じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

黒いのつろう

2015-03-31 | 釣り



今日はこんな場所でした。
予想に反してベタ凪でしたね。

春めいてだいぶ暖かくなりました。
桜もだいぶ咲いてますが
週末には散っちゃうかな。

桜が咲くころになりますと
黒鯛が釣りたくなります。
この時期だけのお楽しみですね。
つれる時につって楽しんじゃいましょう。

風は南西かな…と、おもっていたんですけどね。
なぜか東よりでした。
たまげて吹いてませんので
海はぺたぺたです。

もっと早い時間に竿を出したかったんですけど、
なんだかんだ野暮用事で遅くなりました。
16時ちょい前でしょうか。
釣れるかな。

エサ取り皆無です。
水冷たいのかしら。
へんだなぁと思っていました。
全然エサが取られないんです。
少し棚を深くしましたね。





あぁ居たんですね。
今日の本命が釣れてうれしいです。
でもなんだか痩せっぽですね。
春なのに。
居付きでしたね。
お腹に入ってないのは
沖のお魚じゃないせいでしょうか。
わかりませんけど。

あっというまに夕暮れですね。
光るウキにしちゃおうかなぁ…
と、思っていた時にもうひとつ。





こっちもお腹にあんまり入ってないようでした。
まぁ選べませんからね。
でも私自身はふたつ釣ってお腹いっぱいです。

少し場所を変えて今度はメジナ狙いです。
黒鯛とメジナは少しポイントが違う気がしましたのでね。

ほんと、海がおとなしいです。
こんな時はつれないかな。
浅場の根っこ際に仕掛けをぺたり。
ねちねちやってひとつ釣れましたね。





黒鯛と違ってこちらは
お腹パンパンでしたね。
久しぶりにいいメジナでした。

その後は潮がガラガラになりすぎましてね。
流石に浅場が好きな私でもこれはちょっとね。
もう少し移動して、
ウキ釣りが成立する場所へ。

…が、釣れません。
メバルが一匹だけですね。
もう少し潮が動くといいんですけどね。
置き竿でのんびりでした。
まぁ今日は狙った黒鯛も、
大きめのメジナも釣れましたしね。
十分です。
早めにお帰りでございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろします?

2015-03-25 | その他
嫁さんとふたりでお買い物でした。

あんた卸したら?
ってお決まりなお言葉を貰いましたけどね。

レギュラーサイズですけども
このお値段で買う人いるのかしら。

でもちょっと嬉しかったりします。
安売りしてるよかずっといいですよね…
釣り人としては。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さより

2015-03-24 | SYさん



SYさんつってきましたね。
南房じゃなくて外房なんです?
やっぱり私も行けばよかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁまぁです

2015-03-23 | 釣り



今日はこの場所ですね。
とても久しぶりです。
2年ぶりくらいかしら。
最近ちらほらと釣り人が見えるようになりましたので
足が遠のいていたんですけどね。
不人気場所でこそこそやる釣りが
私の性に合う感じなものですから。
有名になったこの場所に来るのは
申し訳ないような気がします。





曇り空ですね。
雨は降らず予報かな。
日中は割と暖かいらしいんですけど
夜は冷えるらしいので防寒持参しました。
風は北東風ですね。
ほとんど感じない程度でしょうか。
海は波もウネリもなく穏やかですね。
水温は一時期より上がったのかな。
14℃あるかないかですね。
まぁぎりぎりいけそうな感じです。





久しぶりにSYさんと一緒なんです。
それもありましてこの場所でした。
ふたり並んでできますからね。
足元ヒジキでつるっつるでしたよ。
少し力足を踏むとつるっ。
危ないすね。
ウキにアタリがあって竿を合わせる時とか、
お魚かかった時とかが危ないです。

SYさんがツルツルしながらやりとり。
竿がいい感じで曲がってましたね。
SYさん懸命に抜きあげようとしてるんですよ。
そんなSYさんにハリス何号?
って聞きましたら
1.5号だっていうんです。
それはいくらなんでも無茶しすぎですよ。
私がタモで掬ってあげます。





黒鯛でしたね。
この場所たまに釣れるんですよね。

その後二人ともぽつぽつメジナが釣れましたね。
そんな大きいのはいませんけども。
SYさんなんか小さめからレギュラーサイズまで
12枚くらいキープしてました。
なんでも、予約がたくさん入っているそうです。
貰ってくれる人がいると頑張れますよね。
それでももう十分と、私より先に終了してました。
早めに車中で寝て、翌朝サヨリやるんですって。

私も誘われましたけどね…でも帰ります。
ちょこっと最近お疲れぎみなんです。
早めに帰ってお家でだらだらしたいです。

メジナは一匹だけまぁまぁなのがつれました。
このサイズがいっぱい釣れればいいのにね。
まぁそう上手くはいきませんよね。
結構楽しめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

んー

2015-03-20 | その他
音楽教室のCMですか。
一年も前のやつらしいんですけどね。
昨日はじめて知りました。
乗り遅れてますね。

私、不覚にもウルウルしてしまいました。

我が家に娘がいなくて良かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またひとつ

2015-03-17 | その他



自分でつったメジナです。
それとケーキでしたね。

輓近願わずも…って感じでしょうか。
でも正直今が一番楽しいですかね。
来年、同じ事を言えるといいんですけども。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れないですね

2015-03-16 | 釣り



そろそろ黒鯛がつれませんかね。
春が近くなりますと黒鯛がつりたくなります。
そんな気持ちでした。
まだ水が冷たいですね。
内房よか南房かな。
少しうろうろしましたね。





早い時期につれるポイントにきました。
風は東よりです。
ゆるい風なので海はペタペタですね。
最干付近ですので潮も動いていない感じでしょうか。
海底が透けてまる見えです。
思ったより水温も高くなさそうですね。
悲しい海の様子でした。





今日は電池なしのウキです。
黒鯛は夜よか昼間がいいのかな。
軽めのタックルでつりします。

15時から始めました。
オキアミが時折かじられる程度。
全然お魚の気配がありません。
それでもベラを3匹くらいつったかな。
ウキ下を落としていって根の際らへんですね。
これは厳しいなぁ。

暗くなっちゃいました。
だめでしたね。
言い訳ですが水が冷たいです。
ひと潮くらい早かったかしら。

場所移動しようかなと思いましたけどね。
めんどくさくなっちゃってこのまま続行ですね。
竿もリールも変えて、
いつもの太めに。
メジナ狙いに変更しました。
時折根魚が釣れますけど
メジナはつれませんです。
めんどくさがっちゃだめです。
ちゃんと釣れる場所に行きませんと。





もう諦めかな…と思った時に
小さなのがひとつ。
なんだかんだで結構うれしいです。





その後はさっぱり。
毎度の如く置き竿でした。
丁度磯に座れる場所がありましてね。
赤く光るウキをぼんやり眺めていました。
何も変化ないです。
だいぶ暖かくなりましたけど
夜はまだまだ寒いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃいなちゃいな

2015-03-10 | その他



久しぶりですね。
2年くらい来てないかな。
お仕事でひとり中国行きでした。
なるべく来る事がないようにと避けてきましたが
今回はしょうがなかったです。

いつものように浦東空港ですね。
タクシーに乗ってホテルへ行きます。
運転手さんに記載の住所を見せながら「ここね」
50分程走って到着でした。

ホテルでパスポートを見せてチェックイン…
の、ハズなんですけどね。
ロビーの人がしきりに何か言ってるんです。
何言ってんだかわかりませんが、
何度も聞いてなんとなくわかりました。
「あんた、ここのホテルじゃないよ」
え…だってタクシー屋さんがここで私を降ろして…。
追い出されちゃいました。

え、どうしよう。
私のホテルはどこです?
誰かに聞こうにも言葉は通じませんしね。
まもなく日付が変わる危険な時間ですし。
私の今いるこの場所が何処かもわかりません。
上海にいる事は確かなのですがね。
どうしよう、どうしよう。

まぁなんとかなるでしょ。
まばらになった通行人をじっと観察しました。
できるだけ危険な香りがしなそうな、
普通っぽい人にお声がけしよう。
わりと若そうなお兄ちゃんを捕まえました。
紙を指さして「ここに行きたい」
片言の英語でお尋ねです。
なんとか通じましたね。
お兄ちゃんがスマホで検索して
私のホテルを探してくれました。
が、私は今ここが何処かもわかりませんし、
まして道なんか分かるはずもありません。
するとお察し頂きましたようで、
「私について来なさい」
ホテルまで20分以上、
歩いて連れていってくれました。

何処の世にも悪いひともいれば、
良いひともいます。
それが日本でも中国でも同じこと。
このお兄ちゃんには大変感謝いたします。
ありがとう。
この日記は見てないでしょうけどね。



ホテルに到着した時は日付が変わっていましたね。
近くのお店でビールを買ってきました。
テレビチャンネルをいじってましたら、
なんと釣り番組。
中国の人も黒鯛釣りやるんですね。
竿もリールも日本製でしたね
私も買えないような高いやつ。
きっとお金持ちなんでしょうね。

翌朝、事務所に行ってから
上海スタッフと我が社の工場でお仕事です。
6年ぶりにきましたね。





あ。
トイレが綺麗になってます。
6年前はコンクリ打ちの汚~いトイレでしたのに。
相変わらず「小」は横溝だけですが、
「大」は扉がありました。
前は仕切りさえも無かったんですよね。








工場脇の川が相変わらず素敵です。
とてもいい匂いですね。
きっと重金属ヘドロ水銀シアン化合PM2.5アオコ汁的な感じですよね。
これ以上無い、究極な気がします。

お昼は工場の食堂でした。
恐怖の時間の到来です。
私、なかなかお口に合わなくて。





この香り。
なかなか慣れません。
味もまたかなり違いまして。
でもだいぶ食べれるようになったかな。
見た目は問題ないんですけどね。
このお味と香りをお伝えできないのが残念です。





これはちょっとヤバそうですね。
裏の川の色?
チャレンジしませんでした。
それでもお腹が空いていましたので
勧められるままにご飯を3杯も食べちゃいました。
お昼にこんなに沢山食べたのは久しぶりでしょうか。

仕事上、常々感じている事があるんです。
中国人との取引において
「出来る」「問題無い」「大丈夫」は
信じないようにしています。
蔑みの意味ではないですよ。
信じてあげない事が日本人の優しさだと思っています。
「出来る」を信じて「出来なかった時」が困ります。
もし「出来なかった」時、
時には賠償問題になりますしね。
私も困ります。
何よりもエンドユーザーに迷惑を掛けますよね。
中国人⇔私⇔クライアントの信頼関係が
滅茶苦茶になります。
全員が不幸になりますからね。
信じてあげない事が優しさだと思っています。

今回も同様でした。
「問題無い」が「問題多あり」でしたね。
私自身の目で確認する為に来たんですけど
大変な問題点が見つかりまして。
このまま日本に輸出していたらと思うとぞっとします。
日本に入荷させる前にストップを掛ける。
これ大変重要な事でありましてね。
幸い船の出航日まで少し時間がありますので、
徹夜で手直ししてもらいます。
お得意の人海戦術でしょうか。
私の愛が伝わるかな。無理かな。





上海近郊の無錫市、蘇州市も行きました。
我が中国事務所で施工しました、
日系企業出資のお店屋さん視察です。








内装、什器備品を確認して
あーでもないこーでもない。
日本のような専門の職人さんがいない割には
頑張ってるなぁと。
うちのスタッフの苦労が伝わってくるようでしたね。

なにか他に面白いネタでもないかなぁと
アンテナを張っていましたけどね。
もう見慣れた景色で特になにもでしょうか。
時間も無くて移動途中で観光地でも。
上海スタッフが気を利かしてくれましてね。
それぞれの滞在時間は3分。
写真だけ撮って終わりでしたね。









最終日のお仕事終了後、虹橋近くの七宝で食事でした。
昔ながらの建物があるとの事ですのでね。
観光地らしい観光地で嬉しかったです。
屋台が沢山あってものすごい匂いでしたね。
私は結構慣れてますけど、
初めての日本人なら衝撃受ける人もいるかも。















千と千尋に出てきそうな建物で
とても綺麗でしたね。
もっと色々な観光地も行ってみたいなぁ。
でもお仕事でいっぱいいっぱいでした。
まぁしょうがないですね。







でもたまに中国もいいかな。
今回特に感じたことがあります。
随分物価が上がりましたね。
中国の発展と円安の影響がモロに出てますね。
ほしいものも特になく、
何一つお土産も買わずにでした。

そして今回もまた、
一瞬の時も青空を見れませんでしたね。
まだ私、中国で青空を見たときないんです。
なんでかなー。
青空ってとても素敵です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいし

2015-03-04 | その他
皮を1分くらい煮ました。
それで細切りにしてから
大根おろしと混ぜましてね。
ぽん酢もかけて。

珍しく自分でお料理しました。
お料理とは言えないかな。
二匹ぶんだと結構量ありますね。
なかなかおいしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し

2015-03-03 | 釣り
車の中であったまってました。
一度車中に入るともう気持ちが萎えちゃいませんか。
でもそこは心を強くもってね。

西風が吹きだしました。
結構強いですね。
もうひと勝負するために場所探しです。
いつも通り端末で地図とにらめっこ。
どこにいこうかな。
う~んやはり気持ちが盛り上がりませんでしたね。
今日はもうなんだか疲れちゃった。
磯歩きも面倒だな。
駐車場からすぐの堤防ですね。
余った寄せえさ撒いておしまいにしましょうか。





なんだか足が疲れちゃって
堤防際に正座してつりしました。
竿も置き竿です。
気が抜けてますね。





正座しながら寄せえさをぱらぱら。
釣る気あるんですかね。
もう早目に終わりにする気まんまんでしたね。
ウキが流れて右にいって
糸が程よく張れていい感じでした。
ウキの頭が少し沈んであわせると
ちいちゃいメジナがいっぴき。
はは…なんだかうれしいです。
暫く正座してると痺れちゃいますので、
時折足を延ばして堤防から足をブラブラ。
すると今度はおしりが冷たいです。
そしてまた正座。
こんな繰り返しでしたね。

またウキがちょっと沈みました。
正座のまま余裕でやりとりしましたら
がっちり根にはいっちゃいましたね。
引っ張っても緩めても出てきません。
でも諦めませんよ。
糸を緩めて60秒程待ちました。

あらあら…出てきました。
お帰りなさいませ。





まぁまぁの大きさでしたね。
運がいいです。
もっとつれないかな。
欲を出しましたがそううまくはいきませんよね。
足も痺れちゃってお尻も冷たいし。
撤収ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジナ日和ですかね

2015-03-02 | 釣り



メジナ釣りにやってきました。
いつもやっている事とはいえ、
最近妙にメジナ釣りが楽しいんですよね。
低水温期は慎重に場所を選びませんと
数釣るのも難しいです。
最近思ったよりも釣れないものですから
釣れた時の喜びが大きいような気がします。
物事はほどほど…
いい時わるい時…
波があった方が楽しく感じるかもですね。

この日も水がかなり冷たかったです。
沖の水温が14℃そこそこでしたから。
灘よりは13℃ちょいって所でしょうか。
あと1℃あがると数も期待できるんですけどね。

風の予報は東よりから西へ変わるようでした。
夕方現地に到着した頃はほぼ無風。
海も凪ぎみです。
前日くらいまで時化模様でしたからね。
漁師さん達が磯際で流れテングサを拾っています。
漁港の方々一面に干してあり
磯の香が付近を色濃く漂わせていました。

毎度車の窓越しから海を眺めて
よさそうな場所を巡ります。
結構ぶらぶらしましたね。
幸いまだ西風が吹く前でしたから、
磯の前まで出ていけました。
吹き出したらさっさと撤収しよう。
下げ8分から竿出して
上げ3分くらいまでかな勝負は。
それまで風が持てばいいんですけど。

釣り始めて30分はなんにも釣れませんでしたね。
オキアミの頭がかじられる程度。
一番前の磯でしたので少し白波が起ってました。
あんまりよくないかな。
白波の中じゃ喰わんかな。
水冷たいし。

杞憂でした。
揉まれて白くなっている波の中で
釣れ出しましたね。
結構今の時期では珍しいのかな。
それともメジナが低水温に慣れて
捕食する気になったのかしら。
お腹すいてたんですね。
まぁ何が要因かはわかりませんけど、
釣れるという事は大変結構な事ですね。





まぁまぁのが二つ程混じってご機嫌でした。
予定より1時間早く撤収しましたね。
本当はもう少しやりたかったんですけど、
予報があたって西風が吹き始めました。
これ以上吹いたら波起ってあぶないですし。
潔く撤収ですね。
結構楽しめました。
でももう少しやりたいなぁ。
どうしようかな。
とりあえず車で一休みでした。
シートを倒してはんぶん気絶ぎみでしたね。
暖房つけて幸せです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする