goo blog サービス終了のお知らせ 

恐竜だいす記!

恐竜絵本作家の日々雑記帳

サクセス記事

2025-05-23 08:11:40 | Weblog
ずっと以前のことですが、早稲田アカデミーの「サクセス12」の取材を受け
ました。私の拙い言葉(大阪弁)を子どもたちに伝えられるように、取材の方、
うまくまとめてくれました。ありがとう!ガオ~!
※お知らせです。当Gooブログは10月1日編集機能が停止されます。そこで
「はてなブログ」に新しく「恐竜だいす記!」を開設しました。(ちょっと
画像が大きくきれいになりました。)皆さん、ぜひ覗いてみてくださいね。
ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ引越しのお知らせ

2025-05-17 07:52:39 | Weblog
当gooブログ「恐竜だいす記!」は「はてなブログ」へのデータ引っ越しをしまし
た。少し画像が大きく見やすくなりました。新URLは「こちら」です。ちょこっと
クリックしてくださいね。なおしばらくの間、当gooブログへの掲載を続けます。
皆さん、これからもよろしくお願いします!ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜色紙

2025-04-22 08:28:42 | Weblog
以前トリケラトプスシリーズプレゼントフェアに応募された当選者にプレゼントする
色紙10枚を作成しました!おお、トリケラ、ティラノ、ブラキオ、スピノ、ギガノト
など子どもたちがリクエストした恐竜がずらり!あれ、1枚だけ映画ジュラシックワー
ルドに登場したインドミナスレックスが。どれかわかるかな?さてさて、5月4日、5
日に「上野の森親子ブックフェスタ」小峰書店ブースでサイン会を行います。皆さん、
お会いできるのを楽しみにしています!よろしくね!ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とトリケラトプス

2025-03-29 08:17:29 | Weblog
今、各地で桜が開花。東京では満開のニュースも。画像は日本児童文学2016年3・4月号
表紙絵です。「トリケラトプスがいた白亜紀末期には顕花植物(花を咲かす植物)が繁茂
していました。現在見られるような花があったかもしれません。思い切ってトリケラトプ
スと現代風の桜を同一場面に描いてみました。似合うでしょうか?」(以上表紙のことば
より。)ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜すべり台

2025-03-15 08:30:58 | Weblog
2012年、2014年の日本児童出版美術家連盟主催の東日本復興チャリティ「こどもの本の
画家たち展」の収益金は全額日本保育協会を通して被災地の保育園に寄付されました。
画像は岩手県の保育園が寄付金で購入したすべり台です。この保育園では、地震後に
家からの迎えの車で避難中に津波に襲われた園児3人が亡くなりました。その後保育園
は高台に移転、すべり台はその園庭に設置されました。園児のご冥福を祈ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災キャップ

2025-03-13 08:41:00 | Weblog
2012年3月、2014年3月の2回にわたって日本児童出版美術家連盟(童美連)では東日本
大震災復興チャリティ「こどもの本の画家たち展」を開催しました。全国の作家、画家
たち約180人の作品収益金(約490万円)は、全額日本保育協会を通して被災地の保育園に
送られ、いろんな防災グッズなどの購入に活用していただきました。(画像は岩手県の
保育園が購入した防災キャップです。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度5

2025-03-10 08:39:44 | Weblog
2011年3月11日の東日本大震災では東京もゆれが激しかったです。住んでいる地域は
震度5強、本棚からいろんなものが落ちてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しばわんこ」のこけし

2025-03-09 08:28:54 | Weblog
わあ、「しばわんこ」と「みけにゃんこ」のこけしだ!2012年と2014年の日本児童出版
美術家連盟(童美連)主催の東日本大震災復興チャリティ展「子どもの本の画家たち展」
には全国約180人の画家・作家たちが参加、イラストとともに福島県産の木地を使った
創作こけしを出展しました。「しばわんこ」絵本シリーズは絵本作家「川浦良枝」さん
の代表作です。このこけしたち、今それぞれ温かい家庭で暮らしていることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜こけし

2025-03-08 08:51:04 | Weblog
画像は恐竜こけしです。2012年と2014年の日本児童出版美術家連盟(童美連)主催の
東日本大震災復興チャリティ展には全国約180人の画家・作家たちが参加、イラスト
とともに福島県産の木地を使った創作こけしを出展しました。会場に入ると数百体の
こけしがお出迎え!壮観でした。ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から14年

2025-03-06 08:47:46 | Weblog
2011年の東日本大震災から間もなく14年になります。画像は児童出版美術家連盟
(童美連)主催の復興チャリティ展に出品したイラストです。このチャリティ展には
全国の約180人の画家、イラストレーター、作家が参加して2回行われ、合計498万
円が日本保育協会を通して岩手県、福島県の被災保育園に寄付されました。創作
活動に関わる仲間たち、よく頑張りました!ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムサシトミヨ

2025-02-21 09:08:32 | Weblog
昨日の毎日新聞夕刊を見て驚きました。「奇跡の魚」瀬戸際との大きな見出しです。
絶滅危惧種ムサシトミヨは清流に棲むトゲウオ科、体長5㎝くらいの小魚。水草
で小鳥のような巣作りをすることでよく知られています。昔は関東全域に生息し
ていましたが、現在は熊谷市の元荒川源流域が唯一の生息地となっています。
(画像は「滅びゆく日本の動物たち」黒川光広作・絵(1995年・ポプラ社)より。)
最近の流水量の半減と、わずかに残る生息流域に流す地下水のくみ上げをしてく
れていた養鱒場の廃業に伴い、命の綱の地下水流の流入が止められてしまうとの
ことです。本当に豊かな社会とは開発されて経済的に潤っている社会ではなく、
自然が良く守られている社会だと思います。小さく弱い動物たちが守られない社
会は人間にとっても住みにくい社会かもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ケーキ

2025-02-14 08:36:19 | Weblog
誕生日にはフルーツロールケーキを1本買って、4等分してお祝いしました。
おいしかったです。ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70数年前

2025-02-13 08:44:25 | Weblog
先日誕生日を迎えました。画像は70数年前の私です。大阪市阿倍野区のサラリー
マン家庭に生まれました。皆さん、これからもよろしくお願いします!ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュークリーム

2025-02-07 08:28:50 | Weblog
またまた家内がお菓子教室で作ってきました。おいしかったです!ガオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この恐竜は?

2025-01-25 07:49:38 | Weblog
「おや、この恐竜は何だろう?」練馬区立春日町図書館の窓には恐竜イラストが
飾られています。大江戸線春日町の駅から地上に出たら上を見上げてくださいね。
※この恐竜は植物食恐竜ツノ竜の「セ〇〇ロサウルス」です。(カナダ・アルバー
タ州では1箇所から400頭以上の化石が発掘されています。増水した川の渡河中に
おぼれたものと考えられています。すごい!)グオ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする