じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

どしゃ降り釣りです

2016-02-25 | 釣り



週末は激荒れ予報でしたね。
風はびゅうびゅう雨はザーザー。
等圧線の間隔がとても狭かったです。
朝はそれほどでもなく、夕方の方が酷いのかな。
つりなんて無理っぽかったんですけどね。
早い時間なら竿だせるかも。
と、言いつつ昼過ぎに海到着です。
朝起きられませんでした。

天気予報さん、南東からの風っていってましたよね。
北西風じゃないですか。
真逆ですよ真逆。
風が回ってるのかな。
この風は結構やっかいですよ。
避けられるポイントありますかね。





今日はですね、黒鯛つりやります。
そろそろ乗っ込み個体がつれませんかね。
まだ水温低いかしら。
今年はたまげて低水温になってませんから、
もしかするとって感じですね。
まぁ行き当たりばったりです。

程よく濁りありますかね。
でも雨がぽつぽつ、
風も強い。
わかっていた事とはいえ、やりづらい感じです。
後でもっと雨が降るんでしょうから、
寄せえさの粉は水分少なめにお料理です。





周囲につり人は誰もいませんよ。
そりゃそうです、この予報ではね。
さっさと釣って早めにお家へ帰りたいところ。
ですがそう簡単にはいかないです。
えさのオキアミ、全然まる残りです。
フグも居ないみたいです。

風は横から、ますます雨粒が大きくなり始めました。
これちょっとまずいね。
やり始めて2時間位経った時でしょうか、
10m先のウキが沈みました。
竿を立てますと黒鯛特有のごんごん。
やっときたか〜と思ったら…
は、針が外れちゃいました。
はは。

心何度も折れかけましたけど、
もう少しもう少し。
頑張りました。
また2時間程雨風に耐えて
竿を振り続けました。
さっきのポイントと同じところでウキが沈みます。
今度は少し遅めにアワせました。
すっぽ抜けないでね。





大きくはないけれど報われましたね。
もうひとつ釣ろうと更に頑張りました。
でも増々風は強くなり、竿が持てなくなる程です。
おまけに物凄い豪雨。
そういえば天気予報で「バケツをひっくり返したような」
って言ってましたね。
きっとこの事かな。
合羽に音を立てて雨粒が打ち付けます。
こんな時って結構冷静に考えちゃうんですよね。
私っておかしい人なんじゃないかって。

もういいかな。
寄せえさちょっと余ってますが限界です。
結局風は北西風のままでしたね。
天気予報のうそつき。
暗くなる前に帰りましょう。
疲れました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショアレッド…アイ

2016-02-22 | 釣り



気が多い私です。
最近あらぬ方向に走りつつあります。
自分でも止めらずに困っています。
どうせ磯にでるならついでに投げてみては…
なんて軽い気持ちなんですが、
いちからとなりますとお財布に優しくありませんね。
おうちの近くで40%引きとの事で思わず数個。
それでも結構高いです。
ワゴンをガラガラひっくり返し、
時折安価なものを買ってた私にとっては衝撃的な単価でしたね。
最初は「いっこだけ」の軽い気持ちが
もういっこ…
もういっこ…
恐ろしくなります。
これに慣れてしまうと
集めるだけで満足しちゃうんだろうな。
それじゃいけませんね。
なので早速磯で投げてみました。

明け方、目的の場所へ到着しますと
友人達が3人おいででした。
つり方を教えてもらいましょう。

南西の風が強い予報でしたが、
あまり吹いてませんね。
全然サラシがないです。
これは素人の私が見てもだめな感じでしょうか。
それでも頑張って1時間程。
なんにもつれない。
さっさとポイントを変えました。

自動車に乗ってウロウロです。
でも雨がザーザー降りになりました。
もう車の外にでたくないです。
ちょっと車中で待機。
のハズが随分と長い間ぐだぐだしてましたね。
15時頃、雨がやみました。
堤防からルアーを投げてみます。
なんでもいいからつれればいいんですけど。





これはお隣で投げてたゴリさんのお魚です。
あら羨ましい。
我が家の亀ちゃんのご飯用に頂きました。
私の方はというと、一回だけアタリがありました。
エイでしたが。
エイもルアー食べるんですね。

風はどんどん強くなります。
目の前の堤防を波が乗り越えてきます。
これはちょっとだめそうですね。
帰ろうかと思いましたが、
なぜかオキアミ3キロもってきちゃってるんですよね。
ひとり移動してつれそうな堤防です。
海は大時化ですから磯は無理っぽいです。
おまけに風もびゅうびゅう。
メジナでもつれませんかね。
今日はちょっとアタリに飢えてます。
電気うき点けて足元で置き竿ですね。
海が荒れたらやってみようと思っていた場所なんです。
ここでは初めて竿を出しましたがどうかな?





思わずタモを出しました。
めっちゃくちゃでっかいレッドアイさんですね。
随分怒ってました。

その後メジナもクロダイも全然ですね。
アカメさんが釣れるという事は
きっと潮が動いてないんでしょう。
夜に竿を出して一匹もメジナがつれないなんてね。
過去ちょっと記憶にないです。
やっぱり荒れ日の実績堤防にいけばよかったかな。





その後、思い思いの釣り場に向かった友人たちが
堤防に集まって宴会してました。
私もまぜてね。
元築地職人さんのプロが現地でお料理です。
恐る恐る箸を伸ばす私。
初めてのレッドアイです。
なんと驚くほどの旨さ。
滅茶苦茶おいしいです。
たくさんお酒も頂きましたね。
朝遅くまで車中で寝まして、
ゆっくり家路へ向かいました。
今日も楽しかったです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜磯少しです

2016-02-15 | 釣り



随分出遅れましたね。
家を出発する時間が遅くなりました。
今週は何を釣ろうか迷いましたけど、
結局はメジナつりです。
最近メジナがおいしくてですね、
平日の晩酌の肴にいい感じなものですから。

磯に到着したのは21時頃でしょうか。
確か干潮が21時半くらいでしたので、
上げ潮勝負ですね。
上げ潮は結構苦手です。
磯の前に出ても撤収時間に気を使いますし、
下げの方がどうしても魚の活性が上がる気がします。
それでも考えまして
上げに実績がある磯によっこらしょと登りました。

今日は北東の風ですかね。
うねりも少なく、
どちらかといえば凪てるのかな。
まぁ外気温が低いので、がっちゃがちゃよかマシです。
180度景色を見渡しますが
釣り人は誰もいないみたいです。
まぁこの寒さですからね、
よほどの覚悟が必要かもしれません。
寒い寒いと独り言をぶつぶつ言いながら、
かじかむ手で仕掛けを作って適当にウキを浮かべてみます。
欲をかかずに食べる分の二つくらい釣れればいいんですけど。
今の時期は結構渋いですから。

つり始めて10分くらいですかね。
食べ頃のメジナがつれました。
糸を持って磯の上に引っ張り上げましたら
ぺったんぺったんと随分元気にイヤイヤしてました。
これは結構つれちゃうパターンじゃないかなと思いましたが、
2匹目まで時間がかかりましたね。
寄せえさをパラパラと浮きの周辺に撒いて
アタリを待ちます。
いつもの如く置き竿にしてしまおうかと思いましたが、
足元からちょっとだけハエ根がありますので、
道糸噛んじゃうかしら。
しょうがなく手持ちですね。
寒い寒い、釣れないと時間が遅く感じますね。
潮位が徐々に上がってきますと、
少し潮が動き始めました。
電気ウキ周りがざわざわ。
それからぽつりぽつりと釣れました。
でも食いが浅いんでしょうか、
3回程も針がすっぽ抜けましたね。
一匹大きそうなのが掛かりましたが、
ずり上げる時にぽっちゃんと海にお帰りになりました。
まぁ別にいいっか。
最近大型欲と数釣り欲があまりないものですからね。
時間は23時すぎくらいかな、
潮がどんどん上げてきましたので撤収しましょう。
帰れなくなっちゃうと困ります。





2時間半くらいやったかな。
思ったよりつれませんでしたね。
一匹季節外ずれのオナガさんが混じりました。
今日は3つだけお持ち帰りしましょう。

そうそう、久しぶりに青い光をみました。
怪しくチェレンコフ風な光を放つ虫ですね。
以前みた時よりも数が少なかったです。
青く妖艶な感じでしょうか、
とても綺麗です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罠にハマりました

2016-02-06 | その他
週末は大阪へ出張でした。

御堂筋線へ乗り換える時です。
ちょうど電車が来ていたので、
階段を駆け下り慌てて乗車しました。

「ふう…乗れてよかった」

と、思ったのもつかの間です。
ばっちり女性専用車両でしたね。
気づいて降りようにも
ドアは無情にも閉まってしまいます。
周りはみな♀なお方ばかり。
全身から汗が吹き出ました。
隣の車両へ移動しようと思ったのですが、
結構な乗車具合で無理そうです。
余計目立ちそうですしね。
仕方なく次の駅まで小さくなってうつむいておりました。
いやほんと、真っ青になりましたね。

実は2年ほど前にも同じ事がありました。
その時はまったく気づかなくて、堂々とシートに座ってました。
隣の座席の奥方が「ここは女性専用ですよ」
って耳打ちしてくれた事があります。
その時の羞恥心ったら人生で最高クラスでしたね。

東京ならね、朝夕の混雑時だけの専用車両ありますけど、
終日ってのは無しにしてもらいたいなぁ。

今度は気を付けませんとね。
駆け込み乗車はいけません。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めじなです

2016-02-03 | その他


まんまるメジナでした。
久しぶりに食べたような気がします。
なんだか滅茶苦茶おいしかったですね。
白子が思ったより小さくて
そっちに栄養とられない今の身が一番おいしいのかな。
もう一匹つれればよかったのにね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと磯でつり

2016-02-02 | 釣り



チャランボが直りましたので磯に出ようかな。
最近全然メジナつってないですしね。
結構早めに家を出たつもりなんですが、
途中、中古屋さんに寄ったりSYさんの家に寄ったりで
現地に到着する頃には辺りは暗くなり始めてました。

今日は北の風ですかね。
昨日までのうねり残りだったと聞いてましたが、
予想に反し海は穏やかです。
磯の前に出て行こうかと思ったんですけどね、
ウェーダー履くのが億劫になりまして
駐車場からすぐそこで手を打ちました。
だってとても寒いんですもの。
水が冷たくなってますからね、
淀んだ所がいいのですが、
いくらなんでももう少し潮が動く所が良かったかな。

久しぶりに杓を片手に寄せえさぱらり。
愛しのチャランボに竿を掛けて、
例の如くお座りしてウキを見てるだけです。





潮が上げ、満潮を経て下げ潮へ。
全く何も変化ないです。
これは失敗したかな。
億劫がらずに前の方の磯に出れば良かった。
楽してつろうと思ったらいけませんね。
やはり水が冷たいんでしょうね。
付けえさのオキアミが丸々残ってます。
生命反応皆無でしたね。





う~ん、これはちょっとまずいです。
面倒ですけど置き竿を手に持って、
真剣に狙ってみます。
少し仕掛けをいじって変更、
沈み根の際にぺったり張り付けましょう。
ちょっとイヤらしいつりですが、
なんとかひとつです。





ちょびっと嬉しいです。
長寸は不足ぎみですが、まるまる太っておいしそうですね。
そんな感じでもうひとつ、
煮付け用のソイを追加しました。





と、ここまででしたね。
厳しいつりでした。

さてこれからどうしよう。
帰ります?
なんて選択はありませんです。
海おとこさんとゴリさんが新年会やってるとの事で、
お仲間に交ぜてもらいました。
この寒いのに、海っぺりで防寒着きながら一杯。
いったい何回目の新年会なんですかね、
どうでもいいですが。
お酒が大好きな私、こうなると楽しくなってしまいまして、
たくさん飲んでしまいます。
お肉焼いて目刺し焼いてお刺身食べて日本酒飲んで。
3人で賑やかな時を過ごしました。
大変ご馳走になってしまいましてね。
ありがとうございました。

翌朝、また懲りずにルアーでも投げようと
5時に目覚ましをかけました。
でも全然起きられませんでしたね。
7時半回ってるじゃないですか。
海おとこさんもゴリさんもどっかに打ちに行ったのでしょう、
車が見あたりません。
あ~あ、またやっちゃいました。
どうもお酒が入りますと楽しくなっちゃいましてね。
それでも近くで投げてみましたが
そうそう奇跡は起こらないものです。
もう帰ります。

しかし毎年の事ながら、
この寒いのにお花は満開ですね。
とても綺麗です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰りなさいませ

2016-02-01 | その他



お帰りなさいませ。
私のつりライフにとって必要不可欠なお道具、
チャランボさんが修理から帰ってきました。

なんせ毎回酷使するものですから、
消耗が激しかったです。
高さ調整用のナットの溶接が割れ、
荷掛部のL型丸棒アングルが左右共にもげて丸坊主、
ただの棒になっちゃってました。

チャランボが無いと磯に出る事が躊躇われ、
ルアーに走っていたわけです。
おかげさまでルアー釣りの魅力を、
ちょっと感じることが出来たのが幸いでしたね。
これでやっとジャブジャブ磯に出れそうです。

SUS溶接って難しいって聞きますけどね。
とても綺麗に仕上がってました。
磨きもかけて頂いたのかしら。
さすがにプロは違いますね。

携わってくださった海おとこさん、従弟の大ちゃん
ありがとうございました。
また壊れちゃったらお願いね。。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする