緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

ホッとくつろぐ楽しいランチタイム!

2006年04月19日 17時55分05秒 | 教育

2006-04-19

ここ数日はうららかな春爛漫の日が続き

順調に保育が進んでいます。

  園庭のシンボルツリーの桜も 艶やかな満開の姿で 

子どもたちや新人教諭にエールを送ってくれているようです。

 新入園児も、少しずつ緊張が解け

               

新しい環境に 慣れ親しんできました

               

進級したばかりの子ども達も新しい先生、

新しい教室に慣れてきました。         

わずか2週間で  年長組さんは、

もうすっかり『ちびっこ先生』として、

朝から 階下の組の幼い子ども達のお世話役に、

張り切っています。

                          

さて、4月10日から給食が始まりました。

平成19年度からは、月・火・水・金 週4回給食です

木曜日だけ、おうちからお弁当を持たせていただきます。

月一回だけ、木曜日に、お誕生会があります。

その日は、園から『お誕生会おこさまランチ』が出ます。

ですから、お弁当は月に2~3回作っていただきます。

給食費は、食べた分だけを、月末に実費納入です。

 

例年、最初の日には、まだまだ環境の変化に対応できず

緊張で食欲が出ない子どももいます。6~7月くらいには

次第に、慣れて、運動量も増え、食欲旺盛になってくる筈ですから、

あまり心配はいりません。

 お弁当の中味はあまりぎゅう詰めにしないほうが、食べやすくて

負担にならないようです。

 昨年度より、開始のアレルギー対応食も充実し

 より一層 安心 安全になりました。

勿論、栄養のバランスや見た目も非常に研究されていると

褒めていただけるようにどんどん改善されました。.

 

ここ数年前からは、 「食育」の観点からも子ども達が好き嫌い無く

食べやすく、その上マナーも身につけながら、 楽しく

食欲をそそる給食 に改善。

メニューも和食が増えて、野菜ものが、特に煮付けや和え物が

美味しくなったようです。五穀米も雑穀ご飯も子ども達の評判もよいようです。

年長さんは、『食育』の一貫で、ランチルーム給食もあります。

マナーや栄養の話もいたします。

子どもたちには、カレーが大好評で、おかわりをする子が、沢山います。

 勿論、食材を生産し、運んで、調理くださる

お百姓さんや運転手さんや調理員さん、栄養士さんたちにも

「ありがとう」の 感謝の心も育てています。

  お弁当も、色々と工夫を凝らしていただき、

有り難うございます。

 

さて、平成18年 4月28日木曜日、10時から

園の『子育てサロン』で

ランチタイムや食育をテーマに話し、

例年のように 午後からは個別の悩み相談を受けたりいたします。

毎月第二第四木曜日に、園の『子育てサロン』

『子育て教室』『子育て相談』があります

                 

 0才から 高校生までの

「子育て」を地域の皆様方対象に、

和気藹々と学習しています。

お子様連れ、歓迎です。

ベビーシッターボランティアさんもいます。

午後は、「子育ての悩み相談」が出来ます。

気がかりなことや どうしたらよいか…と迷っていることも、ご相談ください。 

サロンには楽しいパズルや、滑り台、上質の木のおもちゃもたくさんあります。  

駄菓子をつまみながら、お茶を飲みつつ、情報を交換しあいます。 

2006-04-19              

 


入園式~おめでとうございます!

2006年04月06日 15時42分32秒 | 教育

4月、新学期スタート

 日々、ワクワクそしてドキドキ新体験

1日まではポカポカ 園庭のチューリップも 桜も 六分咲き

2日(日)入園式は,生憎のでしたが、

                        

緊張した面持ちのお父様やお母様方に手を引かれ

キョロキョロ  神妙な表情の子どもたち           

  興味津々の緊張と好奇心

 

        

人形劇や手遊びで、席に着いた子ども達

10時から式が始まり、

               

担任の先生の紹介がありました

                          

元気良くごあいさつ  

         

次に、

運転手さんや事務の先生や会計の先生の紹介もありました

全部で約50人の教職員の名前を…まだ覚えきれませんが、

まず早く担任の先生の名前を覚えて仲良しになりましょう

 バスの乗り方も覚えて

名前を呼ばれたら「ハイ!」とお返事しましょう

新入園おめでとうございます

6日は新学期始業式です

しばらく、お天気を祈っています     

あ~した、てんきにな~れ

親も子も共に早寝早起きいたしましょう