goo blog サービス終了のお知らせ 

緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

「世界児童画展」表彰式が東京芸術劇場でありました!

2006年03月31日 19時42分50秒 | 教育

北九州は

 実は私は 気圧の変化が気になり、飛行機ではなく

いつもは、かなるべく新幹線で移動する。

ですが、今回は日程が許さず、仕方なく

苦手なで、3月26日(日)上京しました

 3月27日(月)東京は花曇りでした

暖かくてポカポカ 櫻は見事に7分咲き

池袋東京芸術劇場で

5階への直通エスカレーターを上がれば

「第36回世界児童画展」の展覧会場5階展示ギャラリー

 その奥が表彰式会場でした

国内応募総数133,003点 海外よりの応募総数73,558点

 内外応募総数は206,561点の中から、

内閣総理大臣賞1,文部科学大臣奨励賞、

特別賞受賞作品は75点のみ 中央展で展示されたのは 国内外の作品を合計して932点のみで

 

個性的な表現や色使いに感動

『おまつり』をテーマに

のびのびと表現した 年長組SMちゃん

ご家族も総出で 晴れの特別賞受賞の姿を、記念撮影

よい思い出にそして、 新たなテーマを得て明日から新年度

               


第52回 卒園式 感激と感涙で巣立ちをお祝いした…!

2006年03月20日 19時27分59秒 | 教育

しばらく筆者は、多忙を極めていました

なぜなら、新入園児の身体検査や

 面接や 用品類の購入日があり

その後には   卒園式が控えていた

3月18日(土)

午前10:30から、園のホールで、

 

感動の卒園式がありました

お天気はでしたが、 心にはキラキラ輝く笑顔の花が咲き

未来へ広がる青空快晴

3月17日(金)卒園式前日はぽかぽか陽気

近隣公立小学校の卒業式の日でした。

その場でも、 2月11日に

なかまハーモニーホールで行った 年長組のコーラス

『かがやきコンサート』が話題になりました。

ライブ盤MDから、M先生のご協力により、

その時のCDが出来上がりました

年長組の園児達は、自宅で、

持ち帰ったCDを 早速一家団欒~親子で聴いて、

「素晴らしい!」「感動再び!」

「幼稚園児とは思えない頭声発声で、きれいな声

  「やはり、この幼稚園に入園して良かった

「集中力や感性が育った等…

数々の感想を聞かせていただき大きな反響が有りました

卒園式も、感涙で別れを惜しむ子ども達に、

教職員ももらい泣き

ご協力の数々有り難うございました    

 特に S先生に 心より感謝

大きく育ち生演奏の見事なハーモニー

 子ども達がかがやく立派な式で巣立ちの日を迎えました

 


かしこまって、心ゆたかに~お雛祭りお茶会!

2006年03月03日 16時59分12秒 | 教育

三月三日、午前中は、時々チラチラと

午後は 昔は上巳(じょうし)の節句と呼ばれた「雛祭り」の日を迎え、

7段飾りのお雛様に桃の花を飾り、園児のお誕生会のお祝いをしました。

例年のように、理事長先生は

張り切って早朝から木炭の火をおこしてくださった。

 天井から吊り下げた茶釜に松風の音をたてて、

たぎる湯の音を楽しむ。

そして、 かぐわしいお香の馥郁とした薫りと

お茶の香りが漂う和室で、

かしこまって、心ゆたかに~

お雛祭りのお茶会!

クラス毎にお菓子とお抹茶を嗜みました。

 もちろん、

「あかりをつけましょ、ぼんぼりに~おはなをあげましょ、桃の花…略…」と歌って、なごみの空間で、成長を確かめ私は、記録用ビデオカメラを回しました。

年少組さんもビックリするほどお行儀が良く、

「環境が教育する」という言葉を実感

年長組さんは、入学前の心構えのお話に、二つのお約束を心に刻み~

きっと、ピカピカの1年生になり、自信を持って自分らしく力を付けて

のびのび活躍することでしょう

和服でお点前をしてくださる先生方の姿に、

神妙な顔つきの腕白っ子も、

心打たれる感動のひとときでした。

きっと思い出の1ページになることでしょう。

       

裏方の水屋で点て出し部隊の皆様、陰役お疲れさまです。       

      有り難うございました。