緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

第21回宮地嶽神社七五三ぬりえコンクール

2020年11月24日 22時51分44秒 | 心を育てる・感性をゆたかに

令和2年11月23日(月)勤労感謝の日

朝方は、気温が下がり冷え込みました。

でも、午後からは、ポカポカ暖かくなり小春日和。

爽やかな快晴のお天気に恵まれました。

この土日月の三連休で、お出かけ予定の方もいらっしゃいます。

朝から、七五三の晴れ着を着てお宮参りに出かける

笑顔の素敵なご家族にも出会いました。

 

Go Toトラベルキャンペーンや、

Go Toイートで経済活動を進めたい!!!

 

そのタイミングを利用して,

二泊三日で富士山登山の園児さんご家族もいらっしゃいます。

                

 

さて本日、宮地嶽神社では、七五三祭を記念して

第21回宮地嶽ぬりえコンクールが実施され

その受賞者への表彰式が、宮地嶽神社開運殿でありました。

(社務所TEL0940-52-0016)午後1時から2時半まで。  

                 

表彰式は長時間にわたり緊張しましたが、

良い態度でお行儀よく座り、最後までよく頑張りました。

                       

応募作品は全部で約5000点以上、

その多数の作品中から、以下の当園の園児10人が

特別賞を受賞という快挙でした。

 

今回の審査員は、以下のお二人。

・岡垣市在住のえもときよひこ先生(木版画家)

・福津市在住の鳥井正夫先生(アトリエ クレパス 主宰)

11月15日(日)に、厳正なる審査をなさったそうです。

 

   おめでとうございます! 

福岡県知事賞

帯解の部 年長 北田 ほのか(きただ ほのか)

読売新聞社賞

帯解の部 年長 宮木 鈴奈(みやき すずな)

福津市長賞

帯解の部 年長 錦川 想生(にしきがわ そうき)

北九州市教育委員会賞

帯解の部 年長 平尾 一華(ひらお いちか)

北九州市教育委員会賞

帯解の部 年長 福田 未莉奈(ふくだ みりな) 

宗像市教育委員会賞

帯解の部 年長 上田 羽華(うえだ わか)

新宮町教育委員会賞

帯解の部 年長 永野 詩織(ながの しおり)

金賞

帯解の部 年長 坂元 碧人(さかもと あおと)

銀賞 

帯解の部 年長 酒井 陽華(さかい はるか)

幸運の一枚賞

帯解の部 年長 松尾 姫奈(まつお ひな)

 

    おめでとうございます!

 保護者の皆様にも、

お二方の審査員の先生方からの講評を少しご紹介いたします。

 

➡ 『ぬりえ』というものは、形は決まっているが、その形の上に

  ひと工夫、ふた工夫の力を発揮してその子ならではの美しい表現をしてほしい。

 

 ・色の取り合わせ、塗り方、濃く薄く、着物の模様や背景の鳥居や建物の様子。

 ・既成概念にとらわれず、自由な発想の色遣いや柄を想像する。

 ・愛情ゆたかな育ちをしている子どもは、明るいきれいな色の組み合わせ、丁寧な仕上げが見られる。

 ・子どもたちのゆたかな感性、美意識を日ごろから育てて欲しい。

➡ そのためには、目と目、視線を合わせた会話、愛情のこもったまなざしが大事。

 

  自分は、両親から大事な存在として家族の中で尊重されているか

➡ 多忙な毎日だが、子どもへは、ずーっと

  常に愛情のまなざしを向け続けていて欲しい。

  自分の幸せが、ひとの幸せにつながる。

  

 

心ゆたかに育てる情操教育が、

学校でも園でも家庭でも必要。

いつも子どもの心の育ちが

   大切に見守られているように

 

そうすれば、きっと素晴らしいゆたかな表現や

ユニークな発想、美しい色を好むようになる。

 

 

  大事なおしらせ 

 令和3年度の新入園の願書は、

 10月1日から配布し

 11月1日午前8時願書受付開始して

既に、

5年保育毎日登園の『つぼみ組』は

キャンセル待ちになっています

5年保育の週1日・2日・3日だけ登園

『ひよこ組』は

まだ2~3名枠が空いています

 満3歳組や満2歳組保育は、

募集人数が大変少ないのでお早めに!

    

入院中など、どうしてもまだ願書など持参できていない方は、

現金書留で郵送でも受付しています。ご安心ください。

先ずは➡TEL093・631・3939

    

 

 子育て支援の満3歳児

たんぽぽ組は

満3歳のお誕生日が来たら手続きができます。

このクラスは、随時 受付をしています。

  

 詳細は、親子で見学して、

ご遠慮なくお尋ねください。

 見学は、随時 ご都合の良い時に

日常のありのままを 見学出来ます。

ただし

  園外体験保育や、異年齢交流会、社会見学、

などに出かけて

留守をしていることも時々ありますので

   当日の朝、電話してからお越しください!

TEL093-631-3939

入園の手続きが済んだ方には

12月12日の

新入園保護者説明会

ご案内を

さしあげています。

また

1月には1月16日に

制服の採寸注文日が予定されています。

入園準備に関するお知らせ

さしあげます。

どうぞ楽しみにお待ちください。

 

おさそい

おやこあそび

にこにこroomは

今年度から火曜日に変更です。

 

但し、12月だけは、

スペシャルサプライズデイがあります。

第二・第三木曜日

予約が必要です。

TEL093-631-3939

 

 

子育て教室は、

第二・第四木曜日です。

こちらは、予約は要りません。

どうぞ、和気あいあい 

褒め方や叱り方のコツなどを学びに

お気軽にお越しください!

気になっていることや悩みが解消し、

躾のポイントが分かりやすく学び合える

元気が出て、笑顔で子育て!

と好評です。

 

         

 

 ♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫

  もう一つ おしらせ 

入園予定で、まだ願書を提出していない方

お急ぎください!

TEL093-631-3939

 

♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫ 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は第67回音楽会=その2(コロナ対応分散でB班の音楽会)

2020年11月18日 19時26分02秒 | 音楽関係・コンサート・LP・CD・DVD

令和2年11月18日(水)

  朝は7℃、日中は17℃、秋晴れの日が続きます。

 落ち葉の季節です。舞い散る落ち葉を拾い集めて、美しい絵にしたり、

ボール遊びや縄跳びや砂遊びなど色々な外遊びに絶好の天気です。

 

                  

12日(先週木曜日)は、コロナ対応の分散開催で 

最初の音楽会』Aグループでした。

今週は、2番目に Bグループのつの組の発表です。

今日は明日の本番に備えて最後の仕上げに張り切っていました。

                         

Bグループの4つの組は 

年長(さくら3組と4組)年中(れんげ2組と3組)です。

きっと練習の成果を見事に出し切り、自信をもって楽しく演奏することでしょう。

 

 この度は、菊池省三先生の『ほめ言葉のシャワー』の手法を取り入れて、

練習中には対話的な活動を行い(子どもたち同士でお互いに聴き合ってから)

感想を言いあい、良いところを見つけて、お互いに褒め合いながら

改善を目指して考えて、少しずつ表現力アップしています。

 

                           

P(計画)→D(実践活動や練習)→S(ふりかえり)→C(評価)→NP(新計画)

  ( ※ 所謂 P D S A サイクル の改良版です。)

 

                             

 当幼稚園では、今までも教師の『自己点検・自己評価』だけでなく

それを基にして『学校(幼稚園)評価』を実施してきました。

その役目を主に担ってくださっているのは、

学校評議員の三名の方々です。常にお世話になっています。

お三方には、園行事の度にお越し頂いてご覧頂きました。

 

今年度は、より一層の 指導力アップ保育の質の向上を目指して

園に縁のある『学校評価委員』の三人の委員の方々に、

新型コロナ感染症対策をはじめとする危機管理の実際や、

カリキュラムなど年齢ごとの成長にふさわしい保育計画や、

教職員のキャリアアップ指導力アップの研修会

その他 

園内の様々な分野をチェックして頂いています。 

 

明日の音楽会 Bグループ その2

にも、お越し頂き、評価活動でお世話になります。

 

  学校評価委員のお三方のプロフィールを 簡単にお知らせします。

1)旧保護者のお一人で、同じ相生町にお住いの『絵本の読み聞かせボランティア』Iさん

2)幼稚園の卒園生で、長年の間、園の近くでお仕事していらっしゃる評議員Sさん

3)公立幼稚園の園長先生であった幼児教育のベテランで、子育てや孫育ての経験者Nさん

  

  行事や日頃の保育の様子も、最近は特にしっかり観察してくださり

  色々とコメントをくださって、頑張って素晴らしくよく出来ている点

  逆に改善点や課題なども率直にお知らせくださって、有り難い応援団です。

 

  お忙しい中、時間を割いて園児の幸せのために 万難を排しご尽力くださり、

  非常に幼稚園の保育の質の向上をはかり力づけてくださり助かります。

  この場をお借りして、熱くお礼申し上げます。

 

来週、11月26日(木)は

『音楽会』DVD作成の収録日です。

年少 ばら1組・ばら2組・ばら3組

たんぽぽ組・つぼみ組・ひよこ組のお友だちの発表は

保護者は無観客での音楽会でしたが、

DVDでお子様の成長の様子がご覧になれます。

どうぞ、完成をお楽しみになさっていてください。

                         

                        

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は第67回音楽会=その1(コロナ対応分散で)

2020年11月11日 21時04分43秒 | 音楽関係・コンサート・LP・CD・DVD

令和2年11月11日(水)

  朝は7℃、日中は17℃、秋晴れの爽やかな日が続きます。

 落ち葉の季節ですから、園庭で、舞い散る落ち葉を追って走り回ったり、

ボール遊びや縄跳びや砂遊びなど色々な外遊びにもってこいの天気です。

 

昨日は火曜日でしたから、子育て広場『にこにこroom』がありました。

親子遊びの1歳半前後の可愛らしい子どもたちがお母様と一緒に参加。

マツボックリと紙コップで作った『剣玉』で遊び、楽しみました。

でも 風邪でお休みの人がいたのは残念でした。

 

                  

明日は、いよいよコロナ対応の分散開催『音楽会』Aグループの日です。

Aグループの3つの組は、今日は最後の仕上げに張り切っていました。

                         

来週は、Bグループの4つの組です。

お互いに聴き合って、

感想を言い、

良いところを褒め合いながら

少しずつ表現力をアップしています。

                   

観客席のお客様の子どもたちも、真剣に集中して

他のクラスの演奏を聴き入っています。

さて、聴き方のチャンピオンは???だれでしょう?

 

                  

三密を避けて、充分に間を空けて、閉め切らない広いホールでの音楽会が

無事に開催出来るように、駐車場の準備も、控室の準備も、

混雑しない人の流れもしっかりと考えて、ソーシアルディスタンスをとり、

全て念入りに消毒をすませています

                      

また、明日の朝も、安全にスムーズに楽しい音楽会になるように

色々と準備を整えて子どもたちが輝く日にしたいと願っています。

                  

明日、トップでステージに登壇する Aチームのみなさん、

早く寝ましょう!!!

明日の朝は、しっかりご飯を食べて

練習の成果が発揮できるように

コンディションを整えましょう。

保護者の皆様、目を見張る成長ぶりを、どうぞお楽しみに!

 

 

さて、いよいよ

11月1日(日)

     令和3年度の新入園児の入園願書の受付開始日です。

   朝8時から園内の事務室受付で、お待ちしています。

    なるべく午前10時位までにお越しください

 (ご近所の迷惑になりますから路上駐車はしないで、

  駐車場に乗用車は入れて駐車をお願いします。)

 

 この日には、引っ越しや出産、入院中など、園に出向けない用件

 などご事情がお有りでしたら、園にご相談ください。

              お ね が い

 ※ 11月2日(月)以降も、午前8時から午後3時頃まで受付しています

 ※ 願書は、郵送でも受け付けが出来ます

  連絡先:TEL 093-631-3939

  

 もうひとつ  お 知 ら せ     

 

 子育て支援の満2歳児(1歳半~)のクラスが

令和2年4月1日誕生しています! 

満2歳児(5年保育)は、つぼみ組(毎日登園)とひよこ組があります。

 

   『プレ保育 ひよこ組』は 毎日ではなく、

       週1回 水曜日だけ登園、

       週2回 月・金だけ登園、

       週3回 月・水・金だけ登園

  集団遊びへのならし保育を行う子育て支援コースです。

  給食もあります。 2歳からはバスに乗れます。

満3才児(4年保育)たんぽぽ組は、

随時、入会・入園できます。

空きがあれば、お誕生日から入園できます。

※ 満三歳からは、保育料無償化になります

         


 なお、つぼみ組は募集人数が大変少ないので、どうぞ見学をお急ぎ下さい

詳細な説明は、親子でお早めに見学にお越しください

(昨年、お誕生日直前にご希望の方は、空きがなくなり キャンセル待ちになっております)

特別にお早目の 親子での見学、予約が必要です

        

   まだ、お手元に

緑ヶ丘第二幼稚園の入園願書を入手なさっていない場合は

10月1日から願書の配布開始していますから、お早めにご請求ください。

連絡先:TEL 093-631-3939

 

                        

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする