じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

またクロダイにしましょう

2019-03-25 | 釣り



今は晴れているんですけどね。
さっきまで小雨がパラパラでした。
そしてこれから南西の強風に変わる予定です。

祝日の春分の日、朝ゆっくりと家を出発しました。
午前中は雨予報だったもので、午後からクロダイでもと思いまして。
でも南西が吹くんですよね、困った事に。
スマホの風予想はまたまた真っ赤っかでした。
なんとか竿を出せる所見つけなくちゃ。
友人のぎーもーさんもお越しになる事ですしね。
釣果はほぼポイントにかかっていると思うんです。
内房ですと南西をよけるポイントって結構難しいんですよね。
3箇所くらいフラフラと下見をしました。
で、結局前回とおんなじ所になってしまう訳です。
条件が厳しいので実績ある所の方が無難かなと。





上げ4分で足元ザーザーです。
タプタプになったら結構まずそうかな?
まぁ危なくなったら撤収しましょうかね。

海は思ったよりも濁りがありました。
水の色もちょっと水温上昇しているような色合いでしたね。
でもこのびゅーびゅーな南西風…なんとかなりませんでしょうか。
わりと近めのポイントでも白波が砕けております。
予報では夜中までこの風との事。
弱まる気配無しなものですから、あきらめるしかないかな。





ふたり並んでチャランボ打って始めます。
今日もぎーもーさんとどっちがフグちゃんを多くつるか勝負します。
前回は私、2対6で負けてますから、今日は本気だしますよ。
でも前回、ぎーもーさんがチヌ針2号、私3号でしたからね。
そりゃぎーもーさんが有利ですよね。
今日はふたりとも同じ条件、チヌ針3号なわけです。
これで負けるわけには参りませんです。





2投目、幸先よくいっぴきつれました。
ラインを張って、仕掛けの落ち込みで僅かなアタリを逃さず拾う私。
素晴らしい。
その後も連発で食わす卓越した技術。
んー我ながら感心します。
2時間経った頃には7回裏、10対2でコールド勝ちでございました。
やったね。

刺し餌のオキアミがふたりとも残ってきました。
ふぐちゃんが退散、クロダイさんのお出ましでしょうか。
気配を感じます。
前回はこれから食わせるまで30分かかりましたからね。
今日は早くつれるといいな…と思っていたらつれました、
ぎーもーさんに。
でも何故かメジナでしたね。
変なの。
するとすぐにまたつれるわけです。
ぎーもーさんに。
クロダイでしたね。
いいな~
ちょっと焦ります。
そりゃぎーもーさんの方が前のいい場所でやってますしね。
負け惜しみを吐いて自分を落ち着かせましょう。
なんで私にこないかなぁ。
フグちゃんだったら私の方が上手なのに。

暫くしましたら私のウキがゆっくり海中へ消えました。
やっときたかな。
ぴゅっと合わせたらいい感じで首を振る感触。
浅場なのでよく走るんですよね。
なんだかボラみたい。
低い磯なのでタモを使わないでハリス持って磯にあげてぺったんぺったん。
荷物おいてある安全な護岸まで持っていきます。
つれて安心しました。





潮がどんどん上げてきます。
あーあ、足元ザブザブじゃないですか。
完全にサーフィンになりました。
更に風も強くなって条件最悪です。
仕掛けを回収して空中のウキを掴むのにひと苦労。
風であおられて身体までおっとっとになります。
これ前回よりも吹いているんじゃないですかね。
まぁこれだけ吹いて無ければこの場所でやりませんけども。

さっきまでのフグが全くいなくなりました。
まだ居ますよね。
するとクロダイやメジナがぽつぽつつれ出しました。
途中ぎーもーさんとダブルヒットもありまして
めちゃくちゃ楽しいです。
仕掛けを底に這わしてるんですけどね、なんでメジナつれるんでしょ。
白波がちゃがちゃなので一瞬オキアミが浮き上がった時に食うんですかね。
よくわかりませんけども。





クロダイは思ったよりもお腹大きくないです。
まだこれからなんでしょうか。
その代わりメジナのお腹はずいぶん大きいんですけどね。
クロダイも中型サイズでですし、
まだまだこれからの様な気がします。

暗くなるちょっと前に光るウキに変更しました。
でも今日は満潮から落としが早いんですよね。
潮下がったら浅場なだけに難しくなるものですから、
食わなくなったらさっさと帰りましょう。
翌日はまたお仕事ですしね。





暗くなってからなんとかもう一匹つれました。
潮が下げ始めるとどこからかともなくフグちゃんが沸いてきます。
おっとっとしながら回収する仕掛けは空針です。
なんだか凄くわかりやすいですよね。
きっともう帰りなさいという事でしょうか。
諦め悪くそれからも1時間ほど頑張りましたが、
状況かわらずでした。
結局ぎーもーさんも本命3つ。
3対3でしたね。
でもフグちゃんの勝負は私の勝ちですよ。

特別大きいのはつれませんでしたけどね、
とても楽しいつりになりました。
次は数よか大きいのがつりたいな。

そういえばこの日はクロダイ狙いという事もありまして
クーラーボックスを持ってきてませんでした。
お写真とらせてもらったのでみなさま海へお帰りくださいませ。
たくさんたまご産んでくださいな。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのでクロダイにしますか

2019-03-18 | 釣り



いいお天気でした。
気持ちがいいですね。
でもこれから夕方にかけて南西の風が強くなるみたいです。
予報地図では房総半島全域、真っ赤っか。
今はいいのですが、こんなんで竿振れるんでしょうかね。
心配です。
それにここ何年かで花粉症になってしまった私です。
まぁ人様よりはまだ軽症なのですが、少ししんどいですかね。
なんで急にこんなんなってしまうのでしょう。
免疫の問題でしょうか…わかりませんが。

春はですね、どうしてもクロダイがつりたくなってしまいます。
どうせつれてもリリースするのですが、
クロダイをつりませんと春って感じがしなくてですね。
狙ってつるクロダイは楽しいんですよね。

今日は内房でちょっとやってみます。
南西の風が避けられる場所って少ないんですけど
地図とにらめっこしながらフラフラとポイント探ししました。
ここなら風が強くなってもなんとか出来るかなってポイントにしてみました。
それがめちゃめちゃ浅い場所なわけです。
底が丸見え、1メートルくらいしか水ないです。
でも夕方以降、少しずつ水が上げてきますし、
風強くなったら濁りも入るでしょう。
多分つれるんじゃないかな。
普通はこんなとこで竿出す人いないんでしょうけどね。
わたしは超浅場が大好きでございます。





しばらくすると友人のぎーもーさんが到着しました。
一緒に竿だす予定なんですけどね。
「え、こんな浅い場所でやるんですか?」
って顔に書いてありますよ。
ええ、こんな場所ですわよ。
やる気なくなりますでしょ。
でも一回つれる事がわかると虜になっちゃいますよ。
だって棚とか関係ないし、居れば腕関係なくつれちゃいますからね。
まぁこれはわたしの価値観ですけどね。

しばらくすると残念な事に予報が当たるわけです。
南西からの風が急に強くなり、足元ざぶざぶ。
チャランボにかけたバッカンが風で煽られてフラフラしてます。
沖目は白波が砕けるようになりました。
ヤバイくらい吹き出してますよ。
これつれるんですかね。
結構不安な感じです。

大きめのオキアミつけてその辺にぽい。
寄せエサぱらぱら。
で、竿掛けに置いて手放し。
真背中から風が来ますので、風が抜ける方向に竿掛けを向けます。
なんとか手放しでつりが出来まして幸せです。
風強い時に竿持つのめんどくさいし。

最初はフグちゃんがつれてきました。
お隣のぎーもーさんもフグちゃん。
どっちがフグちゃんを多くつるか勝負してました。
けど、ぎーもーさんが上手でしてね、
わたしと2対6まで差が開いて完全に追いつけなくなりましたね。
なんだか悔しい気持ちでいっぱいでございます。

段々と満潮に近くなってきまして、水深1.5メートルから2メートル弱くらいになりましたかね。
オキアミが無くなったり針がなくなったりしていましたが、
突然えさが残るようになりました。
これきてるんじゃないですかね。
フグちゃん消えましたし。
それからちょっと経った時でしょうか、
ぎーもーさんがなかなかのクロダイをつりました。
やっぱり居ましたか。
えさが残りはじめてから30分くらいかかりましたが、
つれて良かったです。
…ね、この浅場でもつれますでしょ。

その後、わたしのウキにもあたり。
慌てて竿掛けから外し、竿を立てました。
ん~
なにこれ、クロダイじゃないですね。
手前に寄ってからぎゅんぎゅんいいますし。
タモいれましたけどメジナでしたね。
ずいぶん太っている大きめのメジナでした。

針のオキアミ残るんですよね。
でも全然こないんです。
どんだけ私ってばヘボなのでしょう。
気配あるんですけど。
更に1時間くらい経った時ですかね。
根掛かりかなと思ってあわせましたら生体反応でした。
タモ入れる程でもないかなと感じてハリス持って磯から上げました。
予想を裏切ってクロダイでしたね。
やっと本命つれて喜びも一瞬。
パタパタ暴れて針がはずれ、足元の低い磯から海へお帰りになっていきました。
あらら…まぁいいか。
これって釣ったうちに入るんですかね。
まぁどっちでもいいかな。





ほんと、風が強いです。
南西なので生暖かくてそれほど寒くないからいいんですけど、
思ったよりもつれなくて心が折れそうになります。
たぶんこれ、15メートルくらい吹いてるんじゃないですかね。
我ながらよくやりますわ。
最後のほうになんとかひとつ、クロダイつれたんですけどね。
もう2.3枚はつりたかったです。
ちょっと不完全燃焼でしたが、とても楽しかったですよ。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分だけ予定どおり

2019-03-11 | 釣り



昼間は暖かいですね。
だんだん春が近づいてきた実感があります。
自宅の近くでも、梅でしょうか?早咲きの桜でしょうか?
よくわかりませんがお花がかなり咲いてました。
それに私の家族の一員である亀ちゃん2匹が、
パタパタとケースの中で頻繁に動くようになってきましたしね。
正直、人間様よりもこの子らや植物の方が、
季節の移り変わりに敏感なのかもしれません。

この日のつりは欲張りプランをたててみました。
朝、にわかなルアーを投げる。
そして平べったい魚をつって気分を良くする。
車の中でちょっとお酒を飲んでから夕方まで寝る。
夕方起きて磯に立って赤い魚をつる。
さらに気分を良くしてお家に帰る。
嫁さんからもう魚いらないとブツブツ言われる。
…如何でしょうか。完璧なプランでございます。

朝は北東の風が吹いていました。
これが昼にかけて徐々に東っ気が強くなるみたいです。
夜は風が止むようですけどね。
東が強くなるまえにルアーで堤防から投げてみましょう。

思ったよりも潮に濁りがありますね。
あんまし良くないです。
適当に投げては巻いて投げては巻いて。
堤防上をうろうろしながらあっちこっちです。
20投くらいした時でしょうか…
テトラの上から投げていた時にゴツッと反応あり。
グリグリとリールを巻きましたら、足元でヒラメがボコッと顔を出しました。
おー私も結構やるじゃないですか。
いただきです。
が、タモあっち。
テトラの向こう側約10メートルに置いてきちゃいました。
誰かに取って貰いたかったのですが誰もいませんし。
どうしよう。
しょうがないのでオープンベールにして糸を出し、
テトラぴょんぴょんしてタモ拾って速攻元の釣り座へ。
と、するとですね、さっきまでヒラメがついていたはずなのですが、
ルアーだけがぶらーんと帰ってくるわけです。
はは…もったいない。
結局朝はこれ一回だけのあたりでございました。
早速プラン崩れました。

次の予定はと…
お酒飲んで夕方まで寝るですね。
これはお得意なので問題なし。
夜の釣り場まで移動してからお弁当を食べてお酒飲んでお昼寝です。





夕方、友人のぎーもーさんと待ち合わせをしました。
今夜は一緒に赤い魚をつる予定です。
ふたり、胴長はいて背負子にえさ入れて釣り座まで歩きます。
一本の溝が結構深くて、もう少し潮が落とすまで待機。
30分くらいしてやっと目的の磯へ渡りました。
足元は潮がザーっと抜けていきます。
これから竿を出す時ってわくわくしますよね。
今日はつれるかな。

目の前にオキアミつけて仕掛けをぽい。
暗くなって光るウキが波間でゆらゆら。
全てを忘れられるひとときです。
水温あまり高くないけどどうかな。
でしたが、ウキが頻繁に沈みます。
つれるのは食べ頃のあじですね。
最近はあじのおいしさに目覚めておりますので歓迎ですね。
おいしく食べたいので、面倒でも一匹一匹締めてから
水たまりへぽい。
何匹か足元を洗う波に持って行かれましたが、
それ以上につれますので問題なしです。
お隣のぎーもーさんもぽいぽいとあじつり。
あたりが無いよかいいのですが、もっと違うもんつりたいと。
まぁつれる時はこんな気持ちになるものです。

潮が止まるちょっと前くらいでしょうか。
左から右へ結構な早さで流れていたのですが、ゆっくり流れるようになります。
これいい感じ。足元でえさ溜まりますからね。
来るんだったら今かな。
と、思ったらやっぱりきました。
あじとは違うその引き…
竿がぎゅっと曲がってとても楽しいです。
場を荒らさないようにあっちへ引っ張っていって
ぎーもーさんが掬ってくれました。





磯でつれるにしてはあんまり大きくないですけど。
丁度おいしいサイズじゃないでしょうか。
あじがつれてる真っ只中でもくるもんなんですね。
あじ逃げちゃいそうですけどね。
よくわかりませんが。
その後はメジナだったり季節外れのイサキだったりが
ウキを沈めてくれて楽しいばかり。

お隣のぎーもーさんも、でっかいお魚をつりました。
でも何故か肩を落としてましたね。
なんでかな。
まぁ私だったとしてもでも同じでしょうか。
おめでとうと言えないお魚だったりします。
私、ひとり釣行でも十分楽しめるのですが、
友人と一緒だとまた別に楽しいもんですよね。
4時間くらい竿を出したかな。
潮が上げてきてますのでね、お帰りです。

帰って嫁さんに釣果を見せたらやはりブツブツ言われるわけです。
まぁ予定通りですけどね。
わたし釣る係、嫁さんさばく係。
そりゃブツられますよね。
だからたまには私がさばきますよって言うんですけどね、
私が台所に立つとウロコ飛ばしてあちこち汚し、
がっちゃがちゃになるから嫌だそうです。
仕方ないですよね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじがいいです

2019-03-04 | 釣り



あじがいいですね。
最近あじの美味しさに目覚めてしまっております。

この日は北東風でした。
海は凪ぎております。
あじつりはこの位穏やかじゃないとですね。
どっちかと言えば澄み潮の方が良い気がします。

寄せえさは真っ青のもので。
つれるかつれないかというより気分の問題でしょうか。
効果があるとの噂ですが、まぁべつにどっちでもいいかな。
今度真っ白の粉に黄色とか緑とか食紅いれてみようかしら。
そうだ、赤と青を混ぜて紫にしたらどうですかね。
気持ち悪くなりそうですが。





あじは掛けても口切れしますからね。
専用の針を使ってばらし少なくなるといいのですが。
前は8回掛けて針はずれ3回ありましたからね。
もったいないですし。
少しでも減ってくれる事を願いまして。

ウキを入れて寄せえさを撒きます。
風が吹いている割に潮の動きが悪いです。
潮が動かないと難しいかな。
そういえば友人の家にステッカーが貼ってありました。
「腕じゃない! 潮が悪い!」って。
釣人がいいそうなお言葉ですよね。
なんか妙に納得できる主張じゃありませんか。





メジナさんがつれました。
ん~潮が悪い。
しばらくするともうひとつ。
…潮が悪いねぇ。
更に更にたて続けにまたふたつ。
思い切り潮が悪いと思います。

水も冷たいのかしら。
根際にぴったり貼りつけているとやはりメジナが多いですね。
もうちょっと外した方がいいのかな。
根際から少し離してえさ投入。
するとウキが横っ走り。
あ。やっと。これこれ。
大きなあじがつれました。
すると数投後、もう一匹。
時合いかな。
これからいっぱいつれるといいのですが。


と、思ったら終了でした。
北東風も強くなって竿を持ってられないくらい。
潮も動かないみたいです。
結局2匹だけでしたね。

相変わらずつれるあじは巨大でした。
このくらいのあじですといい引きするんですよ。
もっとつりたかったんですけどね。
腕じゃない…潮が悪かったです。。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする