライバイ(接近通過)する予定。


 ハートレー第2彗星(103P/Hartley 2)は、
 
オーストラリアの天文学者マルコム・ハートレー氏によって発見され、
 
約6年半の周期で太陽を周回することも同氏の計算で明らかになっていた。
 
しかしこれまでは、木星の重力の影響で軌道がずれ続け、
 
周回ごとに軌道が太陽に近づき、
 
それに伴って地球からは遠ざかっていた。

 ところが今年は、10月20日にわずか1770万キロの距離まで
 
地球に最接近すると予測されている。
 
 
10月中旬の月のない暗い夜が絶好の観測条件となるという。

 カリフォルニア州ロサンゼルスにあるグリフィス天文台
 
天文学者アンソニー・クック氏は、
 
「北半球では、10月中旬まではほぼ一晩中、
 
北東の方角で観測できるだろうとのこと。
 
 
10月中旬以降は、午後11時30分(現地時間)ごろから観測可能だが、
 
最適な時間帯は、日の出直前だ」と話す。
 
また南半球では、11月下旬以降に
 
地球から遠ざかっていく彗星が見やすくなるという。

 彗星が太陽に接近するにしたがって、
 
夜が暗い郊外で空にぼんやりと光る点として
 
肉眼でも観測できるようになり、
 
小さな光学機器でも詳細まで見ることが可能だと、
 
クック氏は説明する。
 
「初心者なら双眼鏡がお薦めだが、
 
望遠鏡を使えば彗星は視野一杯に広がって、
 
明るい中心部の構造や、ぼんやりとした
 
尾の部分まで観測できるだろう」。


 ハートレー第2彗星が1986年になるまで発見されなかったのは、
 
それまで地球に近い軌道を通ることがなかったためだ。
 
1947年、1971年、1982年と木星に3度接近したことで軌道が変化し、
 
ようやく地球から観測できるようになった。

 2007年、ハートレー第2彗星は、NASAの探査機ディープインパクト
 
主要探査対象となった。
 
ディープインパクトの当初のミッションは、2005年に
 
テンペル第1彗星に衝突体(インパクター)を衝突させ、
 
その衝撃で飛び散る氷やちりを分析して
 
テンペル第1彗星の組成を調査することだった。

 このミッションが終了した後も、“母船”であるディープインパクトには
 
ほかの実験を行うだけの燃料が残っていたため、
 
NASAは進路をハートレー第2彗星に向けて変更したのでした。

 その後、ディープインパクトの名称は太陽系外惑星の観測と
 
ディープインパクトの延長調査を意味する
 
(Extrasolar Planet Observation and Deep Impact Extended Investigation)
 
に変更され、
11月4日に予定されるフライバイに向けて
 
ハートレー第2彗星に接近中なのです。
 
フライバイの際は、彗星から965キロの距離まで接近し、表面のクレーターのほか、
 
ちりとガスの噴出源のクローズアップ画像を撮影する。

 これまで、ハレー彗星ビルト第2彗星ボレリー彗星テンペル第1彗星などの
 
ロボット探査機による調査が行われ、
 
これらの彗星がそれぞれ大きく異なることがわかったことから、
 
ハートレー第2彗星の観測結果にも期待が高まっている。

 「ハートレー第2彗星がこれらの彗星のどれかと似ているのか、
 
 過去の調査結果と同じくほかの彗星と全く異なるのかが、
 
 今回のミッションで明らかになるかもしれない。
 
 核の組成にも興味がある。
 
 太陽系の外でできた彗星も存在するはずだからだ」
 
 
                    

 どうぞ、夏の疲れの出ている具合の良くない方、

また、急な気温低下で寝冷えの方も お大事に!

ベストコンディションで実りの秋を迎えましょう!

                     

 見学ご希望の方は、遠慮なく園へお問い合わせください。

 2歳児子育て支援サークル『たんぽぽくらぶ』に関しては

最近 特に入会希望のお問い合わせが増えています。

お早めにお子様と一緒に見学をオススメします。

    TEL093-631-3939 

9月25日(土)午前中のリズム遊び公開保育も

どうぞお楽しみに親子でご参加ください! 

 ※参加申し込み手続きなど詳細は、園へお問い合わせください。 

     TEL093-631-3939 
               

お月見お茶会をしました

2010年09月13日 17時34分50秒 | 心を育てる・感性をゆたかに

平成22年9月13日(月)朝方は小雨のち曇り、午後から

 台風9号のあと、急に朝夕は秋らしく涼しくなってきました。

 9月11日(土)午後8時17分鹿児島県種子島宇宙センターでは、

準天頂衛星『みちびき』を載せてH2A18号機の打ち上げがありました。

衛星は所定の軌道に乗り、成功!

日本初の測位衛星で、地球の上空を楕円軌道で周回し、

カーナビや携帯電話などで幅広く利用されているGPSと

互換性のある測位信号を発信しながら、

日本のほぼ真上を飛び、測位に支障のある地域(高層ビル・山)の解消を

目指すので、測位誤差も現在の10メートルから1メートル以下に改善するそうです。

さて、本日、朝から 

園の和室で ススキを飾り、

お香を焚き 『お月見お茶会』をしました。

園の先生方も先週から和室を片付けて、

簾を下げて雰囲気を出し、お茶席の準備もバッチリ。

子ども達は、いつもと違いオスマシ顔。

お茶室に入る時から、いつもの保育とは違うことを感じて

みな、神妙な顔つきで しずしずと「お姫様歩き」で入室。

理事長先生のお月見の話に 集中して 

よく聴いて、お行儀も最高。

お菓子とお抹茶をいただき、

「おいしかったね!」

記念写真もすまし顔でした。 

   感性を高める体験 

  さてを詠んだ句といえば、『おらが春』に有名な

「名月を とってくれろと 泣く子かな」 (小林一茶) があります。

名月を取ってくれと泣いておねだりするわが子に、

戸惑う親の姿がとてもほほえましい句ですね。

http://park3.wakwak.com/~issakinenkan/main/01_issa.html
 

 今年は、9月22日(水)が中秋の名月です。

近頃は、夕方になると南の空に中秋の名月に向けて

日々大きくなっていく上弦の月がきれいに輝いています。

その月は、丸くなるにしたがって、夕方に見える位置が、

真南から次第に東の空に移っていきます。

つまり、毎日 月の出が遅くなってきます。

 あれ?月の出の直後は,下弦の月の弦が上を向いていて

上弦の月の弦が下を向いてしまっています.

しかも南中したときには、弦は横向きです.

実は「上弦の月」「下弦の月」の由来は

「月を弓に見立てたときに,弦が上を向いているか下を向いているか」

ではなく、弓に見立てたときの弦が上を向いているか,下を向いているか,で

両者を分けられるのは…月が沈む時間です


旧暦では三ヶ月毎に季節が変わります。

「春」は「一・二・三月」

「夏」は「四・五・六月」

「秋」は、「七・八・九月」

「冬」は「十・十一・十二月」です。

そしてそれぞれの季節に属する月には

「初・中(仲)・晩」の文字をつけて

季節をさらに細分するのに使いました。

それで、「八月」は秋の真ん中で「中秋」で、

その月の半ばである15日は、だいたい満月になりますから、

満月のことを「十五夜の月」といい、

その中で特に旧暦八月十五日の秋の澄んだ空に昇る満月を、

古くから日本では鑑賞する風習があり、

このときの月を「中秋の名月」と呼ぶようになりました。

 その時期は収穫の頃であり、

その年の収穫物を月に備える風習が各地に残っています。


しかし、

旧暦八月十五日の中秋の名月は、実は満月でないことが多いのです。

新月から満月までの平均日数は約 14.76日で、

旧暦15日の月齢平均より 0.76日分だけ長い値ですから、

実際の満月は旧暦15日よりやや遅れる傾向があります。

「中秋の名月」は、一種の季節の風物詩であり、

天文学そのものの厳密な事ではないのです。

 
それよりも 気になるのが、七夕の時と同じように その日の空模様です。

晴れるかどうか、これは大問題でしょう。

実際は、この時期(現在の暦の 9~10月)は、台風シーズンであり、

また秋の長雨「秋霖(しゅうりん)」の時期にもかかりますから、

江戸時代の書物には「中秋の名月、十年に九年は見えず」

のような記述もあるほどで、昔からあまり晴天率が良くなかったようです。


また、今の時期、南の空の月を眺めていると

その近くにひときわ明るく「木星」が見えています。

木星は太陽の第5惑星で、他より飛び抜けて1番大きい惑星で、

他のすべての惑星を合計したよりも、2倍も大きく、

地球の  318 倍の大きさを持っています。

明るさも、天空で太陽、月、金星についで4番目に明るい天体です。

そのために有史以前から知られていました。

西洋名では、Jupiter  英語読みでは「ジュピター」、

ラテン語読みでは「ユピテル」)といいますが、

ギリシャ語では ゼウスというように、ローマ神話の神の中の王で、

オリンポスの支配者、ローマの庇護者でもあります。

一際明るく大きい惑星であったために、

メソポタミアで主神マルドゥックの名をもらいました。

それ以来、各地の主神名で継承されています。

 

中国や日本では、公転周期がほぼ12年であることから

十二次を司る星として「歳星」と呼ばれていました。

中国での惑星の呼び名は、もともと
  辰星(しんせい):水星
  太白(たいはく):金星
  螢惑(けいこく):火星 (「螢」は本当は少し違う字です)
  歳星(さいせい):木星
  鎮星(ちんせい):土星
でした。

「歳星」は約12年(正確には11.86年)で天球上を一周しますが、

中国の戦国時代(紀元前4~3世紀)には 全天を12に分けて(十二次)、

「歳星」がいる位置で年を表わしていたので

「歳を表す星」という意味の名前が付きました。

 

惑星の命名は五行説の成立より 先だったらしく、

後になって各惑星に 歳星=木、螢惑=火などと

五行(木火土金水)が配当されたようです。


 1610年ガリレオによって 木星には、四つの衛星があると発見されました。

 http://www.eonet.ne.jp/~univers/universe1.htm

それまでは、すべての物体は、地球を中心に回っていると

信じられていましたから、この衛星の発見によって、

地球以外にも中心になる星があることになり、

ガリレオは公に コペルニクスの太陽中心説(地動説)を支持し主張したので、

宗教裁判所に捕らえられ、終生、獄中の身となってしまったのです。


 1989年に、木星とその衛星を探査するために打ち上げられた宇宙探査機は、

彼にちなんで 「ガリレオ (Galileo)」と名づけられました。

 
 秋の空も 興味深く、図鑑や星座図などみながら 子どもと一緒に

星や月のお話や 宇宙に関する絵本も 面白いものがたくさんあります。

 

サア  ご家族そろって、ススキ狩りに!

秋の野は、秋の七草が、涼やかに揺れて手招きしています。

    http://www.hana300.com/aki777.html

                     

そして、お団子を作り、「お月見」を楽しんでみてください!

「お月見」は、中国本土台湾など中華文化圏では中秋節として盛大に祝います。

中国本土、台湾ではともに中秋節は祝日です。当日は月餅を食べながら月を観る。

日本では、月が見える場所に、(すすき)を飾って

月見団子里芋枝豆などを盛り、

御酒を供えて月を眺めます。

この時期里芋を供えることから、十五夜の月を特に芋名月(いもめいげつ)と

言う地方もあり、また、仏教の寺院では豊作を祈る満月法会を催すところもある。

                 

『月のうさぎ』や『14ひきのおつきみ』や『かぐやひめ』…

月をテーマにした絵本もたくさんあります。

 http://www3.ocn.ne.jp/~mikan08/moon/moon.htm

お休み前には、毎日10分間絵本の読み聞かせもいたしましょう。


腹話術で大笑い!二学期スタート!

2010年09月02日 21時06分11秒 | 教育

平成22年9月2日(木)

猛暑の夏休みでした。

日中は、相変わらず蒸し暑く(34℃) 

30℃を上回り、汗がにじんで、びっしょりになりました。

残暑がとても厳しい日々です!

体調を崩し夏バテ気味の保護者の皆様はいらっしゃいませんか?

 

1日は、防災の日。そして、二学期スタート!

子ども達は、全員 元気いっぱい登園してきました。

 

楽しかった夏季休暇中の体験談に花が咲きました。

思い出を 絵描きました。

 

そして、本日2日は、

久し振りに春風 河馬(はるかぜ かば)さんが、来園!

また楽しい腹話術を見せてくださいました。 

 

子育て支援『子育て広場にこにこroom』は、

第一・第三木曜日は、10時~11時半ですが、

今回は、かばさんの特別プログラムに参加でした。

親子で一緒に 腹話術を お楽しみいただき、抱腹絶倒でした。 

 

次回からは、万一のケガなどに備えて保険に加入する関係上 

また、事前に予約がいります。

 

ご紹介

 春風 河馬(はるかぜ かば)さんは

様々な手作りのユニークなお人形や、

相方のてっちゃんとけんちゃんをつれて

大きなトランクを3つも提げて来てくださいました。

 

それで、いつもの『子育て広場にこにこroom』とは趣向を変えて

園児と一緒に親子で腹話術を楽しみました。

 

一番小さい1歳半のお友だちも、集中して聴き、

笑いどころでちゃんと反応して笑っていましたので、ビックリしました。

もちろん2歳児も3歳児も、

最初のお猿さんの人形から

最後のてっちゃんやけんちゃんの腹話術まで目を見張って抱腹絶倒!

静かに集中して聴きました。

かばさんも

「ここの園児は、全員聴き方が非常に上手で、とても演技がし易い。」

と絶賛して

「また腹話術に磨きをかけて来たい…」

とおっしゃいました。

 

そもそも このおじさんが腹話術に出会った発端は、

昔、当園の学芸会で見た矢野洋三先生の腹話術をきっかけに、

腹話術の魅力に引き込まれて本格的に勉強を始めたそうです。

当時在園していた子どもさんは、もう33歳になっていて、

立派な大人に成長して看護士さんとして働いておられるそうです。

とても嬉しいことに、

腹話術の名人矢野洋三先生の腹話術の心とエッセンスをそのまま継承し

北九州市の児童文化の研究会で学んだことも加味して

また、かばおじさんなりの独自の工夫も加えて、

あちらこちらで仕事のお休みの日に、様々な年齢層の方々に見せて

とても喜ばれているそうです。

 

今では、興味を持った幼稚園の先生にも腹話術を教えているそうです。

 

腹話術といえば、

交通安全の婦警さんや防火防災の意識を高めるための

消防署の方々の腹話術が、おなじみです。

そして、テレビに出演している『いっこく堂』さんが、とても有名ですが、

まずは腹式呼吸で、訓練するのだそうです。

 

呼吸法には、肋骨を広げたり閉じたりする「胸式呼吸」と、

腹を出したり引っ込めたりすることにより横隔膜を上下させる

腹式呼吸」とがあります。

一般的に、女性には「胸式呼吸」が多く、

男性には「腹式呼吸」が多いと言われていますが、

「腹式呼吸」の方が、精神安定、血圧上昇抑制、

脳の活性化などの効果が高いらしいのです。

 

また、脳波がリラックスしたα波やθ波の状態になります。

性別に関係なく、「腹式呼吸」を心がけたいのものです。


 

腹話術では、口・唇・顎の筋肉を動かさないでしゃべるので、

完全に唇を閉じているわけではないそうで

母音の「イ」を発音する程度に唇は開けられています。

 

マ行、バ行、パ行といった動唇音(破裂音)は唇をいったん閉じないと

普通は発音できないため、こういった音を含む語句は

なるべく用いないように台詞を考えたほうがよいのです。

例えば「パパとママ」という語句はマ・パという動唇音を含むので、

「お父さんとお母さん」に置き換えた方がやさしくなるのです。

 

また、どうしても使わなくてはならない場合は、

パ行をカ行の音で代用するなど、動唇音の部分だけを

別の似た音にかえることもあるのです。

 

熟練すれば、上の前歯や舌を上下の唇の代わりとして用いることにより、

唇を動かさずに動唇音を発することもできるようになるのです。

といった、コツをつかめばきっとあなたにもできます。

近年では腹話術は単なる娯楽に留まらず、

精神障害を持つ子どもの教育に利用する動きもあります。

 

                   

生かされて生きている存在、人生の余暇の過ごし方のお手本ですね。

笑う門には福が来る

人を笑顔にする暮らし方…なかなか良いものですね。

二学期は、行事や園外保育の機会も多く

早速、来週は、  遠足があります。

そして、 仲良し交流会もあります。

                  

どうぞ、夏の疲れの出ている具合の良くない方、お大事に!

ベストコンディションで実りの秋を迎えましょう!

               

 

見学ご希望の方は、遠慮なく園へお問い合わせください。

2歳児子育て支援サークル『たんぽぽくらぶ』に関しては

最近 特に入会希望のお問い合わせが増えています。 

お早めにお子様と一緒に見学をオススメします。

    TEL093-631-3939 

9月のリズム遊び公開保育も

どうぞご覧ください!