博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

H27.第4回臨時会

2015-11-28 15:07:58 | 日記

久しぶりの更新です。

町長選に関し、多数のコメントをお寄せいただきありがとうございました。

なお、コメントに対する感想は、控えたいと思います。

 

さて、遅くなりましたが、10月26日に開催されました第4回臨時会について報告します(報告を忘れていました)。

 

第4回臨時会について(平成27年10月26日開催)         
         
 今臨時会では、工事請負契約の締結1件、物品購入契約の締結1件など計6件を可決しました。         
 なお、審議した主なものは、次の通りです。         
         
 ◎工事請負契約の締結について及び物品購入契約の締結について        
         
 ・浪江町地域スポーツセンター外構工事に関する工事請負契約の締結        
   新体育館の駐車場(普通車151台、大型車4台、身障者用5台)や駐輪場36台の舗装工事などです。        
      契約の方法:指名競争入札    契約の相手方:株式会社泉田組    
      契約金額:59,400,000円    工期:自 議会の議決を得た日から 至 平成28年3月18日まで    
 ・ガンマカメラ購入に関する物品購入契約の締結        
   放射線量の高低を色分けして分布を可視化するガンマカメラ1台の購入です。        
      契約の方法:一般競争入札    契約の相手方:株式会社菊池製作所    
      契約金額:19,008,000円    納期:自 議会の議決を得た日から 至 平成27年11月30日まで    
         
 ◎土地の取得について        
         
 ・幾世橋地区住宅団地整備事業に伴う土地取得について        
   浪江東中学校西側に整備する住宅団地の土地8770㎡を取得するものです。なお、取得総面積は約45000㎡、うち、今回の土 地取得により約8割が取得済みとなります(議会に付すべき土地取得は、5000㎡以上の契約です)。 

 

この続きは、次回にします。       


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-11-28 20:19:56
作ったって戻るのか?役職人間戻れやU+2757
Unknown (Unknown)
2015-11-28 22:51:12
体育館の工事って、そもそも新体育館を何に使うって?
でかい体育館使うほど、町民帰らないんだって事わかってるのか

ガンマカメラなんて国にやらす仕事でないの?
放射性物質はたっぷり有るのはもうわかってるんだ
帰還希望者は、放射能なんて怖くないんだよ

帰る連中の暮らしの為に金は使ってやれよ
Unknown (Unknown)
2015-11-29 06:13:59
コメントの感想を控えるなら何故町長選挙を聞いたのか疑問?
人に尋ねて感想を言わないなら聞くべきでない。
況してや貴方は議員なんですよ。
Unknown (Unknown)
2015-11-29 07:42:42
民友一面受ける、正に避難民の本音。避難民以外の県民からバッシングされそう、さっさと帰れ仮設のある土地返せ運動場返せ、でも町長も議員もその気なし…
取り残された町 なみえ
賠償騒ぎすれば、マスコミは構ってくれるか? もうネタ切れかなU+2047 馬場どうする圧倒的勝利の後は
Unknown (Unknown)
2015-11-29 09:26:20
大型の箱物やインフラの維持には莫大な費用が予想される。一握りの帰還住民と新入作業員の人口で果たして行政が継続可能なのだろうか。
最近の浪江町はもとより、双葉郡や福島県のニュースやお知らせには、小さなイイ事が多く届く必死さが見える。それが悲しく聞こえるのは私だけ?ならいいのだが。
Unknown (Unknown)
2015-11-29 18:25:13
今日の福島民友の一面の復興の道標自立(1)が今の県民感情。
何でもかんでも当然の権利。支援が当たり前。
避難者は自立など考えないで、賠償や支援が当然になっている。
そこに必ず出て来るのが浪江町民。
それが今の浪江の現状!
県内の借り上げには浪江町民を隠して生活している町民多数。
こうなったのも町長と責任と言える。
Unknown (Unknown)
2015-11-29 22:41:37
県外に避難した町民は、何かを町に期待しているようですが・・・
避難自治体からも孤立して世間からも反感を買ってる町に何を期待しても無理ですね。追加賠償や解除延期を騒いでも結果は、バッシングされて終わりですね。それだけ嫌悪感を持たれてる浪江と言えますね。
Unknown (Unknown)
2015-11-29 23:39:41
避難先から、お荷物と言われはじめて
なんで、こうなっちまったのかなぁー
Unknown (Unknown)
2015-11-30 00:13:06
民友1面にどんな記事が・・・
県外だとあまり分かりませんが相当な言われようですか?
Unknown (Unknown)
2015-11-30 06:06:51
高速道路無料、医療費無料、借り上げ住宅などの支援が当たり前の感覚
避難しているんだからたけで無理難題の賠償と賠償継続が当たり前の感覚
自立なんて一切思わないでおんぶに抱っこが当たり前の感覚
好きで避難してるんじゃないが何でも通用すると思っているのが当たり前の感覚
その代表が浪江町と浪江町民になっている

コメントを投稿