皆さんこんにちは。ことらです。「あれ、なんだろう?ゆらゆらゆれてるよ。スーパームーンかな?」
画像は生後1か月ほどのぼくです。初めてネコジャラシを見てびっくり。この後「こいつめ!」とび
かかってとっちゃいました。やったー!
画像は生後1か月ほどのぼくです。初めてネコジャラシを見てびっくり。この後「こいつめ!」とび
かかってとっちゃいました。やったー!
先日、出版社小峰書店に愛知県に住む「かとうそうた」君(7才)から、イラストが届きました。
おお、ダスです!これは「恐竜トリケラトプスと恐怖の大王」で、肉食恐竜軍団のボスのダス
がリトルホーンの前に登場したシーンですね。ぶきみにずらりと並んだ歯、足がつま先まで
良く描けています。お母さんからおたよりが添えられていました。
「いつも子どもたちと黒川みつひろ先生の「たたかう恐竜たち」を楽しく拝読しています。
特にトリケラトプス親子を応援しています。次男がダスの絵を描きました。これからも絵本
を楽しみにしています。」
たいち君、そうた君、お母さん、すてきな絵とおたよりをありがとうございました。今作って
いる新作絵本では、リトルホーンのお母さん、ママホーンと肉食恐竜アルバートサウルスの
お母さん、アルママが戦いますよ。(どちらもがんばれ!)楽しみにお待ちくださいね。
これからも恐竜への応援をよろしくお願いします。
おお、ダスです!これは「恐竜トリケラトプスと恐怖の大王」で、肉食恐竜軍団のボスのダス
がリトルホーンの前に登場したシーンですね。ぶきみにずらりと並んだ歯、足がつま先まで
良く描けています。お母さんからおたよりが添えられていました。
「いつも子どもたちと黒川みつひろ先生の「たたかう恐竜たち」を楽しく拝読しています。
特にトリケラトプス親子を応援しています。次男がダスの絵を描きました。これからも絵本
を楽しみにしています。」
たいち君、そうた君、お母さん、すてきな絵とおたよりをありがとうございました。今作って
いる新作絵本では、リトルホーンのお母さん、ママホーンと肉食恐竜アルバートサウルスの
お母さん、アルママが戦いますよ。(どちらもがんばれ!)楽しみにお待ちくださいね。
これからも恐竜への応援をよろしくお願いします。
今、サンマがおいしい季節です。さて、我が家には魚の化石があります。(画像は白亜紀前期の淡
水魚。全長10㎝、中国遼寧省産)「魚を食べていた恐竜たちも、また絵本に登場させようかな?」
化石を見ながら、いろいろアイデアを考えています。
kaeru_en1/}
水魚。全長10㎝、中国遼寧省産)「魚を食べていた恐竜たちも、また絵本に登場させようかな?」
化石を見ながら、いろいろアイデアを考えています。
kaeru_en1/}
先日、出版社小峰書店に千葉県に住む「くにまつしんのすけ」君(4才)からイラストが送られてき
ました。ははは、リトルホーンが元気よく走っていて、いきいきとした絵です。「りとるほーんへだい
すきだよ。」と、書かれています。お母さんからのおたよりを紹介します。
「家族でいつも楽しく読んでいます。4才の息子はリトルホーンが大好きで、今年の夏は先生の本を
全部読みたい!と、目をキラキラさせて100冊の絵本や図鑑を読みました。先生の絵本をきっかけ
に子どもたちの世界が広がっていくことをうれしく思っています。」
しんのすけ君、お母さん、すてきなイラストとおたよりをありがとうございました!リトルホーンが
喜んでいましたよ。(来年発売の新作絵本ではリトルホーンのお母さんが登場します。楽しみに
お待ちくださいね。)これからもトリケラトプスへの応援、よろしくお願いします。
ました。ははは、リトルホーンが元気よく走っていて、いきいきとした絵です。「りとるほーんへだい
すきだよ。」と、書かれています。お母さんからのおたよりを紹介します。
「家族でいつも楽しく読んでいます。4才の息子はリトルホーンが大好きで、今年の夏は先生の本を
全部読みたい!と、目をキラキラさせて100冊の絵本や図鑑を読みました。先生の絵本をきっかけ
に子どもたちの世界が広がっていくことをうれしく思っています。」
しんのすけ君、お母さん、すてきなイラストとおたよりをありがとうございました!リトルホーンが
喜んでいましたよ。(来年発売の新作絵本ではリトルホーンのお母さんが登場します。楽しみに
お待ちくださいね。)これからもトリケラトプスへの応援、よろしくお願いします。
我が家の仕事場には恐竜フィギュアの棚があります。ずらり50体ほどあるかな?恐竜を描くとき
はいろんな角度から見てデッサンをします。(右下にいるのは恐竜研究家メアリーマンテル夫人
です。)この模型たち、おはなし会やワークショップに持っていくと、子どもたちに大人気です。
はいろんな角度から見てデッサンをします。(右下にいるのは恐竜研究家メアリーマンテル夫人
です。)この模型たち、おはなし会やワークショップに持っていくと、子どもたちに大人気です。
我が家にはスピノサウルスの歯があります。全長10㎝ほどで、ワニの歯のように円錐形をしていま
す。※この歯は数年前の東京ミネラルショーで購入したものです。(○千円ほどでお手頃価格でし
た。)スピノサウルスは魚食で、淡水に生息していた大きなシーラカンス類も捕えたとされています。
す。※この歯は数年前の東京ミネラルショーで購入したものです。(○千円ほどでお手頃価格でし
た。)スピノサウルスは魚食で、淡水に生息していた大きなシーラカンス類も捕えたとされています。
現在、秋の交通安全運動が繰り広げられています。恐竜時代も危険がいっぱい。あ、ティラノ
サウルスの子どもがトリケラトプスに追いかけられています。(画像は「けがをした恐竜」(こぐ
ま社)の1場面です。)いつの時代も事故なく平穏無事が一番です。
サウルスの子どもがトリケラトプスに追いかけられています。(画像は「けがをした恐竜」(こぐ
ま社)の1場面です。)いつの時代も事故なく平穏無事が一番です。
2009年の恐竜博覧会「砂漠の奇跡」では、スコミムスの頭骨も展示されました。スコミムスはスピ
ノサウルスに近い種ですが、スピノサウルスのような背中の帆はありませんでした。この頭骨は
長さ1.14メートルで、ワニの歯のような円錐形の歯は予備のものを含めると100本もあるそうです。
(ちなみに人間の歯の数は32本です。)スコミムスはこの長い口で魚を捕まえたと考えられていま
す。スコミムスは「恐竜トリケラトプスとひみつの湖」に登場して、すみかの湖で、かってに魚を
とったリトルホーン、プレトと戦いました。
ノサウルスに近い種ですが、スピノサウルスのような背中の帆はありませんでした。この頭骨は
長さ1.14メートルで、ワニの歯のような円錐形の歯は予備のものを含めると100本もあるそうです。
(ちなみに人間の歯の数は32本です。)スコミムスはこの長い口で魚を捕まえたと考えられていま
す。スコミムスは「恐竜トリケラトプスとひみつの湖」に登場して、すみかの湖で、かってに魚を
とったリトルホーン、プレトと戦いました。
6年前の2009年夏に恐竜博覧会「恐竜2009・砂漠の奇跡」が開催されました。画像はその時出展
されたスピノサウルスの全身骨格です。なんと全長17メートル。頭骨だけでも2メートル余りもありま
す。スピノサウルスは主に魚食だと考えられていますが、スピノサウルスがいた時代は、この大きさ
を支えるほどエサが豊富で、生息環境が整っていたということでしょう。白亜紀の豊かな生態系を
感じさせます。
されたスピノサウルスの全身骨格です。なんと全長17メートル。頭骨だけでも2メートル余りもありま
す。スピノサウルスは主に魚食だと考えられていますが、スピノサウルスがいた時代は、この大きさ
を支えるほどエサが豊富で、生息環境が整っていたということでしょう。白亜紀の豊かな生態系を
感じさせます。
今、長野県の高原ではコスモスが満開です。画像は数年前に訪れた長野県東御市(とうみし)の
玉村豊雄ヴィラデストガーデンファーム付近です。ここにはブドウ畑やリンゴ畑、ワイナリーやレス
トランがあります。丘の上なのできれいに千曲川が見えていました。(※関係ないことですが、以
前我が家にいた猫のことらは、この丘を下ったあたりでニャーニャー鳴いていていたところを保護
されました。)
玉村豊雄ヴィラデストガーデンファーム付近です。ここにはブドウ畑やリンゴ畑、ワイナリーやレス
トランがあります。丘の上なのできれいに千曲川が見えていました。(※関係ないことですが、以
前我が家にいた猫のことらは、この丘を下ったあたりでニャーニャー鳴いていていたところを保護
されました。)
秋のイベント予定をお知らせします。(画像は富山県射水市大島絵本館での講演の様子です。)
●講演「恐竜博士になろう!」
日時:11月7日午後1時~
会場:山形県山形市南部公民館3階集会室
主催:山形市立図書館
●講演「恐竜博士になろう!」
日時:12月5日午後1時~
会場:茨城県筑西市立図書館
主催:筑西市立図書館
詳細は順次このブログでお知らせします。今まで日本各地でイベントを開催しましたが、
山形県、茨城県は初めてです。皆さん、ぜひご参加くださいね。
●講演「恐竜博士になろう!」
日時:11月7日午後1時~
会場:山形県山形市南部公民館3階集会室
主催:山形市立図書館
●講演「恐竜博士になろう!」
日時:12月5日午後1時~
会場:茨城県筑西市立図書館
主催:筑西市立図書館
詳細は順次このブログでお知らせします。今まで日本各地でイベントを開催しましたが、
山形県、茨城県は初めてです。皆さん、ぜひご参加くださいね。
昨日はツマグロヒョウモンを紹介しましたが、時折近所ではこの蝶も見かけます。調べてみたら
「アカボシゴマダラ」という東南アジア原産の蝶です。奄美諸島が生息域の北限だったのが、19
95年に突如関東に出現したとのことです。おそらく蝶マニアが放蝶したのではないかと言われて
います。ちなみに「恐竜時代に蝶はいたのですか?」との質問を受けたことがあります。白亜紀
には顕花植物が繁栄して、蝶を含め、いろんな昆虫がいました。
「アカボシゴマダラ」という東南アジア原産の蝶です。奄美諸島が生息域の北限だったのが、19
95年に突如関東に出現したとのことです。おそらく蝶マニアが放蝶したのではないかと言われて
います。ちなみに「恐竜時代に蝶はいたのですか?」との質問を受けたことがあります。白亜紀
には顕花植物が繁栄して、蝶を含め、いろんな昆虫がいました。
最近、我が家の近所ではこの蝶をよく見かけます。名前は「ツマグロヒョウモン」(褄黒豹紋)
「以前この辺にこの蝶はいなかったね。」とか言いながら調べたところ、1980年代まで近畿地方
以西に分布していたのが、温暖化のせいか、最近は関東でも普通に見られるようになった
そうです。私は大阪出身のせいか、なんだかヒョウ柄に親近感を覚えます。
「以前この辺にこの蝶はいなかったね。」とか言いながら調べたところ、1980年代まで近畿地方
以西に分布していたのが、温暖化のせいか、最近は関東でも普通に見られるようになった
そうです。私は大阪出身のせいか、なんだかヒョウ柄に親近感を覚えます。