じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

九十九里でもうなぎ釣り3(`・ω・´)  

2011-07-30 | 名人の釣果
九十九里方面でうなぎ釣り…いつもならこっちの方面のテリトリーはMTさんなのだが、今日はSYさんがコッチのうなぎに挑戦だ。




まずはめめずさん



結構夏はめめず掘り大変だよな。蚊には刺されるし汗はタラタラだし手は汚れるし…それでもすぐにゲット出来ればいいが、30分くらい格闘する時もあるのだよ。




めめず様



今日のポイントの川は絶対に名前を明かしてはイケナイのだ。なぜなら秘密のポイントだからだ。




ななほん出し



だがせっかくなのでヒントを…ヒントは九十九里の一宮の方の川だ。一宮にある川をネットの地図でググレばもしかしたらわかるかもしれない。あら?…川一本しかねぇや。こりゃバレちまうな。




メソさん



ジェット天秤でうなぎ釣りとは…多分100メートルは遠投しているのではないでしょうか?…対岸を超え、あっち側の民家に当たっちまうな。




50センチ弱



おめでとうございます。俺様しばらく釣っていないのでとても羨ましいです。




コレも釣れた



これうなぎとかアナゴとかのニョロ系を獲る道具でしょ?ですけど仕掛けが切れてそのまま川底に放置してあるとゴーストフィッシングになってヤバイ事になるよな。



アッチの国の漁師がたくさん仕掛けて仕掛けが切れ回収不能になり、半永久的にゴーストフィッシング…問題になっていると前にテレビで見た。




題名:「うなぎと娘」




グサ…




うまそう



よかったね。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
いつもありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いエサでクロダイを釣る(`・ω・´)南房

2011-07-28 | 名人の釣果
MTさんから釣果報告がきた。台風のうねりが残り、海は濁りが入っている。それを見越してすかさずクロダイを狙う…出来る人は違います。



行き先は南房の地磯。今の時期の日中にクロダイを狙うならエサを工夫しませんとね…




コレ



今年はスイカが高いと聞いておりましたが、こりゃお買い得ですな。そうそう、このスイカをエサにクロダイを釣るであります。半日で中玉4つ位使用しますので、スイカが不作の年はコストが高くつきます。




俺様もスイカ釣りはさんざんやったな。だけどなんか年々釣れなくなっている様な気がしてここ数年、スイカエサでは竿を出した事はありませんでした。しかも日中は暑いんですもの。熱中症になっちまうわ。



そういえば俺様が初めて釣ったクロダイはスイカ釣りでございました。確か中学生の頃だったかな…。




ざくざく



スイカを角砂糖より小さめのサイコロ状にカットし、バッカンに入れます。そこに砂糖をブチ込むと、しばらくすると浸透圧?の影響でしょうか…スイカの汁が溢れてきます。その汁を捨てればスイカコマセの完成です。




こんなとこ



サイコロ状のスイカを海に撒き、コマセとします。水分が放出されたスイカは浮く事はなく沈んでいきます。付けエサもタップリと砂糖漬けにしたスイカです。



昔は…そう20年以上前はスイカに砂糖なんか混ぜることなく、ただ手で潰したスイカを海に撒いておりました。なのでコマセのスイカは海面に浮き、遠く潮筋の先でクロダイがバシャバシャと跳ねるのが見えたもんです。




釣れるかなー



ですが近年は魚影が薄くなったのでしょうかね。クロダイの「ハネ」などほとんど見られなくなりました。



スイカ釣りのスタイルも、ハネる様な潮筋の先の浮いたクロダイを釣る「流し釣り」から、コマセも付けエサも砂糖を混ぜ、通常のオキアミスタイルと同じ様に釣る「沈め釣り」に移行しているようです。



ちなみに俺様がヤルときゃ昔ながらのやり方でスイカにはなーんにも混ぜません。だってサイコロカットも砂糖混ぜもメンドクセーからよ。やってらんねーす。




サンノジ



おめでとうございます。スイカ釣りでは定番の外道です。スイカで釣れる主な魚種は以下の通りでございます。



クロダイ・メジナ・サンノジ・アイゴ・ブダイ・フグあたりがメインでしょうか…。また過去の話で申し訳ないですが、昔はフグなんかスイカエサでは釣れなかったんですよ。



それがここ12~3年くらいでしょうか。スイカがエサだと認識するDNAのフグが多くなったのですかね?ある意味「進化」ですか?迷惑な進化ですよ。。



更にMTさん、一発喰わしてやりとりしましたが、2号ハリスが切れたそうです。夏のクロダイの引きは春とは比べ物にならないくらい強烈です。でも2号がプツン?クロじゃねーな…針を飲んだサンノジだな多分。



そしてまずめ…




48センチ



さすがに名人。狙ってしっかりゲットです。スイカで釣れるクロダイって本当にゴツイ風貌で完全な「居着き」って感じでございます。



続いてもう一枚と行きたい所ですが、これにて終了です。



正確には「スイカ釣り」は終了ね。これから夜は通常のコマセのオキアミエサで継続です。よくやりますよ。普通は満足して帰ると思いますがね。ねちっこい性格なのです。



エサをオキアミに変え、同ポイントで継続です。と、ここでも抜け目なく…




42センチ



んー。あなたは名人です。
俺様程ではナイけれど


とっても腹が立つ事に…




はい



続いて44センチ。あーまたまた釣っちまいやがんの。…釣りすぎイクナイ。自然破壊だー。おさかな虐待だー。逆エコ人間だー。景気が悪いのもアンタのせいやー。




みっつ



なぜスリッパと比較するのだ。
アレ便所のスリッパぢゃん?ケケ…



と、言うワケでMT名人によるスイカでクロダイでございました。普通の釣りに飽きたらやってみるがよろし。暑さ対策は念入りにして下さいませ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り9(`・ω・´)江戸川   

2011-07-26 | 釣り
じゅんぞう隊員、しつこく「うなぎ釣り」に行くであります。毎度毎度釣れませんのでタイトルに「うなぎ釣り」の文字を書くのが恥ずかしくなって来たような気がしないでもありません。



しかしながら、「釣れない事」が、恥とは考えておりません。「釣り」に行かない事が恥でありますです…と、誠に勝手な解釈をしております。




出発



今日もご近所の公園でエサのめめずさんを掘り堀りします。




ほーれ



どうでもいいですが、「みみず」って漢字で書くと「蚯蚓」ってなるの知ってた?



常識?でもねぇよな?だって俺様も最近知ったのだよキミ。




今日はコレ



もうちょっと「めめずさん」の話をしても良い?俺様ちょっとした夢があるのです。



皆様知ってますかね?主に四国あたりにいる「シーボルトミミズ」って。すごく長くて太くて色がほら、青ってゆーか濃紺ってゆーかの金属光沢色のとんでもなくアレ的なみみず。




なかなかのお味



その「シーボルトミミズ」をエサにして四万十川あたりでうなぎ釣りがしてみたい。そりゃアンタ、四万十だもの、ぶっ太いうなぎが釣れそうだよな。行ってみたいわー。



そうだ。うんうんそうだこうしよう。3億円が当たったら行ってみよう。




今日は支流です



今日はだなー。お友達のSDさんを呼んでみた。



じ:『あーSDさん。うなぎヤルよ。いつもの場所に集合ね。』



SD:『え?いや今日はちょっと…』



じ:『あーだめだめ。じゃ待ってるかんねー。』




今日は釣るぞー



今日こそ絶対に大きなうなぎを釣ってやるのだ。今日も気合だけは十分に3本の竿に願いを込める。



あれあれ…誰かいるぞ?どなたかな?




SDさん来た^^



いや本当にSDさんはとてもいい人です。こういういい人にはなにかプレゼントをしなければ…




コレやる



ほ~れほれ…最高級、天然極太めめずをクレてやろう。うれしいかい?




釣れそうな予感



今日は間違いなく釣れるでしょう。だってこの川べりが仕事場のSDさんが、「通常値よりも濁度が五分の一程多いから云々…水門も開いているし云々…取水にあんたらかんたらが混じって云々…」と、何やら聞き取れなかった難しい専門用語で解説をしてくれていた。




今日は釣れるよ



だからそれがうなぎと関係あるかどうかも私のような浅はかな人間には解るハズもないのだが、なんかとっても釣れる気になってきたのですよ。ほら昔から言うじゃない「病(やまい)は気から、うなぎも気から」ってね。



さぁあとは鈴が鳴るのを待つだけね。だって今日はうなぎが釣れるかどうか?の問題ではなく、ただ単に時間の問題でしかないのです。




今日もヤル



さぁ始めましょうか。



「♪アミを持って~ガサガサとー♪アミってアミって楽しいなー」




はいよ



んー最高に楽しいです。ライトを当てると目が光るのですよ。そこをパパッと掬ってしまう…楽しい楽しい。




コイツを針に



じ:『SDさんやる?』



SD:『いや私は結構ですよ。』



じ:『いいからやってみなよー。恥ずかしいのかなー?誰も見てないって。』



SD:『いや、そー言うワケじゃないんですがね。』




結局やり始めた^^



じ:SDさん結構難しいでしょ?すぐ逃げられちゃうんだから。



SD:『本当に難しいす。アミに入ったと思ったら入ってないんですよ。』



なんかSDさんがアミリングに燃えはじめた。コレね、男の狩猟本能を掻き立てられるのですよ。




ありゃ?



おーハゼじゃないすかぁ。SDさんやりますなぁ。




ザリガニ




小ブナ




カニ



じ:『SDさん、楽しいっしょ?』



SD:『まじ楽しいす。』




どちら様ですか?




オタマさん



それからしばらく二人で交代しながらアミります。楽しくて時間を忘れるひとときであります。




いっぱい



今日もそこそこ獲れましたが、狩猟本能も満たされましたし全部逃がしてさしあげました。




さぁ帰ろうよ



いやー今日も楽しかったねぇ。







は?



なに?文句ある?



釣り?うなぎ?



はぁ~?



なにアホな事言っちゃってんの?今日は夜の水辺の生物観察の日なんだからよ。



だ・か・ら、「うなぎ」は絶滅したって前回書いたべやー。



…しくしく。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
水辺の生物 いっぱい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎのポイント(`・ω・´)

2011-07-25 | その他
じゅんぞうです。



今回はロコツに…



宣伝だ!








コレ



むかーしはよくお世話になったし…今でもちょろっとお世話になってるし…



今月号いいよー。うなぎポイントたくさんばっちり乗ってますし、ハゼやらのお手軽釣りも載ってますし、夜釣りも載ってる。これ読んだら暑いなんていってられなくなって釣りに行きたくなりますよ。。



ほんと、なかなかですよ…



と、思いっきり、たまには、宣伝しとく。ホホホ。



あ、ちなみにトーゼンの事ながらドコを探してもじゅんぞうの「じ」も載ってませんので…あしからず^^



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り8(`・ω・´)江戸川   

2011-07-23 | 釣り
釣れねぇ。今年もぜんぜん釣れねぇわ。自称「うな師」だと思っていたが、やっとその勘違いに気づいてきた。



毎年毎年飽きずに何度も通っているが、まともな釣果ってほとんど無い。今年は特に釣れねぇわ。外道も少ないし…。




でも懲りずに出発



もうここまで釣れないと、俺様が通っている付近にはうなぎが居ねぇんじゃねーかと思うよ。んーまぁイナイ事は無いだろうが固体数が少ないとしか思えません。




めめず掘り



結構アレでしょ?まめに努力してると思いません?でもうなぎにゃあ恵まれませんなー。困ったモンです。




君きゃわうぃねー



こりゃこうなったら「遠征?」するしかねぇよな。でも「遠征」するとしたらドコがいいのだろう。




今日は梨味



昔はよく「うなうな遠征」をしたもんだ。MTさんと九十九里の方の川にも行ったし、利根川河口域や家族揃って内房の川にも良く行った。子供の頃は利根川に「罠」を仕掛けたらいっぱい取れた記憶がある。




梨うめーな



でもやっぱなー、ご近所でうなぎが釣りたいのだ。なぜなら、どっちかって言うとやっぱ汚れている部類に入る?この江戸川を愛しているからなのだ。はっはっは。




ここ



最近この場所がお気に入りだ。だが決して「うなぎが釣れるから」という理由ではない。お気に入りの理由…それは…「アミでエビが掬えるから」なのだ。



そそ。たとえ「うなぎ」が釣れなくても、エビが俺様の心を癒してくれるのだ。…やっぱこりゃ俺様、「自称うな師」に成り下ってしまったようだ。こんな俺様を見かけた方は、是非うなぎの釣り方をご指導してやってください。




癒されます



今日も竿3本で勝負します。いつもはそんなに遠投はしませんが、今日は一番長い11フィートのシーバスロッドで遠投をかまします。流芯あたりですと流れも速いので、20号のオモリで対応します。



しばらくするとその遠投竿の鈴が「リンリン」と鳴ります。んーこの音。最高にイイ音色です。




ニゴイさん



なんか最近アタリに飢えておりますので、ニゴイが釣れてもちょびっと「嬉しい」なのです。例えるなら、前は100万円のボーナスを貰っていたとします。しかし会社の業績が悪化の一途を辿り、ここ数年支給額が減り続け、今回のボーナスは絶対0だろうと思ってあきらめていた所に、わずかな「寸志」が支給されたという気持ち?ちょっと違うか?まぁどうでもええわ。




鳴れ鳴れ



んー釣れないねぇ。でわでわヒマだしヤっちゃいますかー?




うっしっし^^



実はコレコレ、このアミリングが超楽しみだったのだ。今日もアミっちまうぜー。エビどもよ…お前ら覚悟しな。




よし




フッフッフ




みるみるゲット



「リンリン」



あっ。鳴った。鳴った鳴った。あわてて駆け寄り真ん中の竿を巻き巻き…おっ!きたか?なんか食ってる食ってる…うなぎ?








ちっ…寸志だわ



次はまともな「ボーナス」が貰いたい。エサを掬ったエビに変更し、支給額大幅増を狙うのだ。



さて、またまたさっきの続き。景気良くいっちまうかー^^「♪アミを持って~ガサガサとー♪アミってアミって楽しいなー」…おぢちゃん歌上手?




夜な夜な独りで…



うなぎはぜんぜん釣れないわ。こんな大きな川だもんな。居ないワケが無いと思うのですがね。実はこの日、じゅんぞうのとなり30メートルの所に別のうな師2名も頑張っていた。そのうちのお一人が挨拶とともにお越しで、お話しをうかがった。




必殺2匹獲り



なんか千葉市からわざわざ高速道路を使ってお越しらしい。よくここに来るとの事で、一晩やっていい時で2~3匹。大きさは一番大きくて50センチ位だそうだ。




バルタン?



んーそれでも釣れる時はいいが、釣れない時も多いらしい。なんかちょびっと切ないね(´・ω・`)



もうちょっと大きいのが釣れればねぇ。それでも高速に乗ってわざわざここまでとは…ご苦労様です。




今日もエビは大漁



んーダメだねぇ。江戸川うなぎ…絶滅危惧種だな。ぜってーそうだわ。確実だね。




帰りましょう



翌日…エビの唐揚げと南房メジナのお刺身でビールがうま~です。自然のものを獲って食う…これ俺様の最高の喜びでございます。




うまい



「♪アミを持って~ガサガサとー♪アミってアミって楽しいなー」…じゃあまた。。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
ニゴイ様 2匹
エビ様 51匹(いんちき)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海がシケてもメジナ釣り(`・ω・´)南房

2011-07-21 | 釣り
7月16日土曜日…



なんか台風なんだってよ。台風台風。んー台風だ。



じゃあ今週はどうするか…今週は台風でウネリが入ってるようだがどうするか?



ならばやっぱりメジナ釣りに行きましょう。はは。




午後出発



こりゃ間違いなくウネリ入ってるだろ。通常なら断念するところだが、運よく?ウネリはあるが風は無い。とりあえず海の様子を見てから決めましょう。多分どっかで竿を出す事が出来るでしょう。もう自分を抑えられません。




青空



あーなんか久しぶりの南房だわ。どのくらい行ってないかな?3週間?いや4週間か?たぶんそのくらい行ってない。やっぱメジナが恋しくなってしまうのだ。




空いてるな



連休初日だし、もしかして混んでるかなーって思っていたが予想に反して高速はガラガラだ。まぁ今の時間からアッチに行くヤツは少ねぇと思うけど。




いいお天気



なんか青空だし風は吹いてないし、こりゃ思ったよりも海も凪いでるかもしんねぇな。と、いう事は本命ポイントに入れて爆釣間違いなしかも。



MTさんもホラ、メジナは勿論イサキやらアジやら釣ってるし、俺様も負けてられませんですわよ。美味しい刺身でお酒が飲みたいわ。




あそこ行ってみたい



そういえば最近KTさんは何をやっているのだ?久しぶりに連絡をとってみると、案の定、南房で釣りの真っ最中だった。KTさん得意の食物繊維の赤いエサでクロダイを狙っているらしい。



聞けば海はヤバイくらいシケているらしい…マジ?おまけに水温も急降下らしい…聞きたくない。今の所アタリは皆無らしい…もっと聞きたくない。



そか。水温下がっているか。KTさんのいる場所は野島の灯台よか東側。そっちが水温低下なら灯台の西側に行くが南房で釣りをする時のセオリーだ。




シケとるわー




こりゃヤバいっす



こりゃ釣りできねーか?いつもの様にジャブジャブと溝を渡って前の磯に出たら間違いなく「どんぶらこ」でしょう。んー危険だわ。



でも前も言ったっけかな…こういうシケてる時にしか出来ない超浅場のポイントがあるってもんさ。そこがどこかは判らないが自分の目と勘でそんな場所を探すのだー。



第一条件はまず危険が無い場所。第二に白波が立ちすぎてない場所。第三に風が背から来る場所。そんな条件を満たすポイントをあっちこっちと車で移動しつつ探してみる。




ここにしよう



今は潮が満潮の時間だ。なので目の前の岩の上から釣る。そして2時間後潮が引き始めたら更にその向こうの真ん中の岩に足場を変える…そして最干時は最先端の岩に移る。干満に合わせて徐々に前に出て、潮が満ちて来ると共に徐々に下がってくる作戦だ。




いい景色



浅いのでウキ下は1mにセット。浅いっしょ?伊豆や西日本の方のグレの本場の上物師から見たら笑われちまうな^^でもまぁ房総の釣り方とはこんなモンだわな。




じゃヤルか



沖からのウネリはまじすげーぞ。自分の立ち位置は足元がちょっと波で洗う程度だけどね。潮がなかなかいい感じで沖へ流れている。




こりゃ釣れるぞぃ



30分程コマセを撒き続けただろうか?エサのオキアミが取られたり取られなかったり…なにかちっちゃい魚がつついている感じだ。俺様の針はなんとチヌ針4号すから…ちっこい魚なんか掛からないもの。いらねぇし。



あっ。ウキがぴゅーっと斜めに入る。おりゃっとアワせる。強引に巻き巻き…だっていつも通りハリス4号だもの。「ヤリトリ」とか関係ねぇもの。




尾長メジナさん



最初はいつも通りの30ちょいオナガ。口太と違って引きもなかなかいいわ。コレコレ、この引きがねぇ、「やみつき」になっちゃうのですわ。



またしばらくしてウキが走る…




またオナガ



今度はなかなかのオナガだ。37~38センチくらい?水深が浅いのでまぁよく走りますわ^^




コナガ




口太



なんか今日はまだ連発イレパクとは行きません。んー?なしてだべ?…ってさ、たまに山形弁がちょろっと出るわ。



シケすぎ?水温下がった?よくわからん。潮も大分引いて、水深60センチ程の溝を渡りもう1つ前の岩へ足場を移動する。




コナガ




口太



なかなかのクチブトさんです。40センチは無いけれど、んー?36、7くらい?




また口太



まぁいい感じでしょ?でもオナガが釣りたいのですよ。あわよくばイサキもいいなぁなんて思うんですがね、こんだけ海がシケてりゃイサキは無理でしょうね。




お月さま



みるみる潮が引き、最先端に出ようとした時に待ち合わせをしていたFKちゃん登場。一番前に出てもらい、先端付近で二人、竿を出す。




オナガさん




口太



んー本当に浅いわ。ウキ下1mでも流すポイントによっては根がかりするわ。こういう浅い場所で喰いはじめるともう腕とかぜんぜん関係ない。だーれでも釣れてしまうのだ。しいて言うならこういうポイントを見つけるのが難しいというべきか^^




ちっこい



FKちゃん最初の魚は赤ちゃんすぎて虐待サイズです。




はいよ




はいはいな



前のFKちゃんが何やら「やりとり」を始めた…空の月も竿の曲がりも満月だわ。慎重にやりとりをしている姿を見て、俺様から「渇」を入れられる…



じ:『んなもん抜け~抜いちまえ!』




オナガ38センチ



おめでとうございます。ちょっと持ち方がアレですが、まぁよろしゅうございました。。



その後も30~35くらいまでのサイズが釣れ続け、潮が満ち始めると共に足場を後方へずらして行く。




あー




おもしれー



しかしいつもの事ながら時間を忘れ、夜が明けるまで十分楽しんだ。そういえば今日はメジナ以外の魚は一枚も釣っていないな。やはり波のウネリと早い潮の流れで遊泳力の小さいメジナ以外の魚はエサを食えなかったのかもな。




こんな感じ



結構な数をリリースして、まぁまぁサイズをたまにスカリに入れておいた。それでも10匹もいるじゃん。




キープはオナガ4枚にしよう



あとはまたリリースしようかなと思ったが、何時ぞやのイシモチと同様に無理やりFKちゃんのバッカンにブチ込んだ…食え食え~。



この日のオナガ最大は39センチ、口太は38センチでした。




帰ろ



今日も中型の数釣りで楽しんだわ。こんな海がシケてる時に夜な夜な磯で釣りをしている私らって、やっぱおかしいすかね?しょうがないねー、だって「病気」ですもの…。



今日も楽しかったなー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


本日の釣果
オナガメジナ様 39センチまで15枚
クチブトメジナ様 38センチまで10枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジナ・イサキ・アジ・メバル・タコ(`・ω・´)南房

2011-07-18 | 名人の釣果
こんにちわ。せっかくの三連休だというのに海は台風でシケてヤバいすよね。



海には近づかないほうがいいよ。まぁ俺様は既に土曜の夕方、いつもの南房へ行ってきましたがね。。そんときでもう、ウネリがすごくて超シケてましたよ。



その結果はまた後ほど報告って事で、俺様よかちょい前にMTさんが南房に釣りに行きました。そう、今回の魚達はMTさんの釣果報告です。




こんなとこ



この場所は俺様もよく行くポイントだ。最低2本の溝を干潮時に渡り、上げ7分で帰ってくる…又は満潮時は磯の上で過ごし、潮が下げてから帰ってくる場所だ。




ありゃ



アカメフグさんです。この場所でコレが釣れるときゃ潮が引いてるか動いてない証拠だ…と思う^^掛かってもただ重てぇだけなんだわな。食ったら旨いらしいけどね、猛毒ですから。



この日はなかなか潮が動かず、23時すぎまでは35センチまでの口太がポツポツ食ってくるだけ。狙いのオナガと裏本命のアノ魚が食ってくる気配は全くなかったそうですが…



日付が変わる頃に潮が動きだし、オナガが釣れるようになります。




30ちょいオナガ




35オナガ



この時期でもオナガは食べて美味しいですからね。口太の良型が釣れてもオナガが釣れりゃいつもリリースしてしまいます。




あっ。でた。



あー釣れちゃいましたよ。裏本命のイサキさんです。33センチのいい型です。んーすごく悔しいです。房総の地磯では、かなり釣るのが難しい魚ですよ。カゴで釣ってる人はたまに見かけますけどね。




続いて36センチ



良~~~型でしょ。んー悔しいし羨ましいです。お刺身最高でしょ。で、更に更に羨ましい釣果が…




メバル様31センチ



こりゃヤベーわ。尺超えですか…しかも今の季節に。あー名人名人、アンタは名人だよ。けっ。




続いてアジも




更に27センチ







怪しいな。



こりゃ怪しいぞ。



ぜってー怪しいわ。



…もしかしてさ、俺様が見ていない事をいいことにさ、あなたフカセ釣りじゃねーだべ?カゴ釣りやってるんじゃないの?なんかヘンだわ。カゴじゃん?カゴ釣りやってるなー??いつも通りまたいんちきですか?



こんな感じでお土産を十分に確保して夜明けを向かえます。



さっさと帰ればいいものを、しつこく更なるお土産確保を狙い、近くの漁港へ…。




タコも



漁港のスロープでエギを投げ、わずか5分でゲットして即釣り終了。



なんという完璧な釣行でしょう。物凄く感じが悪い羨ましいです。



オナガ、イサキ、アジ、メバル、タコ…全部ひとつの皿に刺身で盛り付けて一杯やったら最高だろーな。気にイラン。



あっ、そうだ。この皿にもう一品付け加えてあげましょうか?



俺様がさばいたアカメフグでも…。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り7(`・ω・´)江戸川 

2011-07-16 | 釣り
あー申し訳ございません。最近うなぎネタばっかですいません。なぜでしょう?はい金ですね、カネカネ…金欠だったものですから。だから「うなぎ」。



エサ代も掛からないしご近所だし食べたら旨いし、楽しいわーうなぎ釣り。一年中釣れればいいのによー。




エサ場



いつも通りここでエサのめめずさんを採集する。モグラの穴があっちこっちにありやがる…と、いう事はめめずもイルっていう証拠だ。ただーし、モグラの坑道の近くはめめずは少ないのだ。なぜならみんな坑道の中に落ちてモグラのエサになってるハズなんでね。



だからモグラの坑道からちょっと離れた場所の枯葉をひっくり返してガサガサと地面をほじくる。




おはようさん



いやいや太くて最高のめめずだわ。こんなんをエサにしているモグラは多分、丸々と太っていることだろう。



ちょっとほじるとそりゃあんたもうこりゃまいったぁってかんじでわさわさとめめずさんがわいてくる。…読みずれーだろ?ケケ。




めめずそば



いやーほんと今日も5分で太いめめずさんが大猟ですよ。だれか買わねーか?千葉産の産地直送「活!めめず」特大1匹30円。どう?安いろー?



と、マジで需要がありそうなので冗談としておこう。




今日はみかん味



んー。暑い時はアイスがうまいわ。さて今日はと…ってゆーか今日も愛する江戸川へ行きますかー。問題はどこらヘンに行くかだが…。




どうすっかー



今日はちょっと場所を変えてみよう。ここのところ支流で撃沈してるので今日は江戸川本流でやってみっか。




おー




釣れそうな予感



今日は珍しく明るいうちに竿3本出せそうだ。いつもは竿出し終わる頃にゃ真っ暗だかんなー。今日はここまで完璧な流れでありますです。




きちまいな



エサもほら、産直の「活!極太めめず」だしな。こりゃうなぎ、釣れたも同然だよたぶん。




穂先をジッと見つめる



この今の時間、日が沈んだ直後の薄明かりな時間がとてもいい。なんか非常に気持ち的に落ち着く時間だ。



ヒラヒラのコウモリを眺めながら、あれやこれやと色々な事を考えたりする。この時がうなぎ釣りならではの大切な時間だ。たまに考えたくもない仕事の事とかを思い起こす自分に苛立つ時もあったりする。



「リンリンリン」



あっ。遠・中・近と投げ分けている「近」の竿が揺れている。即座に竿を手にとり軽くアワせる。




お久しぶりです




小さいけど



大きさはちょっとアレだが、なんかとても嬉しい。今日はなんだかイケそうな気がするよ。



さすが「極太めめず」というべきか…そうだ!このエサで極太うなぎをたくさん釣ってこのブログで公開し、いかにこのエサがスゴイかを世間様に知らしめよう。



そして、千葉産のめめずをブランド化するのだ!名づけて「千葉産めめず、ブランド化計画」。んーそのままだな。ヒネリがない。



そしてキャッチコピーも『うなぎ釣りにはコレだ!産地直送千葉県産、天然物「極太活めめず!」期間限定!』



どうだこの売り出し!全国から注文が殺到して大儲け!めめずで稼いだ「めめず御殿」を建てるのだぁ!わっはっはー。







…んー今日のは結構疲れる妄想だったな。まぁまぁ楽しかったよ。さて、現実はどうかな?1匹釣ってからぜんぜんアタリがねぇじゃん。




癒される景色だわ



着々と時間は経過するが、一向に鈴は鳴らない。実は俺様、こんな時間を利用して「いんちき」をしようかと思っていた。



そのたくらみとは~、これじゃ!




アミでテナガすくい



ふっふっふ。アミらせたら俺様の右にでるものはいないぜ。テトラ際にライトを照らすとテナガの目が光る。そこをアミで掬ってしまうのだ。




うっしっし



結構思ったよりたくさん見つける事が出来る。しかしほとんど逃げられちまう。すげー難しいわ。




おつまみにしてやる



竿をほったらかしてかなり夢中でアミリングだ。



「リンリン」



あっ。鳴った。急げ急げー。慌ててアミから竿に持ち替えリールを巻き巻き…




ちっ



まぁどうでもええわ。今はテナガ掬いに夢中なのよ~。テトラの上をぴょんぴょんとしながらテナガテナガ。んー楽しい。




フッフッフ( ̄ー ̄)b



30分以上アミったでしょうか…結構頑張って捕まえました。いい加減足も疲れてきましたので頃合いを見て終了です。



…と、うなぎの方はまぁいつも通りぜんぜんダメですわ。まーったく鈴が鳴りませんわ。こりゃ「千葉産めめず、ブランド化計画」はあえなく失敗のようです。ご苦労さん。




うなテナガ



もう終わりですね。帰りましょう。うなさんは大きくないのでリリースです。まぁテナガさんの収穫がありましたのでよしとしましょうかね。




帰ろ。



あー楽しいかった。今日も童心に返りました。なかなか大きなうなぎは釣れませんがね、まぁそのうちね。いつの日か釣れる時が来るでしょう。




こりゃうまい



ビールに枝豆とテナガの唐揚げ…最強のおつまみセットだわ。それではまた。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
うなぎ様 40弱1匹
ニゴイ様 1匹
テナガ様 42匹(いんちき)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川でもうなぎ釣り2(`・ω・´)

2011-07-14 | 名人の釣果
みんなウナってるかい?どうなん?ウナってますか?俺はウナってるぜ。…いつも釣れないけどな。



そんな中、お友達のMTさんがまた利根川へウナりに行きました。



突然ですが…



おめでとうございます。MTさんがやってしまいましたよ。俺様がいつもMTさんに要望を提出するのですが、却下され続けていました。



…がしかし、ついに…



…ついに俺様の要望が受け入れられ、この企画が遂行されました。




利根川下流へ行く



その企画とは…



ズバリ!『スーツ姿でうなぎ釣り』ですっ!



いつも会社をサボって早く終わらせて直行でウナりに行くMTさんを見て、是非ともスーツ姿で実行して頂きたいとお願いをしておりました。



ついにその願いが叶ったのです。





スーツ&革靴でメメズ掘り




スーツ姿でメメズをさわり…




スーツ姿で本命ゲット



んー釣りバカの浜ちゃんなみですな。その努力と根性と脳のイキっぷりに流石のわたくしも頭が下がります。



笑いが取れますので、こうなったら「うなぎ」が釣れようが釣れまいがどうでも良いですわ。残念なのは、単独釣行の為、スーツ姿で竿を握っている全体の絵が無い事です。




夕まずめの利根川



今度は汗止めに、ネクタイをハチマキのように頭に結んで下さい。



やっぱりわたくしの周りは変わった人がとても多いです。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り6(`・ω・´)江戸川  

2011-07-12 | 釣り
あっ、毎度どうも。またまたいつも通り釣れない「うなぎ釣り」に出発です。



ホントに毎日暑いよなー。俺様が子供の頃って34℃とか35℃とかなったっけ?ぜってー地球がホラ、もうアレになってきてるような感じがしねぇ?



ほんとヤベー感じがするよ。どうにもなんねーのかな?って近頃よく思うんだけどさ、個人的にどうしたらイイのかわかんねー。




夕方出発



例えば今なら省エネとかさ、CO2が云々とかさ、森林伐採があーたらとかさ、原発よりもアレだとかさ、アノ国だけは垂れ流しとかさ、よくわかんねーんだけどよ。いったいどうなっちまうんだ。




めめずさんいるかな?



なんかこの世の一番エライ人?そのような絶対権力をもった神様みたいなんが地球の行く道のベクトルを決めて、それに従わなきゃコラーっ!って地球規模でやらんと非常にヤバイような感じがするなー。




太いのが好き



うーん、なんかグチグチと言ってみたかった。書いてる今、けっこー酒入ってたりするのでー。ははー。




基本はソーダ味だよな?



さてさて。環境問題も大事だが、うなぎ釣りも大事だ。なんか今年も毎度毎度パッっとしない釣果でどおもすいません。




ガリガリ



最近ネットのニュースで「ウナギの卵大量採取に成功」とかの記事を見ていると、なんだかすごく嬉しかったりする。結構な謎に包まれている「うなぎ様」の繁殖などが解明されれば、いつか牛丼専門店とうな丼専門店がしのぎを削る時代がくるのかな?アンタはウシ派?それともウナ派?…などとアホな事を考えつつニタニタしてみる。




190,000キロはヤバイ



さて、またまた懲りずに江戸川の支流にやってきた。なんかヘラ師がいっぱいいて場所がねぇ。



ヘラな…ヘラは奥が深いよな。小学生の頃、電車でよく水元公園へ通ったな。その頃から行ってないけど、今も釣れるんかな?




今日はここ



なんか草がモッサラモッサラ生えてヘビとか出てきそうだわ。でも空いてる場所がねーからココでやるわ。




釣れるかなー



例によって今日も竿3本で勝負する。お仲間のMTさんとかよく竿7本とか出すよなー。7本用意するのって大変だよなーって思うわ。俺様って釣りは好きだけどかなり面倒くさがりだかんな。「ななほん」とかありえねー。




うなぎうなぎ



なんか明るい内は一回もアタリがなかった。最近アタリに飢えるよ。いったい今年はどうなっているんだ?例年にも増して全く釣れねーんだよ。




あ。嫁のサンダルだったわ。



ひまだひまだひまだー。なんもアタらねぇ。なんでだろ?自分なりにナゼ釣れないか考えてみる。エサ?仕掛け?腕?場所?水温?濁り?水位?



あ。わかった。気が付いた。あーヘンだわ。ヘンだヘンだ、もう釣り始めて2時間以上経ってるにもかかわらず、水位が全く変わってない。こりゃ水門閉まってるのか?流れが全く無い。だからヘラ師が多いのか?



こりゃダメだー。ダメダメだー。干満の差で水が動かなきゃ厳しいわな。




ニゴイさん



かろうじて丸ボーズは免れた。こんな時はニゴイでも嬉しかったりするよ。なんか土用のうなの日が近づいているが、スーパーで買って食う事になりそーだな。あるいはこういうダメなヤツは牛丼がお似合いかえ?そりゃウシさんに失礼だろー。




今日もダメだな



なんか最後までぜんぜんメリハリの無い釣りだった。傘が釣れるとかさ、長靴が釣れるとかさ、なんか面白れー事も何もなく時間は過ぎていったよ。




帰ろう



いやホントに毎度毎度釣れなくてねー。どおもすいません。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


本日の釣果
ニゴイ様1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内房でちょろっとキス釣り(`・ω・´)

2011-07-11 | 名人の釣果
KYさんからの釣果報告が来ました。内房でキス釣りだそうです。



と、いうのは「ついで」でございまして、海水浴がメインだそうです。




こんなとこ



まぁ我が家もそうですが、家族には海水浴に行くと銘打ち、半分以上は「釣り」だったりします。海に行って竿を持っていかないなんてあり得ません。




同時進行



たまにゃあこういう絵もよろしいかと…。夏休みに入ったら俺様も家族連れて海水浴&釣りセットで南房あたりに行かなければ…。




5匹



この日は昼すぎからのちょっとの時間の釣り。早朝からやればもっと数は伸びるかと思います。しかしヒイラギとフグが多く、仕掛けの予備は多めがよろしいようです。



まぁKYさんからの軽い内房情報でした。おわり。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津沖提の釣果と○○の話(`・ω・´)

2011-07-09 | 名人の釣果
平日休みのSMさんが木更津沖提にお出かけだ。




ここ



早朝の渡船はとても気持ちが良さそうだ。だけど日が昇ったら堤防は暑くて大変だろうな。



ツブやカニをエサにして短い竿で落とし込み、本命のクロダイを狙います。この釣りってテクテク堤防を歩きながらひたすら際を探るんでしょ?



超~足も疲れるし腰とかも痛くなる?俺様にゃできねー釣りだわな。なぜなら俺様歩くのキライ。理由は疲れるから。




おー釣れた



結果、クロダイ46センチとサンバソウ2つ。しかしまぁSMさんも毎回よく釣ってきますな…もしかして結構な落とし込み名人なのでは?



この日は平日にもかかわらず他に50人程が堤防に渡っていたそうです。長い堤防とは言え結構な激戦だな…。



さて次の日の朝、お馬鹿な行動が写真に現れます。




無理くり魚を持たせ…



幼稚園と小学校に通学する寸前に、嫌がる娘達に無理やり魚を持たせ記念写真…完全に親のエゴイズムが乗り移った1枚です。あのね、モザイクかけたからアレですけどね、笑ってるのは親だけだよ。娘さん二人は明らかにすんごい嫌な顔してるんですけど?



二人は手に付いた魚汁をパパッと自らの洋服で拭き、元気に通学して行ったとの事…。あー気の毒に。お嫁さんに行けなくなっちゃうよー



さて次…もっと逝ってる人を紹介しましょう。その人の名はSYさん。



夜中の1時過ぎに俺様のPCへ送ってきた数枚の写真。…恐ろしい。




コレ



SYさんはですね、ある生き物を飼っているそうです。ほら、その写真のバケツの中。あー恐ろしい。



見る?



ゴハン中はダメよ。



いきますよー。



せーのっ



はいっ…












ゲッ!



はい答え…めめずさんですね。これを飼っている…いやいや正確には養殖しているのです。アホだ~



なぜなら、「いつでもウナギ釣りに行けるように」だそうです。バカだ~




でっかい



最初は「この子たち」は、随分と小さかったようです。しかし、週一で枯れた落ち葉を拾ってきて土の中に入れてやっているとみるみる大きくなる。



SYさん曰く、大きく育てるコツは土と落ち葉を交互に重ね合わせて、「ミルフィーユのごとく」だそうです。どうでもええわい



それと、「お世話をしているとなんだか愛情が湧いてきて針に刺せそうもありません」だって。勝手にせいっ!



最後の写真、一番ヤバいす。




題名:「娘とめめず」



学校に行く前にクロダイを持たせて写真を撮る親もアレですが、娘にめめず持たせてはもっとやばいような気が…。「うちの娘、ミミズとか大丈夫なんすよねー」だって。このままじゃ嫁に行けなくなるよー



んーやっぱ俺様の周りの人ってちょっと変わってる人ってゆーか逝ってる人が多いような気が…。なんでだろ。やっぱ類は類を呼ぶのでしょうかねー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドランドでアレを釣る(`・ω・´)茨城

2011-07-07 | 釣り
さて、またダラダラと釣行記を書くか。今日は茨城さ。ヘッドランドね。今の時期のヘッドランドと言ったらアレでしょう。アノ魚。



そう、クロダイを狙っての釣行です。




夜中出発



いつに無く早い出発だ。コノ時間は超眠い。眠い眠いマジ眠い。いつもは昼間に出発し「夜に釣り」という事で身体が慣れている。




道はガラガラ



なぜこんな無理?をしての釣りか…。今日はだな、茨城のお仲間達からクロダイ釣り大会に誘われての北上なのだ。




利根川の脇道をひたすら



茨城の釣りキチのお仲間達も、そうとうに震災による被災を受け、いろいろと大変であったらしい…がしかし、やっと釣りが出来るまでに生活も復活し、すごく嬉しく思う。




利根川を渡る



さて、釣りだがクロダイは釣れているのだろうか?事前情報では昨年ほどではないが、ポツポツと良型はあがっている。がしかし、ここ2週間は小サバが大量に接岸し非常に釣りずらいとの事だ。




ガスってやがる



俺様的にヘッドランドは久しぶりだ。去年は来ていないので2年ぶりのヘッドランドだ。




エサ屋さん



大洗にある24時間営業の釣り具屋さんが大会受付の会場だ。



釣りキチのお仲間が集合し、人数は35名前後が参加。いつものメンバーのMTさんKYさんFKちゃんも参加し、仲間内ながら結構な賑わいだ。久しぶりに会う茨城の釣りキチ達との再会を喜んだ。



鹿島から大洗までのヘッドランド限定、クロダイ一匹の全長で順位を決定する。とは言え、まぁ完全なアウェーだし「参加する」に意義を見出しての釣りだ。ぜんぜん大会という事は意識していないさ。




このヘッドランド



MTさんは一人、「マイポイント」の鹿島よりのヘッドへ行っちゃった。



俺様とKYさんとFKちゃんはここ、「玉田ヘッドランド」だ。まぁかなり大洗に近いね。




ここでやってみよう



なぜ玉田か…昔、7月にクロダイを1日で7枚釣った事があるヘッドランドだ。だからここ。まぁ昔の事なんでね。




コマセ



さてやるか。ヘッドランドのクロダイ釣りは房総のソレと違って攻め方が全く違う。5B以上の付加の円錐ウキにガン玉を段打ち、足元のテトラに仕掛けを張り付ける。テトラから3メートル以上仕掛けが離れたらまずクロダイは釣れないのだ。




やるぞー



やっぱな。房総と違って茨城の波はブ厚いわ。仕掛けをテトラ際に張り付けるのは大変だ。




うっ!



でた。でたよでた。事前情報通りの小サバだわ。最悪だ。




あーあ



ヤバイ。こりゃヤバイ。付けエサが落ち着く前にサバに喰われちまうよ。サバは足が速くてコマセで分離できません。



こうなりゃこのサバを喰いにシーバスやらヒラメが入ってるかもしんねーなと安易な考えでサバを背掛けにして泳がせてみよう。




背中にブスリ



適当にほん投げてアタリを待つ。しーばすひらめしーばすひらめしーばすひらめ…呪文だな^^




釣れないね



となりで竿を出しているFKちゃんもサバサバサバのサバ祭り。こりゃどーにもならん。と思ったら…




でっかい



FKちゃんがイシモチを釣った。こりゃ良型だ。イシモチのくせに34センチもありやがる。塩焼きでうめーぞ。



ならば俺様も泳がせはあきらめて元のキワ狙いに戻すか…。




しかしサバ




くっ!




コノ




ひー



サバばっかり。なんぼでも釣れますわ。鹿島よりのヘッドランドで竿を出しているMTさんはどうかな?って思っていたら電話が掛かってきた。



じ:『こっちはサバ祭り。そっちはクロダイ祭り?』



MT:『えー順調にサバ祭りです。』



…どうやら鹿島から大洗まではサバがかなり接岸しているようだ。こりゃクロダイは厳しいなー。



でもやめるワケにいかないので、我慢してサバを釣る。一応大会ですしね。




勘弁して




降参です




あっ。



フグだ。イエーイ。違う魚が妙に嬉しかったりする…うーん嬉しいけど淋しいな。



潮もだいぶ引いてきて打ち返す波が海底の砂を巻き上げ、どんどん濁りが入ってきた。こりゃもしやクロダイが釣れちまうんじゃねーの?




おーイシモチ



とりあえずお土産確保でうれしいなー。イシモチは塩焼きで旨いかんなー。




連発



やっぱ濁りだ。イシモチは濁りが決め手だわ。と、いう事は同じくクロダイも濁りを好む→チャンスか?




また釣れた




よーし




針つきのモチさん




あー




あー




あきたー



クロダイいねぇな。釣れない。サバ祭りのあとはイシモチ祭りだ。



大概にしてテトラ際を狙っていりゃあイシモチはあんまり釣れないハズなのに、ホントに足元のテトラの中でも釣れちまう感じだ。どーにもならーん。




FKちゃん



なんかクロダイが釣れそうなんですがね。いっこうにだめですね。このイシモチが釣れなくなればチャンスかなーって思うのですが、イシモチ祭りは止まりません。




…釣れそうなのに



おーこりゃいい引きだなー。クロダイかなーって一瞬思うがやっぱまたイシモチなんだよな。





イシモー34センチ



こりゃダメだな。お昼を過ぎ、検量の時間が近づいてきました。やっぱたまにしか来ないアウェーでクロダイなんかそう簡単に釣れませんわなー。もう終わりすね。まぁお土産のイシモチさんが釣れましたので良かったですわ。




KYさん竿仕舞い



なんかKY名人は小さいけどクロダイが掛かったそうです。しかし水面まで出した所で針外れ…マジすかー?またまたウソばっかりー、イシモチなんじゃないの~^^




FKちゃん5匹




じゅんぞうさん17匹



大きさも34センチが最大で30オーバーが6枚も混じりました。とりあえず中型7匹だけキープしてあとの10匹は無理やりFKちゃんのクーラーBOXへブチ込みました^^食え食え~。




お疲れさま



大会はまぁね、さすがに地元の名人達は釣ってきましたよ。大きなクロダイはいなかったけど8枚くらい釣れたかな?



35人くらいで8枚はやっぱりみなさん苦戦したようですがね。でも被災された方達もだいぶ生活を取り戻し、一緒に釣りをするにまで復活した事がわかり安心しました。まぁまだまだ苦労されている人も多いと思いますが。



そんじゃ帰りますかー。



…あ。



…うそ?



…やば。



あーやっちゃった。夏はグローブ厳禁だわ。




…宇宙人焼け



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


本日の釣果
フグ様 1匹
小サバ様 ∞
イシモチ様 34センチまで17匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川でもうなぎ釣り(`・ω・´)

2011-07-05 | 名人の釣果
うなぎだ。ここの所うなぎネタでの更新が多い。なぜならうなぎの季節だから。



お友達のMTさんから今日もまた「うなうな釣果」を報告だ。




今日はどこでやる?



「うなぎ」と言ったら昔から有名なのが利根川だ。



俺様の死んじゃったじいちゃんが利根川で舟を持っていたと父上から聞いた事がある。茨城の取手辺りでだ。



今から60年も昔の話だが、じいちゃんと父上様はその舟でしこたまうなぎを獲ったと言っていた。取手と言ったら河口から相当な距離があるにも関わらず、すんげーたくさんうなぎがいたと…。



今では取手あたりじゃ随分と個体数も少なくなっているんだろう。下流に水門もあるし、登ってこれない環境だ。あそこらへんでうなぎ釣りをやったら「アメナマ」の嵐だったと聞いた事がある。




ここ



MTさんが竿を出すこの場所は、もちろん利根川の水門よか下流の地点だ。



俺様も前にこの場所で2回ほど竿を出した事がある。結果は2回ともまるボーズだった^^




580円の竿と980円のリール



「うなぎ釣り」は全然チープなタックルで十分だ。




テトラの中を釣る



仕掛けを足元のテトラ際に落とす穴釣りなので、投げる必要も全く無い。よって安~い道具でぜんぜんおっけーです。



なんとMTさん、7本も竿を出し、今日も狩猟欲全開です。こういう人は多分、女にもだらしがないのでしょう。




ニゴイさん



サイズは50センチくらい。チープなタックルですので、かなりスリリングなやりとりが楽しめるそうです。油断したらテトラに擦れて「プチン」ですね。




連発



この日は大当たり…ニゴイがね。でもまぁ傘とかを釣ってるどっかの馬鹿よか全然マシでしょう…。




ニゴイ祭り



ニゴイニゴイでニゴイ様が9本も釣れたらしい。9本…流石にアキるな。やっぱ傘の方がマシか?




本命



結局この日はニゴイ祭りの合い間にポツポツとうなぎが釣れ結果4本。



4本も釣れりゃあ十分だな。利根川の下流域はやっぱいるね。これが当たり前の釣果なのか、たまたま釣れたのか…あるいはもっと沢山釣れるのか…?



利根川のうなぎ情報って少ないような気がするから、この結果がどうなのかはわからんな。




テナガエビも



こりゃアミで掬ったらしい。…はい、「いんちき」です。



利根川…いいね。でっかい川ですからね、うなぎが居ない訳がない。非常に可能性を感じる。



「坂東太郎」にはまだまだ太くて巨大なヤツが潜んでいそうだ。こんな感じで利根川情報でした。おしまい。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り5(`・ω・´)江戸川  

2011-07-02 | 釣り
もう夏すね。お天道様がギラギラだ。



ここの所アレだな。ギラギラでな。本当に暑いわ。会社も節電で空調の温度設定を高めにしてあるかんな。なんか体力の消耗が激しいよ。




出発



だからだ。だからこそ、うなぎでも食って体力をつけるのだ。なんか今年は稚魚が不漁で云々だから買ったら高いとかなんとかってテレビで言ってた。だから自分で釣って食うのだ。…とは言え、時間と労力、足代なんかを考えれば遥かに釣りの方がコスト高だ。



まぁそれが「釣り」ってモンだわな。損得で釣りをやってるワケじゃねーけどな…と、話がそれてスマンです。。。




エサ場



さて、またいつもの場所でうなぎのエサである小エビを獲るのだ。おじちゃん一人でアミをたずさえ、もくもくと水路をガサガサする。




えさのエビ



ちっ。結構暑いよな。夕方なのにまだまだ暑い。うっすらとかいた汗が夕日に照らされ、アミとバケツを持った俺様は、はたから見たらさぞかしきもいかっちょいいだろう。




フナ様



はて?なんか今日は不漁だぞ。ガサガサガサガサとひたすらアミるがイマイチ獲れねーな。エビもホラ、暑いからどっか深場にでもいっちまったかな。



あまりにも不漁なので車でちょっと場所を移動してまたガッサガッサとアミります。




穴場発見



はっきり言って結構楽しい。大人になってもこういうのは楽しい。俺様がガキの頃は三角アミでドジョウやらミズカマやらタイコウチやら一杯獲った…あの頃を思い出す。てっゆうか「あの頃」の行動の延長線が今の「釣りバカ」だ。




良型




小ブナ




いっぱい



そんじゃまいつもの江戸川へ行きますか。今からならバッチリ暗くなる頃から竿がだせますなー。と、ちっとだけワクりながら運転していた。



携帯が鳴る…ん?嫁?



じ:『はいはい。どした?』



嫁:『牛丼が食べたいから買ってきて。』



じ:『は?おっしゃってる意味がわかりませんが?…今エビ獲ったから江戸川へ行く途中なのですが?うなぎ釣りに行くって言いましたよね?』



嫁:『牛~丼。今晩夕飯の仕度イヤになっちゃったからさ。Uターンして買ってきて。』








…嫁には逆らえん。マジ行く道を引き返して牛丼のお弁当を買って家に届けた。




真っ暗



あーおかげさまで時合、完璧逃したな。ありがとう。おまけになぜか大(♂)も小(♂)も珍しく「うなぎ釣りてー」とか言って一緒についてきた。



今日もいつも通りの江戸川近くの支流で竿を出す。出遅れたせいか、マイポイントには他のうな師が入っているので、ちょっと離れた場所にしてみた。




エビ



川は流れているんだかいねぇえんだかわかんねーくれートロトロだ。大(♂)小(♂)と3人で各自担当の竿をあてがい、各自の責任にて釣りをする。ちなみにエサ付け係りは俺だがな。




さてどうだ



またいつものようにコウモリがヒラヒラ飛んでやがる。今の時間は虫が飛ぶからな、それ喰ってるんだよな。




釣れねぇ




鳴らないねぇ



今日はいつものポイントと違うかんな。だからかな?全くアタリが無い。メメズさんの方がエサは良いのでしょうかね?



一瞬鈴が「チリン」と鳴った。コウモリかが糸に触れたか?




喰われてるな



なんだろ。エサが喰われている。ウナギか?ちょっと期待してしまうな。




鳴れ。



ダメだなー。なーんにも釣れない。メメズなら外道のニゴイとかが鈴を鳴らしてくれるから、そんなにヒマを持て余す事も無いんですがね。



随分時間が経った。大(♂)も小(♂)も飽きちまって各自ライトを持ってどっかに遊びにいっちまった。




だめだ




だめだめだ



今日はかなりの時間粘っている。だがまーったく鈴は鳴りません。帰るかな。



子供達を「帰るぞーっ」って呼んで竿をたたもうとしたその時…俺様担当の竿が一瞬「チリン」と鳴った。



おっ!激しく鳴れ…しばらく待つ…リンリンと鳴れ…さぁ来い!



…鳴らん。ダメだ。もう帰ろう。



リールを巻く…ん?なんだ?重いぞ。



重い重い。なんか重い。もしかして最後にサプライズが?



キタか?どうなんだ?ん?












は?




傘かよっ!



傘だ。しかも折りたたみ式。



ざけんなこの。マンガじゃねーんだからよ。まじ?なんで川の底から折りたたみ傘が…




傘と記念撮影



やってられません。




くっ、傘とは



次は長靴を狙いますっ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう

本日の釣果
傘っ(折りたたみ式)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする