じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

赤いエサでクロダイを釣る(`・ω・´)南房

2011-07-28 | 名人の釣果
MTさんから釣果報告がきた。台風のうねりが残り、海は濁りが入っている。それを見越してすかさずクロダイを狙う…出来る人は違います。



行き先は南房の地磯。今の時期の日中にクロダイを狙うならエサを工夫しませんとね…




コレ



今年はスイカが高いと聞いておりましたが、こりゃお買い得ですな。そうそう、このスイカをエサにクロダイを釣るであります。半日で中玉4つ位使用しますので、スイカが不作の年はコストが高くつきます。




俺様もスイカ釣りはさんざんやったな。だけどなんか年々釣れなくなっている様な気がしてここ数年、スイカエサでは竿を出した事はありませんでした。しかも日中は暑いんですもの。熱中症になっちまうわ。



そういえば俺様が初めて釣ったクロダイはスイカ釣りでございました。確か中学生の頃だったかな…。




ざくざく



スイカを角砂糖より小さめのサイコロ状にカットし、バッカンに入れます。そこに砂糖をブチ込むと、しばらくすると浸透圧?の影響でしょうか…スイカの汁が溢れてきます。その汁を捨てればスイカコマセの完成です。




こんなとこ



サイコロ状のスイカを海に撒き、コマセとします。水分が放出されたスイカは浮く事はなく沈んでいきます。付けエサもタップリと砂糖漬けにしたスイカです。



昔は…そう20年以上前はスイカに砂糖なんか混ぜることなく、ただ手で潰したスイカを海に撒いておりました。なのでコマセのスイカは海面に浮き、遠く潮筋の先でクロダイがバシャバシャと跳ねるのが見えたもんです。




釣れるかなー



ですが近年は魚影が薄くなったのでしょうかね。クロダイの「ハネ」などほとんど見られなくなりました。



スイカ釣りのスタイルも、ハネる様な潮筋の先の浮いたクロダイを釣る「流し釣り」から、コマセも付けエサも砂糖を混ぜ、通常のオキアミスタイルと同じ様に釣る「沈め釣り」に移行しているようです。



ちなみに俺様がヤルときゃ昔ながらのやり方でスイカにはなーんにも混ぜません。だってサイコロカットも砂糖混ぜもメンドクセーからよ。やってらんねーす。




サンノジ



おめでとうございます。スイカ釣りでは定番の外道です。スイカで釣れる主な魚種は以下の通りでございます。



クロダイ・メジナ・サンノジ・アイゴ・ブダイ・フグあたりがメインでしょうか…。また過去の話で申し訳ないですが、昔はフグなんかスイカエサでは釣れなかったんですよ。



それがここ12~3年くらいでしょうか。スイカがエサだと認識するDNAのフグが多くなったのですかね?ある意味「進化」ですか?迷惑な進化ですよ。。



更にMTさん、一発喰わしてやりとりしましたが、2号ハリスが切れたそうです。夏のクロダイの引きは春とは比べ物にならないくらい強烈です。でも2号がプツン?クロじゃねーな…針を飲んだサンノジだな多分。



そしてまずめ…




48センチ



さすがに名人。狙ってしっかりゲットです。スイカで釣れるクロダイって本当にゴツイ風貌で完全な「居着き」って感じでございます。



続いてもう一枚と行きたい所ですが、これにて終了です。



正確には「スイカ釣り」は終了ね。これから夜は通常のコマセのオキアミエサで継続です。よくやりますよ。普通は満足して帰ると思いますがね。ねちっこい性格なのです。



エサをオキアミに変え、同ポイントで継続です。と、ここでも抜け目なく…




42センチ



んー。あなたは名人です。
俺様程ではナイけれど


とっても腹が立つ事に…




はい



続いて44センチ。あーまたまた釣っちまいやがんの。…釣りすぎイクナイ。自然破壊だー。おさかな虐待だー。逆エコ人間だー。景気が悪いのもアンタのせいやー。




みっつ



なぜスリッパと比較するのだ。
アレ便所のスリッパぢゃん?ケケ…



と、言うワケでMT名人によるスイカでクロダイでございました。普通の釣りに飽きたらやってみるがよろし。暑さ対策は念入りにして下さいませ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする