じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

アジアジとクロダイ堤防(`・ω・´)九十九里

2011-08-30 | 名人の釣果
子供達も夏休みが終わりに近づきいよいよラストスパートをかけている。あ、宿題の事な。相変わらず切羽詰ったギリギリまでやるべき事を放置しているのは俺様の遺伝子を見事に受け継いでいる証拠なのだろう。



夏から秋へ…特に何かがあるという事ではないが、気分的に少し寂しくなってしまうのは俺だけか?まぁ釣り的には夏よか秋の方が釣り物も多く、過ごし易い気温にもなり良い季節には違いないんだけどな。



では本題。MTさんから九十九里の堤防での釣果が入ってきた。




こんなとこ



遅い午後から海へご出勤。本日は夏が釣り期の前打ちでクロダイを狙います。…家が海の近くで羨ましい。



まず最初にやる事はエサの確保…テトラや堤防際で散歩をしているちっこいカニを目の細かい網で捕まえる。去年俺様も一緒にやったけどカニの野郎、素早い動きで捕まえるのになかなか苦労するのだよ。




カニカニとツブ



あー、エサにお金がかからなくてこりゃイイねぇ。これで釣れたらちょこっと、わらしべ長者気分だな。




指挟まれてねぇ?



5Bのガン玉2個を針上に付けテトラ際に落とす。着底したら仕掛けを持ち上げまた落とし込む。




こんな感じ



するといきなり水面下2メートルで「ガツン」とひったくられて…




きたきた



本命クロダイが水面でパタパタ…やりとり最中にわざわざ写真を撮ってくれるとは…右手で竿持って左手でカメラ?このおいちゃん余裕ですな。。




40くらい



狙い通り速攻クロダイを手にしましたが、更にもう一枚と追釣はしません。あっさり前打ちを終了させ、竿もリールも変えて仕掛けにサビキを装着、次なる獲物はアジアジ君です。




こいこい



コマセ無しのいつもの投げサビキ。これもエサ代無しで釣れちまいますのでやめられません。




はい




はいはい




トリプルではいはいはい



で、またまた今日も夕飯のおかずをエサ代無しでかるーくゲット。非常にむかつきます。羨ましい。



九十九里はな、アジが好調だわ。この台風が抜けた後もアジいるかな?どうかな。



と、いうワケで九十九里情報おわりです。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り10(`・ω・´)江戸川

2011-08-28 | 釣り
ついに今年10回目のメモリアルうなぎ釣行に出撃する。恐れ多くもメモリアルというワードを使う事が適切かどうか非常に迷う今日この頃ではあるがまぁどうでもいいか。




いざ出撃



ご存じうなぎに関しては特に特にまるでダメなこのブログ、全く訪問していただける方に良い情報を提供できずであーすいません。




めめず採集



家を出る前に嫁から持たされた虫除けスプレーを使う事も忘れ薄暗い林の中でめめずを追いかけること15分。満足いくめめずは採集できたが足や腕や首周りに蚊に刺された数は多分12箇所。とてつもない痒みに襲われやる気が失せる。




かゆいかゆい



自称うなぎポイントと通いつめる場所はバカの一つ覚えのいつもの江戸川テトラ帯。うなぎポイントもいつもいつもうなぎが釣れなきゃうなぎポイントじゃ無くなるわけで。




ここ



早速仕掛けを用意して採集したばかりの新鮮こだわりめめずを針に装着。いつものように3本の竿に人生を掛けて最近不信に思うこのうなぎポイントの遠・中・近へ投げ込む。




人生賭けの竿



人生を賭けたこの竿だが竿を掛ける三脚を家に忘れてくるダメっぷりにて近くに落ちてた木の枝を竿掛け代わりにするこの始末。イコール人生も落ちてた木に掛ける意味と同じになるって言うことで非常に気分悪し。




バケツも竿掛け代わり



毎度の事ながら独りでは淋しいので無理やり仕事帰りのSDさんを呼んでみる。



SDさんが来た瞬間リンリンと鈴が鳴りうなぎが俺様を呼んでいる。あわてて竿を持ってリールを巻くも手ごたえはいと軽し。




SDさんとうなぎ?




ちっ。ニゴイ



折良く参上したSDさんに釣れたばかりの小さなニゴイを川へ返す指令をあたえ、選んだ太めのめめずを針に装着即投げる。




そいつ川へ帰して



その後は幾度と無く根がかりのオンパレードでみるみる減っていく針とオモリ。地球に優しくない男であーすいません。




釣れねぇ



鈴が鳴るでもなく微妙に穂先が揺れているのはアタリでしょうか?まぁ喰っていても小さいメソっ子うなちゃんかと思いつつリールを巻き巻き。




けっ!




今日もダメっぽい



本当に本当にダメそうな雰囲気が漂ってきたがここで闇を切り裂く鈴の音。期待を掛けて速攻アワセた竿は生命反応でなにやらイイ感じ。



やっぱりやっぱり…




やっぱダメ



だめだだめだあーだめだ。うなぎと俺は非常に相性が悪いかなといつも思うワケで。腕のせいだとは絶対に認めたくないワケで。




帰るわ



あーつかれた。懲りずにまた来るよ。いつか大きなウナさんが釣れますよーに…。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
ニゴイ様 3匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには料理ネタ(`・ω・´)

2011-08-27 | その他
たまには料理ネタで繋ごう。



先日釣ったイサキやアジをお刺身で食ったという、見ている方には大変面白くない日記です。…あしからず。




上手にできた



まぁ怠け者の俺様はなーんにもやってません。俺様料理嫌い。なので嫁さんがちゃちゃっと捌いてくれました。んー頼りになります。



えと、アジのタタキとメジナ、イサキのお刺身でございます。



ん?でもなんか…




ハレ?



と、となりの皿はもしかしてサーモンさんかなー?変だな…俺様、サーモンを釣ってきた記憶はございませんのですが?



もしかしてまたまた嫌がらせかなー?



じ:『おい、おめーら…この中でどの刺身が一番うまい?』



大(♂):『サーモーン』



小(♂):『さーもーん』



嫁:『断然サーモンよー』



ちっ!







正直…サーモンうめぇわ。ご近所のすーぱーで釣ってきた買ってきただけのサーモンうめぇ。脂ノリノリだもの。




お刺身どんぶり



これは嫁さんのごはん。アジ、イサキ、メジナのお刺身を酢めしにどばっ!とぶっかけて醤油もかけていただきます。なかなか美味しいと思うのですがね…。




ヅケ茶漬けとアラ汁



俺様は30分くらいヅケにした刺身を茶漬けにして食うのが好きだ。んーアラ汁もなかなかおいしゅうございます。子供達にもなかなか好評でした。



だがしかし…



だがしかーしっ!



サーモンにゃかなわないっ!(爆)



いつもありがとう
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房地磯でイサキを狙う(`・ω・´)後篇

2011-08-25 | 釣り
…続き


第一ラウンドでは本命イサキを釣る事ができた。だがまだまだやるぜ。もっともっと釣りてー。SYさんと一緒に第二ラウンド開始だ。



車でしばし移動。これからはいよいよ「イサキ」の鉄板ポイントに入る。この場所は昔から知っていたポイントだが、イサキが釣れるということを偶然4年前に発見した。




ジャブります



潮位80センチ以下の北東風ナギ日和限定のポイントだ。ポイントの釣り座に入るまで何本も浅い溝を渡る。




落ち着いて渡ろう



SY:『じゅんぞうさん、しかしよくこんな場所知ってますね。ってゆーか夜なのに怖くないすか?』



じ:『いーえ、ぜんぜん。なぜなら狂ってますから。ホホ。』




コマセ



海面にちょっとだけ顔を出した磯にチャランボを打つ。足は常に波が洗っている状態だ。こりゃ傍から見たらサーフィンだなサーフィン^^



早速コマセを撒いて仕掛けを投入。ここもイサキポイントなのでメジナはあまり期待できない場所だ。20分ほどコマセと仕掛けの投入を繰り返し、ウキに意識を集中してアタリを待つ。



すると20メートル先の赤く光ったウキがズブズブと海中へ…



あ。きたきた。なにがきた?なかなかの引き味…



あー。




いきなり本命




しかもでっかい



最初のアタリがイサキとは。今日はついてる日だねぇ。大きさは38センチ。第一ラウンドで釣ったイサキと比べても遜色無いサイズだ。



俺様の隣り10mに入っているSYさんに「おーい、イサキでたよー」と報告しつつ、2匹目を狙う。



あ。またアタリ。




子ムツさん



なんかウキが真横にすんごい勢いで入っていった割りにはサイズがちっこいです。でもこれも食べたら美味しいのでキープしちまうわ。



背からの風に乗せ、コマセが届く範囲で遠投をかけ仕掛けを張る…するとまたウキが海中へ消える…やば、またまたイサキさんかな?んー?どうだ?








でかアジさん



あんだよ。イサキかと思っちまったじゃねーか。こりゃ30センチあるわ。ふっふっふ、アジのタタキで一杯やれるぜ。




またアジ




またまたいいサイズ



どうやらアジが寄ってるらしいな。本命はイサキなんだがな。しかし、隣りのSYさんが2匹立て続けにイサキを釣った。なんだよ、いるじゃねぇかよイサキ。



俺も俺も俺様も…




アジだアジ




アジだアジだアジだ




あ~じ




あ~~~じ



そうこうしている内にSYさんが「じゅんぞうさんイサキ3匹目釣れました~」



くっ。うるせい。黙って釣らんか。



もうアジは十分だ。ならばよし、遠投はヤメて竿1本先の根際に仕掛けを止めてみよう。



と、するとこうなるんだよなー予想通りに…




やっぱりね



根際だかんね。やっぱメジナになるわな。どうせならクロダイも釣れちまったらどないだー。




あーまたメジナさん




んーダメだな



イサキ釣れん。いるハズなんだけどな。ちょっと投入点変えるか。こんどは根から少し離して仕掛けを張りつつ流れに乗せる。




はぁアカメさん



ん?アカメフグってこたぁ潮が効いてない?また遠投してみるか…そしたらまたアジかな?



ん?あー投げるとアジだよアジ。アジはもう十分なんですがね…




ありゃ?



はは。イサキだった。30センチくらいだからまたアジかなぁって思ってしまったじゃねーか。やっと2匹目だ。もっともっと…




あら~




あらら~



難しいわ。イサキだけ拾うのは無理だわな。一瞬イサキかな?って思うのですが、根に突っ込みますからね。やっぱメジナだわ。でも粘って最後の最後に…




でっかイサキ



やっと3匹目、38センチだわ。あーもう十分だね。東の空が明るくなってきたし、潮も大分満ちてきた。もう満足だよ、楽しかった。



じ:『SYさん帰ろうかー』



SY:『はいはい~』




SYさんの釣果



くっ。イサキ4匹もいるでないのー。みんな型が揃っていて最大37センチまで。アジは30ちょいまで5匹、カマスのおまけ付き。。




こっちじゅんぞうさん



今日は第一ラウンドから第二ラウンドまで狙い通りの釣りが出来たよ。いつものようにメジナを狙うのもいいけど、今日は美味しいお土産付きでとても良い日になりました。



また近々条件が合う日があったらね…またこよう。今日もとても楽しい釣りができましたよ…房総も捨てたモンじゃないよね。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

第二ラウンドの釣果
イサキ様 38センチ×2匹
アジ様 31センチまで8匹
ムツ様 1匹
メジナ様 33センチまで5匹
アカメフグ様 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房地磯でイサキを狙う(`・ω・´)前篇

2011-08-24 | 釣り
久しぶりに週末の海が凪予報だ。本当に久しぶりのような気がする。今の時期には珍しい北東の風で波高1.5m。南房に…海に行かなくては…。




午後出発



実は6月からこの日を待ち望んでいた。いや…正しくは週末にこの条件になる海を待っていたと言うべきか。




たらたら



なぜならイサキを「狙って」釣りたかったのだ。房総の磯ではレアな魚「イサキ」。船釣りでもなくカゴ釣りでもなく、陸っぱりの磯からフカセ釣りでイサキを狙うのだ。




もくもく曇り



房総の磯からではそう簡単には釣れない魚だが、過去の経験上、釣る為にはこの条件が欠かせないハズだ。なんとか狙って釣って、お刺身や塩焼きで美味しいお酒が飲みたいのだ。




やるぞー



今日の南房への出勤者は4人。KTさん、SDさん、SYさんとじゅんぞう。KTさんとSDさんはメジナを狙いに行くと言うので、SYさんと俺様とでイサキポイントに向かう。



途中、ちょっとまだ時間が早いので寄り道をしてみた。




堤防



ここ、館山の超有名な堤防、知ってるっしょ?最近青物が釣れているって噂を聞いているのでちょろっと覗いてみた。



一番多く見るのはウキサビキでチョイ投げ。ルアーを投げてる人、弓角を投げてる人、ダンゴでチヌ狙いの人、様々です。



しかしヤバいくらいに…




人多すぎっ(笑)



それだけここ最近は釣れている情報なのでしょうが、しばらく俺様が見ている間は、なーんも釣れていないようでした。多分勝負は夕まずめなのでしょうね。



こんな人が多い中、釣りをしないワタクシがウロウロしてても迷惑なだけなので、早々に退散いたしました。



さて、今日はイサキ狙いですので、いつものメジナ・オナガポイントとは全然違う場所に向かいます。北東の凪条件じゃないと入磯出来ないポイントでありんす。




ここ



ここね、ナギてないとそりゃアンタ、どっぱんどっぱんって波を被る場所なんすよ。今日は静かで絶好条件ですがね。



仕掛けはいつものメジナ狙いと同じです。ミチイトもハリスも4号通し、針までチヌ針4号の大バカタックルです^^だってホラ、でっかい「アレ」が間違って釣れるかもだし…。




18:30スタート



一緒に同行したSYさんは俺様の釣り座から西の方へ7~80mの場所で竿を出します。そこそこ、この磯の本命ポイントすからね…頑張って。



コマセを撒いて足元や竿二本先の根際を止め釣りで探ります。



しばらく何の反応もなく30分以上経過したでしょうか?やっと付けエサのオキアミの頭が取られるようになりました。



しかしウキには何の変化もありません。はて?なんか小さい魚がつついてるだけ?




チヌ4号…針デカすぎか?(爆)



いやーほんと、なーんもウキに変化はありません。針小さくして細かいヤツ掛けても面白くねーし…ってゆーか、針取り替えるのがメンドクセーだけね。



と、言っているうちに始めてウキが沈んだ…




フグ様



フッフッフ…針がデカくて口の中に入らねーだべ?俺様の勝ちだ。




またフグ様



うーん。釣れん。フグ以外はおらんのか?せめてメジナが食ってくれればいいのに、メジナもおらん。まぁココはイサキポイントですからね。メジナがバンバン喰ってくる場所にイサキはいねぇから…あ、これ房総の磯の場合ね。



だらだらと時間は過ぎ、満潮の20時を回って下げ潮に変わる。その時、遠投して沖合いを漂っていたウキが「ぴゅー」って海中に消えていった。



おっ?きたかい?



なかなかの手ごたえ。バカタックルなので強引に足元まで寄せる。この引き味はアレじゃないすか?アレでしょアレアレ。



今日は慎重にタモを使っちまったよ。




おっしゃー本命だー



あーやっちまった。しかも見て、このでっかいイサキさん。なんと39センチもありやがる。



いやー狙い通り。おじちゃんとっても嬉しいです。



しばらくするとアッチで竿を出しているSYさんからメール…「なかなかのクロダイが釣れました~。」




ムツっ子さん



またSYさんからメール…「イサキでました~。」



おー。やるじゃねーか。俺様も負けてらんねーなー。あれ?あれあれあれ?違うか?




めたぼメジナさん37センチ



あとで分かった事ですが、このメジナさん、なんと抱卵していました。季節にメリハリが無くなっている証拠ですかね。



その後はなーんもアタリません。時間は22時を回り、潮も大分落としてしまいましたので撤収します。



数える程しかウキは沈みませんでしたが、本命のイサキが釣れて非常に満足です。




俺様の釣果




SYさんの釣果



うっ…クロダイ49センチ、イサキ36センチ2匹、メジナ35センチ。



おーSYさんやりますなぁ。



実は俺様、あのイサキを釣る直前にすんごいヤツバラした。遠投で遠く漂っていたウキが海中へ消えた瞬間、鬼アワセ。一瞬竿がのされた。一気に真沖へ持っていかれ、リールが大逆回転…



随分糸が出された後で一回止まったが、2回目に走られた時に思わず弱気になって、また糸を出しちまった。そしたら70~80メートル先の根の向こうに回られ根ズレでプツリ。



やっぱ弱気はイカンなー。2回目の走りを強引に止めれば良かったと思うも後の祭り。久しぶりに仕掛けを作り直す手がブルブルと震えていた。多分「マ」か「笛」じゃねーかと思うのですがね。イッスーの引きじゃないと思うけど。。



まぁしょうがねー。よしっ。第一ラウンド終わりっ。SYさん、第二ラウンドはイサキの鉄板ポイントに連れていきますよー。まだまだやるぞー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

第一ラウンドの釣果
フグ様 2匹
ムツ様 1匹
イサキ様 39センチ
メジナ様 37センチ

後編に続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアジ釣果(`・ω・´)九十九里

2011-08-22 | 名人の釣果
土曜日、南房に釣りに行ってきた。日曜の朝まで霧雨の中釣りをした。夜中はちょっと寒かった。しかし、行く前に宣言した本命をなんとか釣る事が出来たので非常にご機嫌であります。



その釣行記はまた後日って事にして、MTさんからアジが釣れてるっていう情報が入ってきたので、そっちを先に報告しておこう。




こんなとこ



場所は九十九里の堤防です。最近好調なようで、夕方になると竿を携えた地元釣り師がパラパラとお越しです。




やるぞ



仕掛けはコマセ無しの投げサビキです。遠投して潮目の中にダイレクトに投入して大きくサビキます。




あんた違う




これこれ



しかしコマセも使わないでよく釣れますな。MTさんになんでコマセ無しで釣れん?周りの人のコマセをアテにしてるから?って聞いたら、



MT:『そんな釣り師の風上にもおけない行為をする訳ないっしょ。』って怒られた^^




アジアジ



昔から地元の人達はアジが回遊してくる時期と時間をよく知っていて、コマセ無しのアジ釣りは確立された地元の釣り方らしい。



ならばそこでコマセを使ったら俺様だけの独壇場じゃねーかって思うのは小市民的な考えですか?フッフッフ。




アジアジアジ



それでも今日はいつもより苦戦して40分ほどの釣りで夕飯のおかずを確保。



お酒もモリモリ飲めてごはんもモリモリ食えそうです。







話は変わりますが、今日から三日間、夏休みを無理やり取った。どうせ仕事の電話がギャンギャンと掛かってきて心休めないと思いますが、一回くらい釣りに行こうかなと。



磯釣りもいいけどさ、夜の川でのんびり釣れないうなぎ釣りもえぇねぇ。昼酒飲んで昼寝して、起きたら釣りして、超~ダラダラダメ人間になってやるのだー。楽しいなー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津の河口でシーバス+α(`・ω・´)

2011-08-20 | 名人の釣果
始めに言っておきます。シーバスですがルアーではありません。



はいはい、エサ釣りでございます。わたくしのお友達でルアーが上手な人はおりません。あ。MTさんは上手かな。



と、いうワケでSMさんが家族揃って富津の方の川の河口でシーバス釣りをしたそうです。



エサはアオイソメ、それをウキ釣りで狙います。




ここ



わたくしもそうですが、釣り馬鹿の父親の傾向として、「家族サービスと釣り」をセットにしがちです。



しかしながら家族にとって、「その行為」が家族サービスか?と、言うと必ずしもそうではない事がほとんどでございます。




シーバスとチンチン



そう、それは「家族サービスに釣り」と言うより、「釣りがしたいからソレを家族サービスにしてしまおう」という、隠しても隠しきれない釣り馬鹿父親の「エゴ」であり「欲望」であり「ワガママ」であったりします。



えーそうです。俺様も常に今までそうでしたし、これからもそうであると断言できます。



その家族は、釣り馬鹿亭主を持った不運をあきらめて貰わねばなりません。



だいぶ話が逸れました。



もっと逸れていい?



今朝起きたらテーブルの上に妙な光景が…




ん?ティッシュ?



なんか箱が無くて、ティッシュがむき出しで置いてあります。



じ:『なにコレ…箱はどした?』



嫁:『箱?ないよ。』



じ:『だからなんで?』



嫁:『夕べでっかいゴキちゃんが出て、思わず近くにあったティッシュの箱で叩き潰した。』







昔はきゃーきゃー言ってたダケなのに…つよくなりましたね。



さ、俺様はこれから南房に出撃しよう。あんまり天気よくないけど久しぶりの北東風なんでね。



しかも久しぶりのナギなんでイサキのポイントでも行ってみよーかな。



今日もやるぞー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里浜でイシモチ狙い(`・ω・´)

2011-08-19 | 釣り
先日お友達のSYさんから「一緒にBBQやらないすか?」とのお誘いを受けたので、ありがたく家族みんなで参加してきた。



贅沢にもSYさん、九十九里浜のすぐ脇に使っていない別宅がある。そこでBBQ&酒盛りをしようとのたくらみなモンで、参加しない手は無い。



目の前は海だ。…そりゃ魚釣りをしなきゃいけないなと、急遽釣竿を持って海に向かった。釣りをする予定は無かったが、なぜか車に道具一式が積んである。…なぜなら俺様の「お守り」と同じなのさ。




九十九里浜



ここはどこだ?匝瑳市(そうさし)って言うらしい。俺様、千葉県民のくせに「匝瑳市」が読めなかった。スマンな。…いやいや正直に言おう…読めなかったどころか、存在することすら知らなかった。匝瑳の人達よ、非常にスマンな。




やるぞー



まず最初はルアーをつけて投げまくってやるのだ。なんかおらんかえー。




大(♂)小(♂)が…



浜にきてわずか5分、まぁ予想通りというかいつも通りというか大(♂)小(♂)のスイッチが完全に入ってしまい、すでにズボンまでビタビタに海水に浸かってやがる。



それを横目にひたすらルアーを投げまくる俺様、なーんにも釣れません。



そうこうしていると、SYさんが「じゅんぞうさん釣れたよー」




イシモチさん



おーいいじゃないすかー。そんだば俺もルアーやめて、イシモチ釣りに変更だー。



早速イシモチの仕掛けをSYさんからもらい、20号のオモリとエサのアオイソメを付けてブン投げる。



イシモチならば一番濁りが入っているあそこら辺がポイントかなー?



糸を張って手でロッドを持っていると「ブルブル」って魚信が伝わってきた。



おーきた?きたきた?




おー




おっしゃー



あんま大きくないけど簡単に釣れちまったじゃないすか。こりゃいいねぇ。



しばらくすると30メートルとなりで竿を出しているSYさんが大きな声でなにやら吼えている…どした?んー?




でっかい



こりゃなかなかのイシモチだ。35センチを超えてやがる。素晴らしい。




大(♂)と嫁さん



竿を大(♂)に託し数投目、なにやらアタリがあったようだ。




おー釣れた



なんかいい感じで釣れるな。たまたま条件がいいのかしら?




小(♂)とじゅんぞう



そりゃアニキが釣ったら弟も釣らなきゃ気がすまないでしょう。どうでもいいがキミ、全身ズブ濡れじゃねーかい?




どうだー?




おー釣れた



なんかたまたま?今日は条件が良いのでしょう。サクサクって感じでイシモッチー日和でございます。




ほら



もっと釣りたかったのですが、お腹が空いてしょうがありません。嫁さんから小言が出る前に今日のところは撤収です。わずか夕方一時間の釣りでしたが非常に満足です。



もちろん釣れた獲物は夜のBBQの食材になりました。




こりゃうめーぞ



下処理をしたイシモチに塩を振ってアミの上に乗せるだけ。



今釣ってきたばかりの魚を炭火で焼いて、背中から「ばくっ」と頬張る…そして冷えたビールで乾杯。んー幸せだ。



匝瑳市の九十九里、魚は釣れるしなかなかいい場所じゃねーかよ。…漢字は読めなかったがな。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年無しクロダイと南房メジナ(`・ω・´)

2011-08-17 | 名人の釣果
…はぁ。何時だ?もう朝4時か…。



たった今、仕事から帰ってきたわ。…ふぅ疲れた。



世間様が「お盆」でお休みなのに、俺様だけ朝まで仕事だわ。まいっちまうなー。そういえば夏休みもまだ一日も取れていないな。まぁ忙しいってことはいい事だ…と、しょうがなく言っておこう。



もう「速攻寝よう」って思ったが、お友達から釣果情報が入ってきているのでアップしておこう。



俺様ってエライよなー。まじエライわー。結構マメ?



まず最初はSMさん…




ほりゃっ



クロダイ様53センチです。いつもは木更津沖提がHGのSMさん、今日は富津のほう?の堤防で年無しゲットです。




SMさん



もちろん釣り方は落とし込み。沖提で苦労しながらも毎回釣果を出してきましたが、サクッと地堤防でも結果を出すとは流石です。



これもみな「家族ほったらかしの術」が、実を結んだのでしょう。



ですが毎度申し上げますが、家族は我慢の限界近しであるハズです。「実が結ぶ→身が千切れる」になることでしょう。はっはっはー。



ハイ次…次はSDさんからの釣果情報です。




ここ



南房の地磯でメジナ釣りでございます。最近SDさんも仕事が忙しいようであんまり釣りに行ってませんでしたが、行ったら行ったでちゃんと結果を出します。




めじなめじなめじな



最大は39センチの口太さん。食いが活発で小さい子はばんばんリリースだったそうです。



仕事の合い間に釣りはやっぱ最高でしょ?ストレス発散できてエエねぇ。



今の時間はみなさん寝てるんだろなー。ヨダレでも垂らしながら…。



俺様はあー眠い。ちょっとだけ寝てまた仕事行くかぁ…はぁ。



でも来週はやっと俺様も夏休みが取れそうなのだ。今度は逆に世間様が仕事やってる時に、「釣り→酒→釣り→酒→釣り」で超スーパーウルトラダメダメ人間になってやるのだー。



しいて言えば、俺様ウィーク?



ふっふっふ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた地磯でメジナ釣り(`・ω・´)南房

2011-08-15 | 釣り
またまた大好きなメジナ釣りにいきます。地磯でメジナ釣りは俺様の基本なのだよ。ほんと、一年中メジナやってるよな…飽きもせずに。




いくぞー



なんで最近週末になるとシケ予報なのでしょう。ここのところずーっとじゃないすかぁ。と、俺は誰に文句を言っているのだ…思わず口をついて出るよ。




ええ天気



ここしばらく風は南西から吹いている。ウネリもかなり高い予報なのだ。竿が出せる場所あるかな?…まぁどっか探しましょう。




天気いい



今日は現地でSYさんと待ち合わせをしている。二人でメジナを爆釣させるのだ。そして間違ってイサキとかも混じってうれしいうれしいになる予定なのだよ。




ほらあそこ



毎回あそこのでっかい岩の場所に行きたいなと思っていたが、ちょっと前に家族で行ってきた。頂上から金谷フェリー港や保田港や浮島が丸見えだった。



景色は最高によかった。でも山登りはしんどかった。釣り道具とバッカン持っての地磯歩きの数倍しんどかった。だからもうあそこに行きたいなんて思いません。もう結構です^^



たまには俺様だって釣りだけじゃなく、家族サービスもしているのだよ。フッフッフ。




ここにするかい?



途中黄色いエサ屋さんでSYさんと合流。今日のポイントを物色する。海は案の定、ウネリが大きくて前の磯には出れない。しかもこれから潮が上がってくる事を考えれば無理はできない。



このウネリが避けられて、もしヤバくなったら即撤収できる磯を選んだ。




なにコレ?



アミこませの中に入っていたヘンなやつ。太刀魚だかリュウグウノツカイの子供みたいな魚。ある意味チリメンモンスターだね。いや、エビアミモンスターか。




やる



海の色…いかにも高水温の色をしている。砂地と根が混じり、こりゃクロダイが釣れそうな場所だ。なんかメジナはいなそうな予感。




こいこい



電気ウキをセットし、ウキの周りにコマセをバンバン撒く。



ウキに変化は無いが、仕掛けを回収するとエサが取られている。なんだ?針掛かりしない。なんかちっこい魚か?



しばらくそんな状況が続いたが、となりで竿を出しているSYさんの竿が大きく曲がった。



しばしやりとりの末、磯にズリ上げようとしたが足元の磯はウネリで揉まれ、タイミングがあわず苦戦しているようだ。



なので、ちょっとライトを照らしてみた。



じ:『あ。SYさんクロダイだよクロダイ。40は超えてるよー。こっちからズリあげればー。』



SY:『よーし抜くよー!せ~のっ、ふんっ!』



SY:『あ。』



じ:『あ。』



落ちた。抜きあげた瞬間に針が抜け、クロダイがスローモーションで海にぽっちゃり落ちていった。



はははー^^まぁええでないのー。クロダイだしさー。今日の本命はメジナだからさー。と、やさしく慰めてやりました。はっはー。



その後もしばらくやるもアタリなし。この場所ダメだわ。メジナいねぇわ。…という事で場所変えです。




別の磯へ



車で場所移動。ウネリを避けられる別のポイントへ変わります。只今21時すぎ、まだまだチャンスはあるでしょう。



さっそくコマセを撒いて釣り始める。30分程経過したところで…




オナガさん



まぁ30センチは無くて小さいけど、本日の初魚です。ちょっと安心しました。これからこれから…




オナガ36センチ



これこれ。この引き…とても楽しいです。SYさんも竿を曲げた…どう?どう?大きい?








ケケ^^




30ちょい



と、まぁこれからかな?って言う時になんとカミナリが遠くで光りだした。それがだんだんこっちに近づいてくるようで一旦竿を仕舞い、灘に移動し様子をうかがう。




SYさん



SYさんの携帯の天気予報によれば雷注意報もでておらずだが、念の為1時間ほど様子を見た。雷はね…コワいすから。



雷も遠ざかったようで空には星が見えるようになり、また竿を出して釣り再開。




ちっこい




マイクロメジナ



いったい今日はどうした事でしょう?ぜんぜん大きなメジナが喰ってきません。釣れども釣れども型が小さいんですよ。




くっ!




…うーん




口太33くらい?



今日はダメすね。イマイチーすかね。ダメだダメだ。



それでも一回大きめの口太メジナが喰ってきましたが、SYさんと同じように磯にズリ上げる時に針が抜けてしまいました。多分40ちょいだな…ざーんねーん。。




ムラソイ様



なんか今日はおかしいです。釣果もアレですが、自分の体力がかなり消耗してます。磯に立っていてもなんかすごく疲れていて、集中力が続きません。なぜだろ?




SYさんの釣果




俺様の釣果




帰るカニ?



いやいやSYさんには悪いすけど予定よか早めに撤収です。ほんと、身体が変だわ。いつもと同じような行動をし、特別体力を使う事なんかしてないのに…もう磯を歩いて車に付いた時は、思わずその場へ座り込んでしまったよ。




帰ろう



帰り途中の高速PAでなんと5時間以上も寝てしまいました。歳か?いや、そうは思いたくないわ。ここの所暑かったから…疲れていたのかね?ほんと…今日はバテましたわー。



でもまた来るよ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
口太メジナ様 33センチまで5枚
オナガメジナ様 36センチまで7枚
ムラソイ様 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里アジ・イワシ(`・ω・´)

2011-08-13 | 名人の釣果
きたきた。更新ネタ入荷^^



MTさんが九十九里の堤防で夕飯のオカズ釣りです。




ここ



車の駐車場所から砂浜を10分、てくてくと歩きます。暑いので結構大変そうです。



なので荷物は必要最低限度だけ。ロッドと仕掛けとオモリに水汲みのバケツくらいですね。




サビキ



はは。なんと90円。俺知ってるぜ…MTさんいつも中古の釣具屋さん行ってサビキを買いだめしてるって。すぐにフグとかに針なしにさせられちまうからな…消耗品は安いが一番だわ。




ぴゅーん



なんとコマセ必要なしです。サビキの下に10号オモリを付けて「おりゃ」っと投げるだけ。そして糸を張って待つ。



そうするとちょろちょろとオカズが釣れてしまいます。




釣りたてアジいわし



ほんの10分程度の釣り。オカズが釣れれば撤収です。



海の近くに住んでる人の成せるワザです。うらやましい。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏磯でクロダイ(`・ω・´)南房

2011-08-11 | 名人の釣果
暑くなったよな。やっと夏らしくなった気がする。最近よく入道雲も見るしセミの声も聞くようになった。



やっぱ夏はこうでなくちゃな。夏は夏らしく、春は春らしく、冬は冬らしく…とメリハリよく四季が廻らないと。…あ。秋もな。



そうじゃないと釣果にも影響するし、更に社会全体の景気も悪くなっちまうと言うモンだ。ただでさえ対ドル76円台とか異常だし。日経平均もギリ9000円台。あー米国も日本も弱ってますなー。



金があれば夏休みはドルに替えて海外旅行へ行きたいってなもんだよな…金があればね。



…それはそうとこんなバカ暑い中、お友達のKYさんが日中の南房の磯に釣りに行った。



この暑いのにね~。ご苦労さんです。




ここ



今の時期の昼間に通常のコマセを撒いたら、そりゃもの凄いエサ取りが集まって大変な事になってしまいます。



なので、コマセとエサは赤いやつ…そう「スイカ」でございます。



午後からちょろっとやって、アタリはたったの一回だけ。



それがコレ…




はいよ



クロダイ様44センチ。冷静に考えるとまぁよくスイカえさなんかで釣れるよな。…ヘンな魚。



でも今年はスイカ高いよな。この日のスイカも5L玉一個で2500円だって。それ全部海にバラ撒いちまうんだから…もったいねぇ~って感じ?



スイカは人間様が食べるモンですっ。まぁ一枚出たからいいすかね^^



今度俺様もスイカで日中に釣り行こうかな?



…どうしよっかな…やっぱヤメた。なぜなら暑いの好きくないから。やってらんねぇ~っしょ?^^



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房の港で釣りのマネ事をしてみた(`・ω・´)

2011-08-09 | 釣り
そういえばこの間、なんか外房の港で釣りをしたような記憶がある…はて?釣り?したかな?…うんうん、多分したわ。



なぜあやふやな記憶なのでしょう?はいそりゃもう答えはわかっていますね?



だからあえて言いません。



先日ですな、家族で海水浴へ行ったのだよ。たまにはそんな父親のマネ事もしなければ。そして夜は勝浦の近くのホテルに泊まり、美味しいモンを食った。たまにはイイもんだと思った。



お守りで一応釣り道具を車に積んできている。だけど、釣りをしていない。海の近くにいるのにも関わらずだ。なぜなら家族から、「絶対にっ!」が付く釣り禁止命令を頂戴していた。



そこでじゅんぞう考えた。ホテルに泊まった翌早朝、家族が寝ているスキにそっとホテルを抜け出して竿を出せばいいのだと。うっしっし。




抜け出し成功



朝4時30分。無事?ホテルを抜け出し近くの港へ向かう。どっかの港で釣りしよう。…しかしながらこの辺のポイントは正直俺様の守備範囲外だ。ぜんぜん土地勘がない。…どうしよう。




トンネルが多いわ



内湾の富津新港から金谷を南下し、館山を周って洲崎を通り、白浜、千倉、鴨川を過ぎ、小湊から興津くらいまでの全ての港は頭に入っているつもりだ。…そんなん自慢になんねぇ?すいません。



しかしここ勝浦付近はもうぜーんぜん、ちんぷんかんぷんでございます。どこに行こうかなー。




ここにしよう



ここ。わかる?はい勝浦港だと思うのですがいかがでしょう?多分勝浦港ではないかと思うのですがね。なんせ守備範囲外なもので。。




エギ登場



取り出したるは季節外れのエギさんです。これでイカ狙い?いえいえタコでも釣りたいなと思いましてね。




ほん投げる



エギに3号のナス型オモリを付け、底まで落とす。そしてちょんちょんとアピールしながらゆっくり巻いてくる。



そしてタコが乗ると「もっちー」とか「むにゅー」って感じで重くなる…ハズだ。




みんななに釣ってるのかね?



あっ。重くなった。きたか?



ばしっ!とアワせる。



…根がかり。…全くとれん。



タコいねぇ。ならば…




メタルジグ登場



コイツで何を狙うのか?そうそう、ショゴでも居ればなぁと思いましてね。




しょごしょご



底まで沈めてから高速巻き、アクションを付けて巻き巻き…



釣れねぇな。




あんも釣れねぇよ



それでも粘り強く投げては巻きを繰り返していると、2回程足元までショゴが追ってきた。でもジグを食べてくれず、Uターンして逃げていきやがった…けっ。




人も多くなってきた



周囲の人達もサビキをしたりルアーを投げたりタコ専で狙っている人もいたが、まーったく釣れてる様子はありません。唯一サビいてる人がネンブツ釣ってた。



結局7時まで2時間ほど釣りのマネ事をしましたが、エギを三つロストしただけで終わりました。あーふにゃふにゃ。




よそモンは帰れ



さ、あんま遅いと家族に怒られますので、ホテルへ帰りましょう。今度は父親のマネ事をしなければ…。面白くなくてどおもすいません。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
まるボーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房の川でうなぎとかハゼとか(`・ω・´)

2011-08-07 | 名人の釣果
釣れるらしいよ。南房の川でもうなぎが釣れるらしい。



そりゃ釣れますわよ。だって川だから。だが南房に行ったら川じゃなくて海で釣りだろ?しかも夜は磯でメジナ狙いが俺様の基本だ。



それをしないでうなぎ釣りに走れるか?俺様にゃちょっと無理だよな。どーしても海釣りがしたいもの。



しかしそれを我慢してうなぎ調査をしたのはMTさん。いつも「fishing is my life」と、自分で言い切っている筋金入りの釣りキチだ。




こんなとこ



MTさんにしては珍しく少ない竿出し…それでも五本だがな。



流石のMTさんもこの川は情報不足のようで、明るいうちに念入りに場所を選んだそうだ。運よく近くで竿を出している地元のうな師にも状況を聞け、「この場所なら間違いなく釣れる」と確信。




さっそく…



小さいけど…「うなぎ」がいるという事がわかれば俄然気合が入るってもの。




順調



なんかこっちのうなぎは江戸川で釣ったうなぎよりアレに犯されてなさそうで食欲をそそります。「ドロは吐き」とか必要ないっしょ?まぁ気分的な問題ですがね。その「気分」が大事だったりするのさ。




ハゼも



このハゼさん、非常に大きくて18センチ位。去年から生きている子なのでしょうか?この日は同サイズが4匹も釣れて、おかずには十分です。




うなうなうな



結局この日は3時間ほどの釣りで5本の釣果。最大は50センチくらいでしょうか…十分にうな丼が味わえます。お呼ばれしたいわ。



地元のうな師さんによれば、毎回5本も6本も釣れるワケじゃなく、この日はたまたま川の水に濁りがあって条件的に良い日だったそうです。



毎回確実に釣れればねぇ、俺様も海釣り我慢してウナるんですがね…うーん無理かな。今度チャンスがあればやってみよーかね。チャンスがあればね。



とまぁ、「南房でもうなぎが釣れますよ」という事でね…。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とし込みでチヌる(`・ω・´)木更津沖提

2011-08-05 | 名人の釣果
今日はSMさんから木更津沖提の情報が入ってきた。



今の時期はほぼ毎週、家族を置き去りにして木更津沖提に出没して落とし込んでいる…チヌ狂いの病に犯されているのだ。




イガイがエサ



このイガイを堤防スレスレに自然に落とす。アタリの出方は非常に繊細だと聞く。ミチイトが張る、止まる、たわむ、ふるえる、左右に動く…などすげーわかりずれーらしい。




あん?



ロト6?あーどうせ外れるに決まってますからね。



SMさん、この日は夜7時まで粘るもボウズ。なので悔しかったのでしょう。一旦家に帰って家族の稟議を取り、ちょっと寝てから翌日も沖提に出勤です。



SMさんの棲家は俺様の家の近くだから、決して海までは近くないのに…体力ありますな。国守が仕事だけに体力は基本か。



で、その甲斐もあり…




クロ44センチ他



おーやりましたね。俺、本命よかそっちのシマシマのヤツが食いてぇ。



釣果もアレだけどそのビーサンの焼け跡ヤバくない?宇宙人焼けだな。まぁ足だからいいか…



俺様なんか丁度一ヶ月前に行った茨城ヘッドランド釣行時の宇宙人焼けがちっとも治らん…




ほれ



まぁSMさん、家族をほったらかしの二日連続の落とし込み…ご苦労さんです。そのうち愛想つかされて人生を落とし込むぜ…確実に^^



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする