結局、何をどうしたらいいのかと考えているだけでさっぱり進まない卒業研究(苦笑)
中間報告に向けて、いくらなんでもやり始めなくては
何を悩んでいるのかというと、学習計画で出した内容で論じていくと、つまらない結論になると思っているのです。
調べたことを書くのではなく、調べた結果から自分なりの提案が導きだせなければ、書く意味がないと思うので。
別の切り口で提案するとして、その提案が自分への提案っていう感じになりそう、しかも実行できなそうな
言うは易し、行うは難し
あー最近会社で上司に「言うは横山やすしなんですよね」って言ったら大うけされました。
言っているのは上司で、行うのは私です。
まぁシゴトの愚痴をここに書いても仕方がないので省略します。
新聞記事で気になるものを切り抜いているわけですが、切り抜いたままノートに貼らないと、切り抜きがたまっていきます
おととい、たまっていた分をまとめてノートに貼りました。
それを読めば、少しは方向性が見えてくるかも…と思って昨日出張(本社で会議)行くのに持参してみましたが、
結局読まないまま持ち歩いただけでした。
そうそう、新聞記事をスクラップするときは、日付はもちろん、記事分類、朝夕刊の別、版数、ページとかメモしておきましょう。
わかっているんだけど、ついつい面倒でねぇ~(苦笑)
土日でじっくり読んで、気になったことをネットで調べてみたいと思います。

にほんブログ村
中間報告に向けて、いくらなんでもやり始めなくては

何を悩んでいるのかというと、学習計画で出した内容で論じていくと、つまらない結論になると思っているのです。
調べたことを書くのではなく、調べた結果から自分なりの提案が導きだせなければ、書く意味がないと思うので。
別の切り口で提案するとして、その提案が自分への提案っていう感じになりそう、しかも実行できなそうな

言うは易し、行うは難し

あー最近会社で上司に「言うは横山やすしなんですよね」って言ったら大うけされました。
言っているのは上司で、行うのは私です。
まぁシゴトの愚痴をここに書いても仕方がないので省略します。
新聞記事で気になるものを切り抜いているわけですが、切り抜いたままノートに貼らないと、切り抜きがたまっていきます

おととい、たまっていた分をまとめてノートに貼りました。
それを読めば、少しは方向性が見えてくるかも…と思って昨日出張(本社で会議)行くのに持参してみましたが、
結局読まないまま持ち歩いただけでした。
そうそう、新聞記事をスクラップするときは、日付はもちろん、記事分類、朝夕刊の別、版数、ページとかメモしておきましょう。
わかっているんだけど、ついつい面倒でねぇ~(苦笑)
土日でじっくり読んで、気になったことをネットで調べてみたいと思います。

にほんブログ村