じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

湾奥でつり6

2022-04-26 | 釣り



あんましお天気が良くなかったです。
雨は降らないみたいですけども。
なので午後から少しお散歩にきてみました。
なんかとても水の色が悪いんです。
暗い水色で、しかも澄んでいるみたい。
最近こんな色ばかりで、竿を出す前から厳しい事がわかってしまいます。
でもそんな中でもね、ひとつくらいつりたいですよね。
頑張ってみました。

風は北東かな。
全く問題ないですね。
じーっと海面を見てますと、いつも通り2枚潮って感じです。
まだ水温は13度台ですかね。

気温が上がってますから上っ面の方がきっと暖かいよ。
でも底を狙うしかないですからね。
お願いですからえさを食べにきて下さい。
寄せえさを撒いて2時間、ウキ下を変えたり、寄せえさの投入点変えたり、
えさの付け方変えたり、色々やってみました。
それが良かったのかどうかは不明ですが、
渋くウキに変化がありまして。
ひとつつれました。





あんまし大きくないけど、これはこれで嬉しいものです。
あたりが微妙な感じでしたね。
ウキの頭がちょっとシモるくらい。
活性が低いんでしょうね。

もうひとつくらいつりたい。
おんなじとこに投げておんなじように寄せえさ投げて。
数投目、おんなじ所でウキが沈みました。
さっきよか全然いいあたり。
ぴゅんと竿を立てましたが空振りでした。
ん~悔しいです。
もっとバクっと食べてくれればいいのにね。





結局今日もひとつだけ。
数つりたいんですけどね、まだ水が良くないのかしら。
そのうち沢山つれるかなと通ってるんですけども。
今度また頑張ってきてみましょう。

翌日はですね、嫁さんと一緒に貝掘りにいきました。
でも冷たい水は嫌だとダダをこねるので、
私の磯用のドライタイツとウェーディングシューズを履かせてあげました。
さすがに私のドライはぶかぶかなので、デニムを履いた上から履かせまして。
水に浸かっても全然冷たくないとお喜びでしたね。
貝はあんまし獲れなかったけれど、
嫁さんを海に引っ張りだせまして楽しかったです。
今度はもう少し暖かくなってから来てみましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湾奥でつり5

2022-04-18 | 釣り



この日は平日でした。
午前中、市内でお客さんとの打ち合わせがありましたので、
午後からお休みをとってしまいまいた。
朝お出かけ前に一式お道具を自動車に積んでですね、家を出発。
お仕事の打ち合わせが済んだら海の様子を見にいこうかと企んでしまいまして。
無事?企み通り13時に到着しました。

北東風が強いね。
右横からびゅうびゅうな感じ。
おまけに雨がぽつぽつ。
気温も一気に下がりさむさむでしたね。
これ防寒持ってくればよかったかな。
海面は風波でぱちゃぱちゃしてます。
ん~これだめっぽい。
見るからに上潮は風に影響されて右から左へどんぶらこ。
救いは潮が反対側に左から右へ流れている感じ。
風に影響されるほうが強いかな。
仕掛けを入れてみるとやっぱりね。
底潮は右に行っていると思いますが、風に負けて仕掛けは左左へ。
これ、寄せえさがどこで効いているかわかんないね。
滅茶苦茶つれない雰囲気が漂ってました。
寄せえさは仕掛けの投入点より10m程も左の方へぽちゃぽちゃと撒きます。
右前に投入した仕掛けは左に流されて、一瞬だけでも寄せえさと合うんじゃないかな。
と、推測して打ち返します。

つり場には遠くにひとりだけいらっしゃいますね。
ルアーでも投げているのかな。
この長い護岸にたった2人だけの貸し切り状態。
そりゃそうですよね。
北風びゅうだし気温低いし雨ぽつだし。
折角午後お休みとったんですから、ひとつ位つりたい。
頑張って仕掛けを打ち返します。

始めて一時間ちょい、ウキが少し沈みました。
あたりに飢えていましたので、ここぞとばかりに竿を勢いよく立てます。
するとがっつんと掛かってくれました。
あんまり暴れないね。
随分重いです。
こういう子って結構大きかったりするんですよね。
海面からぼこっと顔を出したのを見てやっぱりね。
結構大きいみたい。





針がぎりぎりなとこに掛かってましたね。
でもここに掛かれば外れないね。
もしかして大台超えちゃったかな。
メジャーを出してあてましたら少しだけ超えてました。
なんて私ってば運が良いのでしょう。
来た甲斐がございました。

さぁ二匹目。
もっとつっちゃうぞ…
なんて思っていたらちょっと雨が強くなってきました。
負けずにそれから1時間がんばりましたけど、心が満足してしまいまして。
15時半で竿をしまいました。
お道具を仕舞って自動車に乗った途端、
雨が勢いよくザーザーと降ってきまして。
私、ナイス判断。
もうちょっと長く遊びたかったけどですね、
まぁまた来ますのでいいかな。
とても楽しかったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湾奥でつり4

2022-04-13 | 釣り



本当は南下しようと思っていたのですが、南西の風が強かったのでやめました。
つりができない程ではありませんでしたが、いまいちそそらない海だったので。
燃料代も嵩みますのでね。
お小遣い減るのであんまし無理したくない。
なので日曜日朝から近場までおでかけです。

北よりの風ですが、少し西が混じってますでしょうか。
全くつりに影響される程ではありませんが、
西混じりですと潮が2枚になりやすいような気がします。
案の定、上潮は右に行きますが底潮が左に向いてるっぽい。
これで底潮が冷たいとアウトな感じですけどね。
上潮は13℃ありますけどどうなんでしょう。
寄せえさを撒いて仕掛けを流します。
2枚潮好きくない。
仕掛けの投入点と寄せえさの投入点全然違うところ。
底潮の予想をしながら撒きますけど、同調してるか正直自信ないです。
まぁその内ね、食い気があればつれるでしょう。

始めて1時間半ほど、さっぱりウキ沈まんね。
まだ数入ってないのかね。
水も冷たいとか?
エサも取られないし、だらだらな時間が過ぎてゆきます。
と、前兆も気配も全く無い中、いきなりウキが沈みました。
だめかなと思っていたところのアタリはとても焦ります。
あわせるとごんごんな感じで、やっとこですね。
サイズは全然ですがとてもうれしいです。
引きを楽しんでからタモで掬いました。

さぁこれから連発するかな。
と、期待を寄せますも、また静かな時間が流れます。
一生懸命仕掛け打ち返しているんですけどね。
まだまだ数が入ってきていないような気がします。
お昼頃、もう一回ウキが沈んであわせましたけど、
2回目の走りで針が抜けてしまいました。
最初のやつよか大きい感じでしたが残念です。
食いが浅かったのかしら。
よくわかりませんが。

お昼を過ぎて潮が下がり始めました。
すると付けエサのオキアミが冷たくなって戻ってきます。
これ、底潮へんな感じになっちゃったかな。
帰ってきたひんやり冷たいオキアミに問いかけてみましたら、
底潮冷たくなって無理だよって言われました。

あそう。ならもう帰ります。

早く帰って嫁さんとスーパー行って晩酌の肴にお刺身でも買ってもらおうっと。
今度はいっぱいつれますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めめず投げ

2022-04-06 | 釣り



久しぶりに房総の南の方へ行ってみました。
最近楽なつりばっかでしたのでね。
しかし自動車の燃料代も嵩みますなぁ。
このままずっとこんな感じなのでしょうか。
困ったものです。

朝7時、海に到着しました。
本当は夜明けから竿を出したかったのですが寝坊しまして。
お陰でゆっくりと海が眺められます。
ヒラメさんが住んでそうな所をちょろちょろ見てまわりました。
どこも結構水が澄んでましたね。
だけどベイトの姿が皆無。
どこもかしこも愛が無さそうな海でしたね。
とりあえず北東の風を背負える場所でね、投げてみました。
いつもの桃色のやつにリボンつき。
適当に投げてリールを巻くだけ。
テクニックも何も関係ございませんです。

1時間ほど投げて巻きましたけど、さっぱりな感じ。
こりゃだめかいな…なんて思いつつも頑張ります。
ぼけ~っと作業を繰り返していると、ふと気づきました。
あっちの方、潮目が見える。
上物釣りならチャンスかなと思えるのですが、
ヒラメちゃんとかはどうなんでしょう。
とりあえず移動して投げてみましたら、いきなりゴツっと食べてくれました。
結構な重量感。
ぐりぐりリールを巻いて海面を割りました。
よしよし…なんて思っていた瞬間、
フックが外れてお帰りになられまして。
真っ白なお腹を見せて反転。
どうかお元気で。
結構大きかったね。
フック外れた時、思わず声が出てしまいましたわ。

悔しいので、もう少し頑張ろ。
諦めずに作業を繰り返します。
すると15分後、またまたガツンと食べました。
今度はお帰りになられないように慎重に。
でも小さいね。
こりゃソゲちゃんですわ。
一応タモで掬ってペタンペタン。

その後も移動してみるも音沙汰無く終了でございました。
夕方まで自動車の中で仮眠して、
夜にまた変なつりに挑戦してみましたけど
全然お魚いませんでしたね。
翌日は嫁さんとお買い物の約束をしてますので早めに帰ります。
ぱっとしない日でしたけど、まぁ楽しかったです。
また今度頑張りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする