鏡海亭 Kagami-Tei  ウェブ小説黎明期から続く、生きた化石?

孤独と絆、感傷と熱き血の幻想小説 A L P H E L I O N(アルフェリオン)

生成AIのHolara、ChatGPTと画像を合作しています。

第59話「北方の王者」(その1)更新! 2024/08/29

 

拓きたい未来を夢見ているのなら、ここで想いの力を見せてみよ、

ルキアン、いまだ咲かぬ銀のいばら!

小説目次 最新(第59)話 あらすじ 登場人物 15分で分かるアルフェリオン

幻想系メカにHolaraさんが本気を出したようです

この間、画像生成AIのHolaraさんの力により、連載小説『アルフェリオン』のキャラをイラスト化してきました。で、そろそろ、この物語のもうひとつの主役たちであるファンタジー版ロボット、いや、正確には「アルマ・ヴィオ」(人が搭乗する巨大な装甲生体兵器)の絵も欲しいところです。

ただ、Holaraさんについては、主に人間を描くために使われているという印象が強いので(端的には、中でもアニメ風の女の子が得意?)、巨大ロボット、どこまでいけるのか未知数な部分もありました。

結論から言うと、Holaraさんは今回も予想のはるか上を超えてきました! この記事の冒頭に掲げたイラスト、主人公の乗る機体「アルフェリオン・ノヴィーア」(フィニウス・モード)ですね。

ただし、その完成版ができるまでに、多少の道のりはありました。以下、紹介します。Holaraさんと「対話」する楽しみが伝わればと思います。

【1】


最初に生成された絵が、これです。
いきなり、か、かっこいい(笑)。。。
「白銀」の「天」の「騎士」(+「竜」の力)というアルフェリオンの特徴が一発目にしてなかなか反映されているところ、さすがHolaraさんです。しかし、これでは普通のロボットですね。アルフェリオンは、前述の通り、機械ではなく中身の生きている巨大生体兵器「アルマ・ヴィオ」だという設定です。メカメカした雰囲気をもう少し減らさないといけません。。。

【2】

余談ですが、Holara さんの作画にあれこれ注文をつける「呪文」の中身に関し、ちょっと油断すると、すぐに女の子の絵が生成される傾向があるのですね。こんなふうに(笑)。
これはこれでウケるのかもしれませんが。
擬人化、女性化したアルフェリオン?

【3】

素晴らしいのですが。。。
「中に人が入ってる」感や、見た目の上で、等身大的な印象が強すぎます。巨大ロボットのスケール感が出るよう指定するのって、意外と難しいです。もしも、ファンタジー世界で変身ヒーロー物の作品をやるとしたら、これで最高ですけどね。

【4】

次の生成へ。おお、鎧の巨神が戦うというのか、これだと普通の剣と魔法のファンタジー物の範疇になんとか収まるような作品が作れそうです。しかし、もう少しロボット戦闘モノの味を出したいのです。ロボット要素、SF要素を薄めすぎました。

【5】

やっと雰囲気出てきた!!
ロボット的すぎない、中で人が着ている感も強すぎない。これはこれで完成形ですね。良い意味での簡素さがリアル。量産型?
でも、もう少し神々しさや特別な雰囲気がほしいところ。
Holara、お前の本気を見せてみろ!!

【7】

はい、これが一番かっこいいかも、なのです!!
しかし、これでは完全に「ロボット」ですね。
ファンタジー感もいま一歩強めに欲しい。
もうちょっと鎧を着ている感じで。「呪文」は難しいなぁ。。。

【8】

できたー!!!
板金鎧ゴツゴツな外見が、先ほどより多少垢抜けないですが、ロボット感はほどよく薄まり、ほどよく残りましたよね。
ビームを撃つのではなくて、魔法を放つ、という雰囲気にできていますか?


ちなみに、手に持った槍も、実体槍ではなくビーム・ランス・・・
いや「ビーム○○」と言っちゃったらガンダム世界だというのか、ファンタジー世界ではなくなってしまうので、MT(マギオ・テルマ―)ですね。MTランスです。作中でアルフェリオンが装備しているのは、MTランス(槍)ではなくMTハルバード(斧槍)だという細かい突っ込みは無しで。ハルバードで、とHolaraさんにお願いしたら、知らんがなという反応をされました。

次は、今回できたアルフェリオンの絵を、プロモ画像に組み込んでいきますね。

つづく

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

Holara でプロモ画像を・・・(その2)

本ブログの連載小説『アルフェリオン』のプロモーション用画像を、画像生成AIのHolaraで作ってみる企画が進行中です。今日も「呪文」の練習中。

今回は、キャラ絵だけでなく、背景も初めて作ってもらいました。

今回もありがとうございました!
(何気にレイシアが本コーナーのアシスタント化しつつありますね・・・)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )