じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

うなりました

2019-05-27 | 釣り



最近暑いですね。
まだ5月なんですけどね。
先週いかも食べる事が出来ましたし、
次はなにがいいか迷ってました。
そこで最近嫁さんがお疲れのようでしたので、
うなぎでも食わすかな…と、余計な優しさをこじつけてみました。

時期的にどうなんでしょう。
まだ早いですかね。
でも気温はこんなに暑いくらいですし、
きっと活発なうな様もおいででしょう。
本当は梅雨時がいいんですけどね。

のんびりなつりになってしまいますので、ひとりだと淋しい。
なので友人のSYさんをお誘いしました。
最近SYさんは渓流つりしたり鮎つりしたり、
私の海にお付き合いしてくれなくて非常に悪い人です。
鮎解禁の6月前だから行きますとの事でした。
なんか引っかかるけどまぁいいか。。





夕方18時くらいでしょうか、河口でふたり並んでぶっ込んでみました。
竿先には100均で買ってきた光るやつをですね、
マスキングテープでぐる巻きににて取り付けます。
ほら、子供が夏祭りとかで腕に付ける輪っかみたいなやつ。
100円で4本入りとかお得ですよね。
まぁあまり長持ちしませんけど。

しばらくすると竿先がちょこちょこ揺れます。
アタリはアタリなのですが本命じゃないですね。
小さいシーバスあたりでしょうか。
リールを巻いてみるとなんか微妙に重い。
シタビラメでしたね。
なんかこの魚、ゾウリムシみたいでちょっと触るのに抵抗あります。
素手で持つと何故か手が黄色に染まるんですよね。
…変なの。
まぁ食べておいしいので活かしておきます。

するとそれから1時間くらいの間で3匹つれました。
SYさんの方も2つ。
今日はゾウリムシ祭りの日でしょうか。
まぁ別にいいんですけどね。

20時過ぎ、突然竿先が激しく揺れます。
これこれ…このアタリですよ待っていたのは。
うなぎのアタリって遠慮無く竿が暴れてくれますので気持ちがいいです。
つれたのは食べ頃サイズのうなさんでした。
時合いでしょうか。
でもこれから連発かなと思っていましたが全然な感じです。

ふたりキャンプ用の椅子とテーブルを出して
おつまみとお酒です。
まだ夕涼みには少しはやく、ちょっと寒いですが気持ちがいいです。
この日はお月様も半欠けで星空が綺麗です。
つりは何やっても楽しいですね。

時折竿先が激しく揺れるアタリ。
SYさんが猛ダッシュで駆け寄り、エビ反りになるくらいの大アワセ。
お~久しぶり見ました、SYさんの電撃鬼あわせ。
そんなに強く煽って糸切れちゃわないの?
って思っていましたら案の定、ハリス切れちゃってました。
申し分けないのですが見てて面白い。
思わずそうなっちゃうらしいですね。
私みたいに「ちょろん」とアワせてあげればいいのにね。
まぁほんと、見てて面白いからいいかな。

何時間か経ちましたら霧が出てきました。
細かい露で椅子もテーブルもぴたぴた。
だいぶ寒くなりましたね。
ほどほどにして終了しました。





ふたり、お道具を仕舞って車中で寝ます。
まぁちょっと飲んじゃってますから抜けるまでね。
朝7時すぎ、暑さで目が覚めました。
この時間でこの気温、今日も暑くなるのかな。
お家帰ってさばいてタレ作って。
家族で食べるには十分かな。
この日の夕飯の担当はわたしでございました。
茄子のお味噌汁と買ってきたキュウリの漬物。
とてもおいしかったです。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかつり

2019-05-20 | 釣り



いつものように南房まできてみました。
個人的に今の時期は結構つりものに穴があいてしまいます。
何を狙おうかと色々考えてみますが、やっぱりイカなのかな。
狙うのはいいのですが、なかなかつれないんですよね。
坊主率が高くてですね。

そんな時に友人の「自称漁師Mさん」からお誘いを頂きました。
お船に乗ってアオリませんか?との事。
つりものに困っていた私としては文字通り助け舟になりますです。
一度やってみたかったんですよね。
友人ってありがたいです。





自称漁師さんの小さくて可愛い小舟に乗って沖にでます。
小さいのでなんか疾走感が溢れているんですよね。
でもなんか私、余計な事心配してしまうんです。

波来て沈まないのかな…
沖でエンジン止まっちゃったらどうするんだろ…
燃料なくなっちゃったらどうしよう…

いちいち質問するのですが、
「心配性ですね」と一蹴されてしまいます。
だってさ、おたく様は自称の漁師さんですし…。

さてつりの方はどんな仕掛けにしましょうか。
まぁ餌木になるのかな。
持ちあわせの餌木は昔かったやつ2個くらいしか持ってないので
つり具屋さんに買いにいきました。
沢山種類があってどれがいいのかサッパリです。
お値段みると結構高いんですよね。
800円とか…
1200円…
ふぇ、これなんか1900円。
ん~高いですわ。
しかもお店のボードになんか書いてあります。

「餌木は高いものの方がつれる気がします」と。

そんなに違うものなんですかね、よくわかりませんが。
わからないので適当に選んでみました。
えーと、桃色と橙色と紫と緑。
まぁ4個あればいいかな。
悩んで選んだ最高級の餌木で勝負しましょう。





短い竿にPEを巻いたリールで投げてしゃくしゃくします。
なんかすぐにつれそうな気がしますが結構つれないです。
水深は5メートルくらいからお舟が沖に流されていきます。
しばらくすると20メートルくらいまで深くなってしまって。
時折ガツっとなるのですが、餌木に「も」がついてくるだけ。
だいぶ沖に流されるとまた灘よりに舟を移してやりなおし。
2時間くらい同じ作業の繰り返しです。

なにこれ…つれるんですかね。
私が選んだ最高級の餌木がだめなのでしょうか。
でも友人にもあたり無いですし。
いか居ないのかね。

まぁつれなくてもお天気は良いし、潮風も気持ちがいいし。
のんびりしてていいですね。
これでつれたらもっといいのにね。

初めてから2時間くらい経った時でしょうか。
しゃくってフォール中に一瞬竿が左に持ってかれました。
瞬間的に竿を立てますとドラグがじりじりします。
また「も」かなと思いましたが、何やら生体反応。
きちゃったかな…どきどきしながら巻いてくると本命のイカでございました。
結構大きくてびっくり。
坊主逃れてよかったです。
さぁこれから連発するかな…
と、思ったんですがその後もさっぱり。
まぐれだったんでしょうね。

しかしイカつりも難しいです。
お舟からでもこんなにつれないものとはですね。
まぁ初めての体験でしたが、とても楽しかったです。
今度はもっとつれるといいのにね。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休のつり2

2019-05-10 | 釣り



なんだかとても疲れてました。
朝にアオリイカを狙ってエギ投げてましたのでね。
少し仮眠して、それで夕方からまた磯に立つと。
遊びとはいえ、眠いし疲れてます。
お仕事にもこれくらい情熱があるといいんですけどね。

夜の狙いはまたイカなんです。
えさでつれるイカを狙ってみようかななんて思いまして。
つれるという噂なんですがどうでしょうか。
その噂で友人のぎーもーさんが引掛かりました。
ふたり並んで磯で竿を出してみます。





珍しく長細いウキを使ってみました。
たまには赤い色じゃなくて緑色の光も新鮮な感じです。

海は結構凪ぎてましたね。
北東っぽい風ですがあまり気にする必要が無いほどです。
いいコンディションでしょうか。
なんかつれる予感がします。

仕掛けを適当にちょいと投げて竿掛けに置いておくだけ。
緑色の光はしばらく右へ流れていたかと思うと今度は左へ。
いまいち潮が効いてないのかな。
ウキが今沈むか今沈むかと期待してるのですが…
全くもって平和なものです。
時折ちょっとしたウネリがくると仕掛けの重みで一瞬沈みますが、
すぐにまた浮いてきます。
1時間ちょっと…
全くだめじゃないですか。
イカ居ないんですかね。
ぎーもーさんとふたり、手持ち無沙汰な感じでした。

でも一応、つれない時の為にあじつり道具持ってきてたんですよね。
暇なので傍らであじつりを始めるわけです。
しばらくするとポツポツあじがつれだします。
なかなかいいサイズでしたね。
あじフライで食べたいな。

緑のウキは相変わらず変化なしですね。
だめなのかなって思っていたら、空が一瞬ピカリと光りました。
ん?雷?
ぽつぽつ…
ざーざー…
ざんざん…
一瞬にして大雨になりました。
またこのパターンですか。
ほんと、何なんですかねこの天気。
雷様が近づいてきて竿を畳む暇もなく、
釣り座から100メートル程も避難しました。
虚しく時が経ちます。
途中もの凄い豪雨になりまして、寒くて身体がぶるぶる震えました。
正直、もう今日は諦めたかったのですが、
ぎーもーさんはつり意欲満点でしてね。
ずいぶん長い間、安全地帯で佇んでましたね。

暫くすると星が出てきました。
もう大丈夫かな。
磯をペタペタ歩いて元の釣り座へ。
再度イカ釣り仕掛けを投げますが、
急に切れモクが大量に浮きだしました。
毎投の回収する仕掛けに引っ掛かってきます。
これはもうだめそうですね。
イカは終了かな。
もう少しあじフライつって終わりにしよう。





ぎーもーさんとふたり、あじ釣りになってしまいました。
しかし途中の雨には参りましたね。
全身びたびたですもの。
寒くてしばらく身体の震えがとまりませんでした。

今朝にですね、ニワカなエギを振ってイカは釣れましたけども、
夜もつってしまおうと頑張ったのですがだめでした。
まぁそんなに狙い通りにはいかないものです。

イカとあじのお刺身、それにあじフライでお酒を飲んじゃいます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休のつり

2019-05-08 | 釣り



連休はどこも混んでますね。
食事をするのも道を走るのもつりするのもどこも一杯です。
混んでいるのが分かっているのにも関わらずお出かけしてしまう私は、
典型的な日本人のそれでしょうか。
でもなるべく渋滞を避けてゆっくりとお家を出まして
つり人が減る夕方から海へ立ちます。
黒鯛熱も冷めまして違うつりがしたい。
だめ元ですが変なハリスで変な古代魚風なお魚がつりたいと思いまして。

海は風がほとんど無いですね。
ペタペタの凪ぎでも狙いのお魚はつれるのでしょうか。
光るウキを使ってエサはスーパーで買ってきました小さな青魚。
適当に針につけて投げるだけです。
結構浮いてくるんですよね、このお魚。
ウキ下は1ヒロくらいでいいかしら。
個人的にあまり実績がありませんので、友人から仕入れた情報に従います。





夕焼けがあまりにも綺麗でした。
明日も明後日もその次もお仕事はおやすみ。
心の洗浄をするのにはいい時ですね。
ストレスを趣味で発散する…
なんて素晴らしい趣味を持ったのでしょう。
まぁその分、家族には迷惑かけているかもしれませんけどね。

暗くなってしばらくするとあっちの空が黒い。
みるみる真っ黒な雲が近づいてきます。
これ、まずくないですかね。
でも撤収する勇気は持ち合わせておりません。
大丈夫かな、大丈夫かな…?

大丈夫じゃないです。
雨がぽつぽつ。
しばらくするとぱらぱら。
更にざーざー。
しまいにはざんざんと降って来ました。
なんで?
さっきまでいいお天気だったのに。
あまりの豪雨でカッパに雨が染みてきます。
心よか身体の洗浄になりました。

21時30頃でしょうか。
ちょっと耐えられなくなりまして撤収です。
最近お天気が不安定ですね。
まるで秋のような感じ。
遠くでゴロゴロと雷が鳴っていました。
ゴロゴロきましたら仕方ないですよね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする