じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

海がシケてもメジナ釣り(`・ω・´)南房

2011-07-21 | 釣り
7月16日土曜日…



なんか台風なんだってよ。台風台風。んー台風だ。



じゃあ今週はどうするか…今週は台風でウネリが入ってるようだがどうするか?



ならばやっぱりメジナ釣りに行きましょう。はは。




午後出発



こりゃ間違いなくウネリ入ってるだろ。通常なら断念するところだが、運よく?ウネリはあるが風は無い。とりあえず海の様子を見てから決めましょう。多分どっかで竿を出す事が出来るでしょう。もう自分を抑えられません。




青空



あーなんか久しぶりの南房だわ。どのくらい行ってないかな?3週間?いや4週間か?たぶんそのくらい行ってない。やっぱメジナが恋しくなってしまうのだ。




空いてるな



連休初日だし、もしかして混んでるかなーって思っていたが予想に反して高速はガラガラだ。まぁ今の時間からアッチに行くヤツは少ねぇと思うけど。




いいお天気



なんか青空だし風は吹いてないし、こりゃ思ったよりも海も凪いでるかもしんねぇな。と、いう事は本命ポイントに入れて爆釣間違いなしかも。



MTさんもホラ、メジナは勿論イサキやらアジやら釣ってるし、俺様も負けてられませんですわよ。美味しい刺身でお酒が飲みたいわ。




あそこ行ってみたい



そういえば最近KTさんは何をやっているのだ?久しぶりに連絡をとってみると、案の定、南房で釣りの真っ最中だった。KTさん得意の食物繊維の赤いエサでクロダイを狙っているらしい。



聞けば海はヤバイくらいシケているらしい…マジ?おまけに水温も急降下らしい…聞きたくない。今の所アタリは皆無らしい…もっと聞きたくない。



そか。水温下がっているか。KTさんのいる場所は野島の灯台よか東側。そっちが水温低下なら灯台の西側に行くが南房で釣りをする時のセオリーだ。




シケとるわー




こりゃヤバいっす



こりゃ釣りできねーか?いつもの様にジャブジャブと溝を渡って前の磯に出たら間違いなく「どんぶらこ」でしょう。んー危険だわ。



でも前も言ったっけかな…こういうシケてる時にしか出来ない超浅場のポイントがあるってもんさ。そこがどこかは判らないが自分の目と勘でそんな場所を探すのだー。



第一条件はまず危険が無い場所。第二に白波が立ちすぎてない場所。第三に風が背から来る場所。そんな条件を満たすポイントをあっちこっちと車で移動しつつ探してみる。




ここにしよう



今は潮が満潮の時間だ。なので目の前の岩の上から釣る。そして2時間後潮が引き始めたら更にその向こうの真ん中の岩に足場を変える…そして最干時は最先端の岩に移る。干満に合わせて徐々に前に出て、潮が満ちて来ると共に徐々に下がってくる作戦だ。




いい景色



浅いのでウキ下は1mにセット。浅いっしょ?伊豆や西日本の方のグレの本場の上物師から見たら笑われちまうな^^でもまぁ房総の釣り方とはこんなモンだわな。




じゃヤルか



沖からのウネリはまじすげーぞ。自分の立ち位置は足元がちょっと波で洗う程度だけどね。潮がなかなかいい感じで沖へ流れている。




こりゃ釣れるぞぃ



30分程コマセを撒き続けただろうか?エサのオキアミが取られたり取られなかったり…なにかちっちゃい魚がつついている感じだ。俺様の針はなんとチヌ針4号すから…ちっこい魚なんか掛からないもの。いらねぇし。



あっ。ウキがぴゅーっと斜めに入る。おりゃっとアワせる。強引に巻き巻き…だっていつも通りハリス4号だもの。「ヤリトリ」とか関係ねぇもの。




尾長メジナさん



最初はいつも通りの30ちょいオナガ。口太と違って引きもなかなかいいわ。コレコレ、この引きがねぇ、「やみつき」になっちゃうのですわ。



またしばらくしてウキが走る…




またオナガ



今度はなかなかのオナガだ。37~38センチくらい?水深が浅いのでまぁよく走りますわ^^




コナガ




口太



なんか今日はまだ連発イレパクとは行きません。んー?なしてだべ?…ってさ、たまに山形弁がちょろっと出るわ。



シケすぎ?水温下がった?よくわからん。潮も大分引いて、水深60センチ程の溝を渡りもう1つ前の岩へ足場を移動する。




コナガ




口太



なかなかのクチブトさんです。40センチは無いけれど、んー?36、7くらい?




また口太



まぁいい感じでしょ?でもオナガが釣りたいのですよ。あわよくばイサキもいいなぁなんて思うんですがね、こんだけ海がシケてりゃイサキは無理でしょうね。




お月さま



みるみる潮が引き、最先端に出ようとした時に待ち合わせをしていたFKちゃん登場。一番前に出てもらい、先端付近で二人、竿を出す。




オナガさん




口太



んー本当に浅いわ。ウキ下1mでも流すポイントによっては根がかりするわ。こういう浅い場所で喰いはじめるともう腕とかぜんぜん関係ない。だーれでも釣れてしまうのだ。しいて言うならこういうポイントを見つけるのが難しいというべきか^^




ちっこい



FKちゃん最初の魚は赤ちゃんすぎて虐待サイズです。




はいよ




はいはいな



前のFKちゃんが何やら「やりとり」を始めた…空の月も竿の曲がりも満月だわ。慎重にやりとりをしている姿を見て、俺様から「渇」を入れられる…



じ:『んなもん抜け~抜いちまえ!』




オナガ38センチ



おめでとうございます。ちょっと持ち方がアレですが、まぁよろしゅうございました。。



その後も30~35くらいまでのサイズが釣れ続け、潮が満ち始めると共に足場を後方へずらして行く。




あー




おもしれー



しかしいつもの事ながら時間を忘れ、夜が明けるまで十分楽しんだ。そういえば今日はメジナ以外の魚は一枚も釣っていないな。やはり波のウネリと早い潮の流れで遊泳力の小さいメジナ以外の魚はエサを食えなかったのかもな。




こんな感じ



結構な数をリリースして、まぁまぁサイズをたまにスカリに入れておいた。それでも10匹もいるじゃん。




キープはオナガ4枚にしよう



あとはまたリリースしようかなと思ったが、何時ぞやのイシモチと同様に無理やりFKちゃんのバッカンにブチ込んだ…食え食え~。



この日のオナガ最大は39センチ、口太は38センチでした。




帰ろ



今日も中型の数釣りで楽しんだわ。こんな海がシケてる時に夜な夜な磯で釣りをしている私らって、やっぱおかしいすかね?しょうがないねー、だって「病気」ですもの…。



今日も楽しかったなー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


本日の釣果
オナガメジナ様 39センチまで15枚
クチブトメジナ様 38センチまで10枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする