緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

園児送迎バス滅菌消毒(バイオプロテクトClean&Technology)

2020年08月22日 21時08分12秒 | 健康な心身・安全対策・sports・医学

令和2年8月22日(土)13時半=33℃ 

立秋を過ぎて、今年は大変少ない台風ですが、

8号が北上し接近中と天気予報が有りました。

8月26日(水)頃から九州にも影響が出るとのこと。

 

              

その前に、本日は、朝から大変蒸し暑い中でしたが、

幼稚園の園児送迎バス5台と非常時用の予備バス1台の

徹底的な滅菌消毒(バイオプロテクトClean&Technology)

を行いました。

 ※バイオプロテクトDPとは?

  ナノテクにより開発された抗菌剤

  主剤は、第4級アンモニウム塩オルガノシラン化合物

  幅広い抗菌効果で、米国環境保護庁認定の安全性

  どんな素材でも使用可能の汎用性がある

  しかも長期に渡る持続性もあり、

  繊維製品は洗濯しても殆ど効果が落ちません

  MRSA等の薬剤耐性菌を発生育成しない

 という特徴があります。

           

  最後に『ATPふき取り検査法』で、消毒剤が乾いてから、

  アデノシン三リン酸の検査に用いる

  検査機器(ルミテスターPD30)

  キッコーマンバイオケミファ社製

  (モバイルサイズのウイルスチェッカー)を使って、

  細菌等の生命活動検出数値で有効性の証拠を出します。

  滅菌消毒の事前と事後で、細菌の数値が劇的に減少した結果が

  エビデンスのATP数として出てきます。すごいパワーです!!!

                      

                          

 また新型コロナウイルス感染症罹患者数が日本中、福岡県でも増えて、

今や第二波の真っただ中と報じられるほど連日多くなっています。

 

感染経路も不明で症状も出て無い,あるいは軽くて自覚症状が無い

若者や子どもの感染者が増えてきており、しかも家族内感染が多く、

いつの間にか陽性反応の方と濃厚接触して感染しているが、

無症状のまま気付かず、多くの人にうつしているという怖い状況

 

幼稚園では、三密を避けるために

先ず、朝一番の換気を、

窓や扉を出来るだけ大きく開けて行っています。

 

それと同時に、園の送迎バスは、

7時10分までに運転手さんたちは出勤して、

検温してから、始業点検

始業点検表には、点検の項目がたくさんあります。

全部をもれなくチェックして安全を確かめています。

 

車体の外側も内側も丁寧に水洗い清掃しています。

そして清掃の後に、アルコールスプレーなどで滅菌消毒

 

いよいよ朝、7時半になると、

全車に乗務する運転助手の先生たちも検温し、

マスク着用してから乗り込んで、一番早い

赤コースのお迎えに 出発します。

 

そのころから、園児さんも、おうちを出る前に 体温を測って

トイレを済ませて、手洗いもしっかりしてから

帽子をかぶって、かばんを掛けてお出かけ態勢に入ります。

 

笑顔で機嫌よく登園出来るように、その為には

早寝早起きで 余裕をもって出かけるように!

安全第一です!!!

 

年長組の皆さんは、24日(月)からは、

お楽しみの運動会のための 最後の仕上げの段階に入っていきます。

 

みなさん、熱中症には、くれぐれもお気を付けくださり

残暑の厳しい日々ですが、ご自愛くださいませ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日前期後半スタート!

2020年08月18日 19時36分34秒 | 教育

令和2年8月18日(火)

猛暑の中、園児送迎バスの運転手さんたちは、

先週、お盆前から園庭の樹木の剪定作業。

  

大雨で雨漏りしていた屋根の補修塗装工事も、お天気に恵まれ、

というか、猛烈に照り付けて暑いので、塗料の乾きが早くて、

予定よりもかなり早く作業がはかどり、無事に終了しました。 

        

今週は、大雨で夏草がやぶのように伸びていた

三か所の駐車場の除草作業にも、精を出しました。

           

明日8月19日からの前期後半の保育スタート前に、

今日は念入りにバスの点検清掃や、

手で触る部分の消毒作業を、

汗びっしょりで丁寧におこないました。

 

シートや背もたれ、手すり、ハンドルなどは勿論、

床も窓もどこも怜も拭きあげて、消毒完了です。

           

 

夏休み中の預かり保育の園児は、

三密を避けて戸外の木陰や日よけテントの下で、

午前中の比較的気温が27℃~28℃台の時刻に

水遊びや泥んこ遊びに興じていました。

               

午後からは、毎日、最高気温を更新し、35℃の炎熱地獄のような猛暑の中、

昼食後は、エアコンの効いたお部屋で約1時間のお昼寝をしています。

                

今日は、夏休み最後の預かり保育でした。

年齢に応じた、ワークやパズルや

H先生手作りの塗り絵、制作や絵画表現、

それぞれの夏の思い出を綴って、まとめて持ち帰っています。

               

預かり保育を利用した子どもたちは、熱中症にもならずに、

元気に夏を乗り切りました。よくがんばりました。

             

保護者の皆様も新型コロナウイルス感染者数が

第二波とも思われるほど増えて、

つきましては、色々と制限や協力をお願いしましたが、

よくご理解くださり、ご協力ありがとうございました。

                

それにしても5日連続猛暑日、観測史上最高の気温です。

体温よりも外気温が高いくらいですから、

この上、マスク着用は室内でもクーラーを使用しないと

熱中症の恐れが高まり大変危険な暑さです。

         

戸外での遊びは必ず帽子を被り、日陰で。

 

                    

短時間で切り上げて、

    水分補給は こまめに致しましょう。

 

               

 

               

 

明日から、前期 後半の保育スタート!

                 

規則正しい生活リズムに気を付けて、十分に睡眠をとり、

バランスの良い栄養、適度の運動も、絵本の読み聞かせや

言葉のキャッチボールでのコミュニケーション、それが、

子どもの健やかな心身の発達につながります。

        

しっかり観察し、努力を褒めて、意欲的なスタートがきれるように

励まして、楽しい日々が待っていると、期待を持たせて力づけをお願いします。

                 

年長さん、       

お泊り保育が出来なくなった代わりに、9月には、

もりのいえで、お友だちと、デイキャンプをしましょう!

              

どんなワクワクするおもしろいことが、

       待っているのでしょうか???

                 

 

           

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日~18日は短い夏休み

2020年08月03日 18時00分52秒 | 教育

令和2年8月3日(月)

梅雨明けと同時に猛暑になりました。

朝から27℃、お昼前には32℃、

午後からは34.5℃ 滾るような暑さ。

 

              

 

今年は、例年より遅く8月1日から夏休みになりました。

新型コロナウイルス感染症で前期と後期の二学期制。

 

非常に短い夏休みです。(8月18日までがお休みです。)

 

8月19日(水)~10月16日(金)

前期後半の保育期間になります。

(前期と後期の間には秋休みは有りません。)

 

後期前半の最後は12月27日(日)予定のおゆうぎ会の翌日は代休。

冬休みは、12月29日(金)~1月4日(月)です。

 

後期後半の始業式は、1月5日(火)の予定です。

10月19日(月)~3月24日までが後期の保育期間です。

 

新型コロナウイルスの感染者の状況などにより、

臨機応変に予定変更の可能性もあります。

 

              

 

8月1日(土)から夏季休暇中の『預かり保育』が始まっています。

 

預かり保育の朝方~午前中は、

年齢別に、三密にならないように

外の木陰や砂場で水遊びや泥んこ遊び。

 

また、鬼ごっこや、サッカーごっこ、三輪車乗り、

砂場では、山や道、色々なお店屋さんごっこも楽しそう。

 

最後には異年齢の関わりも見られて

年長の桜組さんは、年少のばら組さんに指導。

砂遊びの大きな砂山にするコツを教えてあげていました。

 

子どもたちは、びっしょり汗をかきながら。

各自 水筒で、適宜水分補給をします。

 

その後は、どんどん気温が上がるので、

エアコンの効いた室内で昼食。

 

約1時間のお昼寝の後には、

またそれぞれ思い思いの楽しい活動をしました。

 

折り紙の得意な先生・歌が大好きな子どもたち、

それぞれの得意な好きな分野の遊びを探して、実体験が深まり、

『考える力』や『集中力』、お友だちとの『コミュニケーション力』も育ちます。

 

『遊び』が子どもたちの『学びの場』なのです。

ですから大人は皆、子どもたちの為に 

『あそびの発展する良い環境』を準備しなくてはなりません。

 

              

 

不要不急の外出は避けて

家から出かける時には子どもの周りの危険を予想して

いち早く安全な環境に整えなくては!!!

・危険が色々様々に有ります。

 手洗いや消毒はもちろんのこと、

 マスク着用も大事ですが熱中症の原因にもなります。

 水分補給に十分にお気を付けください。

 交通事故にもお気を付けください!!!

 水の事故も多発する時期です。川や池、海では目を離さずに!!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする