goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

群馬県カフェ巡り

2011-05-14 | 産能な日々(在学中)
今日は湿度もなくカラッとして過ごしやすい一日でしたね。
さてさて、今日は学生会が一緒のほぼ群馬2号さんと群馬県某所で待ち合わせ
待ち合わせ場所まで、絶対私の方が近いと思っていたので、ほぼ群馬2号さんから今から家を出ますとメールをもらってからしばらくして私も家を出ました。
ところが、な、なんと待ち合わせ場所までの所要時間は、ほぼ群馬2号さんも私もちょうど同じくらい
ちなみにほぼ群馬2号さんも私(ほぼ群馬1号)も群馬県民ではありません。
同じ県にも住んでいません。

というわけで、ほぼ群馬2号さんをお待たせすることになってしまいました。
待ち合わせ場所までの所要時間を確認しておけば良かったですね、ごめんなさい。

まずは、ほぼ群馬2号さんの車で待ち合わせ場所近くのカフェへ

水辺にあるお店です。



店内でオーナーさんに撮影していただきました。
この写真ですと、水辺がよくわからないかもしれませんねぇ~
ちなみに、左がほぼ群馬2号さんで、右の着物姿が私です。

なんで着物
特に理由はありません(笑)
天気もいいし、着物で出かけたい気分だったので。
アンテーィークの着物をゆかたのように着ています。

さてさて、このカフェでかなりまったりとした時間を過ごした後は、いったん待ち合わせ場所まで戻って、
それぞれの車で次のカフェへ移動しました

次のカフェのロケーションもかなりいいですよー



窓から見える景色は、一面の麦畑なんです
風に揺れる麦畑にかなり癒されました。

そして、ケーキもコーヒーもおいしいお店です



このお店でもまったりと時を過ごし、解散しました。

たくさんお話して、たくさん笑って、楽しい時間を過ごすことができました。
次回は、やっぱり群馬県某所のスープカレーを食べに行こうと約束しました。
楽しみだなぁ~
そこもロケーションがいい場所なんです。
ただ、いつも空いているのでつぶれていないかが不安(笑)←穴場っていう意味です。

ほぼ群馬2号さん、ありがとうございました。
また、群馬で会おうねぇ~(笑)



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりの庭と学割の話 | トップ | 癒されスポットの麦畑 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい時間でした~♪ (ほぼ群馬2号)
2011-05-14 21:58:48
こんばんは~☆彡
美味しかったですね~
1軒目でのベーグルサンド&コーヒー
2軒目でのケーキセット&コーヒー
そしてきれいな景色♪
身も心も満腹になりました♡
素敵なカフェを教えていただいてありがとうございました♪
お土産ごちそうさまでした♪
母も目を大きくしておいしいを表現してました♡
またそちらに行く時には立ち寄って買おうと心に決めてます!!
次はスープカレー
またご一緒するのを楽しみにしてます♪
返信する
ナイスな2ショットですね♪ (パルス)
2011-05-15 11:50:50
こんにちは。
しぃさんは、いろいろと素敵な場所をご存じなんですね。
そして着物姿には、さらにビックリです(笑)
まるで映画の世界にいるような。自動車での移動には、支障はありませんでしたか(笑)

2号さんも、事前に大変楽しみにされていたので、着物姿のしぃさんに身も心もしっかりと癒されたことでしょう。

また群馬県で会うというのも、チョベリグなオチですね♪
返信する
ほぼ群馬2号さんへ (ほぼ群馬1号(しぃ))
2011-05-15 12:47:36
昨日はとても楽しかったです。
ありがとうございました。
なんだか、地元!?で会うのって
(しかもお互い地元感覚の群馬…笑)
すごくリラックスできて、いいなぁ~と
実感しました。

都会にいると「遠い家まで帰らなきゃ!」っていう緊張感がありますよね!?
疲労感っていうのかな(苦笑)

それにしても麦畑にはすごく癒されましたね。
あまりに良かったので、一眼レフカメラで撮影してきましたよ。
写真を見て思い出して癒されてね。
返信する
パルスさんへ (しぃ)
2011-05-15 13:01:32
群馬はほぼ地元ですから(笑)
癒されに行くのはほぼ群馬です。

着物は、気が向くと着て出かけます。
ただ、食事の約束しているだけなのに、
着物を着て行くこともあります。
(東京でも)

今回同様、相手の人に言わずに着物っていうこともあるので、
きっと会ってびっくりですよね(笑)

車は、シートを倒したかったのに、ひたすら違うレバーを持ち上げて倒そうとして倒れずに運転し辛かったです(苦笑)

チョベリグって。。。(笑)
返信する
「チョベリグ」ですが...。 (パルス)
2011-05-16 00:11:45
これは、最近ハマっている吉本新喜劇の浅香あき恵さんのブログタイトルやブログ内で使用しているフレーズです(笑)

最近、子供達がHDD録画していて、お腹を抱えて笑い転げています。

このフレーズですが、どこかのサイトで”死語”としてランクされていました(笑)
返信する
パルスさんへ (しぃ)
2011-05-16 21:23:43
「チョベリグ」って最近のお笑い芸人さんが使っているんですね。
テレビあんまり見ないので知りませんでした。

私の認識の中ではもちろん「死語」ですが、
これっていったい何年前に使われていた言葉なんでしょうねぇ~???

会社で、インドを旅行してきたという20代の女性に対し
「インドで何を修行してきたの?」って聞こうかと思ったのですが、通じないと思いやめました(笑)

パルスさんにも通じないかな!?(笑)
そんな私も、インドの山奥で修業したのって誰だっけ?って思いだせないんですけど…
替え唄のフレーズだけがエンドレスでまわっています(笑)
返信する
インドの山奥(笑 (ぎんちゃん)
2011-05-17 00:49:57
画像のような長閑なとこで、
のんびりカフェしながら勉強したいなぁと。

インドの山奥で修業したのは、
レインボーマンの歌のことですね。

しぃさんと一緒した組織論SCで、
私が初対面とは思えないくらいに仲良く
していたグループがいましたよね。
あの中にインドの工場経営者がいて、
ずっとインドの面白い話を聴かせて
もらってましたよ。産能SCの時だけ
帰国しているそうです。

外人女性の参加者もいたし、やはり本学は層が厚いですね。
返信する
ぎんちゃんさんへ (しぃ)
2011-05-17 21:28:59
レインボーマンって???
ネットで検索しました。
ストーリーや画像も確認できたのですが、わかりません!!
でも「インドの山奥で修業して、ダイバダッタの」という部分の歌詞のみ記憶しています。
なぜ???
兄がいるので、兄が歌っていたのでしょうか?
それから、この歌の替え唄で「インドの山奥で出っ歯のおじさんが」というフレーズも覚えているのですが、出っ歯のおじさんがどうしたのかは、わかりません!!(笑)
ゴレンジャーならわかるんですけど(歌は知らないけど)

産能には、いろんな国の方がいらっしゃいますよね。
いろんな職業の方がいて、人生の勉強にもなります。
返信する

コメントを投稿

産能な日々(在学中)」カテゴリの最新記事