じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

氷水めじな(`・ω・´)

2014-02-28 | 釣り
「最近日記の更新頻度が悪い」と、周りからぶつぶつ言われる。なので致し方なく更新しますか。

とは言いつつも、釣りのお話が無ければ更新出来ませんでしょ。お越し頂くのは大変有難い事ですが…人の気も知らんで皆ぶつぶつ勝手な事を言いよってからに。



いつもと違う道


ありゃ…何故この道使ってるんだっけ?

あぁそうだ。高速超渋滞だったから暫く下道で走ろうと思ったわけで。お金払って渋滞じゃあイヤになりますからな。高速道路1000円とか言っていた1000年位昔の話が懐かしい。



でも乗った


今日は目的地の南房まで13時前に到着するよう自宅を出発した。何故なら、とある企みがあったわけで。



寝不足ですな


この偉大なる企みの内容詳細はズバリ、「夜行性のメジナを真っ昼間に釣る」と言う、誰もが成し遂げた事が無い前人未到、有史以来の企てである。未だかつて、お天道様が顔を出している時にメジナが釣れたという話は聞いた事が無い。そんな困難に立ち向かうワタシ、正に男の中の男ではあるまいか。



てろてろ徘徊


そしてこの企てにもう一人の挑戦者が…それはSDさんである。

SDさんも男の中の男と言わずにはおれまい…ワタシ程では無いにしろ…だ。



ここかな


全くの初めて場所に入った。浅場が好きな私でも、これ程の浅場で竿を出す事は少ない。

もしかしたら巨大メジナの巣になっているかもしれん。淡い期待を抱きながらいそいそと準備する。



これで


逆光なので見えやすいウキを使う。昼間の釣りは色々と気を使いますなぁ。

SDさんも隣で竿を出す。並んで仲良くコマセをぽいぽいと撒き散らす。



さてどう?


相変わらず足元を波が洗う場所。低い磯の上なので背負子も普通に置いていると流されそうになる。

どうしようかと戸惑っていると、SDさんがロッドケースからもう一本の予備チャランボをスラリ…お~出来る男は違いますな。荷掛けにばっちり。



ふぐちゃん


前も言いましたかな?結構自分はこの魚が好きだったりする。ふぐも釣れなきゃ本命も釣りにくい様な気がしますので。

時は過ぎる。なんだかその後は何も釣れない。昼にメジナを釣るという艱難辛苦。それに立ち向かう我々の野望は見事打ち砕かれるのであろうか。



あ、釣れた


38メジナ。伝説達成。ん~昼でも釣れますな。

ふぐ1の後はオキアミも無くならなかったわけですが。こりゃ相当な氷水なんでしょうな…計ってませんが。

その後、SDさんも35弱を一枚釣って伝説達成。おめでとうございます。

以上。昼釣り終わり。初ポイントはいまいちでしたね。

その後はちょいと車で移動していつもの夜行性のめじなちゃんを狙う。



ここでヤル


潮位はどんどん落ちる。少しずつ磯の前に出て行く釣り。上げ潮時の戻ってくる釣りよかこっちの方が釣りやすい。

ここは中々実績の高いポイントであるにも関わらず、1時間程打ち返すも何も喰わん。こりゃヤバイ。

暫くするとSYさんからメール受信。自分達からさほど遠くないあっちの磯で竿を出すと。

SY:『水温12度前半っす!』

うっ…やはり氷水だわ。そりゃオキアミも無くならんわけですわ。

正直坊主を覚悟した。



移動じゃ


潮が更に引く。完全にダメな雰囲気が漂う。

これは久しぶりにあのポイントに入るしかないかな。

自分の持っているポイントの中で確実、鉄板特A級のポイントへSDさんと二人で入った。魚影が薄くなる事を懸念してなるべく入らないよう、温めている場所へ。水は冷たいが。

30分経過…やはり前ポイント同様、悲しくもオキアミ丸残り。水温12度台では流石にこの場所でも厳しいかな。

1時間経過…



36オナガ


やっと、潮の上げっぱなに1枚。

続いてもう一つ…



37ブトちゃん



SDさんも38


なんとか二人坊主逃れ。危なかったっすな。

そして最後に「がっつ~ん」ときたかな~と思った。一瞬重くてこりゃでかいと感じたが、何か変、水面付近でばちゃばちゃ。



シーバス


で、終わり。まぁ非常に厳しい釣りでした。今の時期は特に水温の上下動が激しくて、だいぶお魚の活性が悪いようで。



みっつだけ


あっちの磯で竿を出しているSYさんも39一枚。

ん~厳しい厳しい。氷水はやはり好きくない。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

本日の釣果
フグ様 1匹
メジナ様 38まで2匹
オナガ様 36
シーバス様 66
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらふら小物釣り(`・ω・´)

2014-02-25 | 釣り
お久しぶりの更新。皆様お元気ですか。

だいぶ前にお魚釣りに行ったお写真があったような気がする。なぜ遅らしたかというと「自分がもっと楽しむ前に人様が多く訪れたらイヤだなぁ」なんて思ってしまって。

私はとても小さな人間であります。



青空すてき


まぁ本当は遅らしたと言うより遅れてしまったといった方が本音なんですが。なんだか近頃ばたばたとしておりまして。



だらだら


何の気なしに出発してしまった。確か時刻はお昼すぎだったでしょうか。今年も釣れているんじゃないかなぁと思いまして。

ちょちょいと釣ってさっさと帰る…コレお利口さん。



ここ


久しぶりに来ました。相変わらず地元のおじちゃん達が連なっています。釣果もポツポツ出ておりまして。あいだっこに「い~れ~て~」と場所確保。

割とフレンドリーなおじ様達で有難く思っております。



これで


トリック的な仕掛けで、エサはアミ。1キロブロックを崩して1/3程度を使用します。残りはもったいないので次の機会にまわしましょう。

アミを擦り付けて目の前にポチャリ。すると1投目から竿先が微妙に震えるアタリ。

ちょいと竿を持ち上げていっちょあがり。



あけましておめでとう


それからも毎投に1~2匹がブラブラと釣れ続きます。



大きいすな


地元のおじちゃん達とぺちゃぺちゃお喋りしながら。

地:『兄ちゃんどっからきたんだ?』

じ:『まぁ兄ちゃんじゃないっすけどね。○○市からですわ』

地:『おぉ、○○市かい。うちの娘が嫁に行ってるんだよ』

じ:『あぁそうすか』

と、まぁ他愛も無いお話にお付き合いをさせて頂きまして。



ぺらぺら


釣れるには釣れるんですが、なんか緊張感も無く、さして感動も無く、無機質な釣りを続けていきます。



ぱたぱた


2時間程経つと結構なお魚が水汲みバケツに貯まっておりました。何故だかは分かりませんが、なんだか気持ちが少し淋しくなってしまいまして。

もう飽きちゃったな。こら一日やる釣りじゃね~わ。家族で食べる分には十分な天ぷらネタを確保した所で撤収です。



90くらいかな


のんびりな釣りが出来てまぁ楽しかった。そうそう、楽しかった。

もう今年はいいかな。また来年も釣れるといいですなぁ。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

本日の釣果
公魚様 89匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お道具(`・ω・´)

2014-02-17 | その他
最近は週末ダメですね。いい加減雪掻きで過ごす週末はうんざりです。

我が家は生憎角地なのでね、道路付き部分の雪掻き面積が多くて損した気分になってしまいます。

さてここでいつも迷うのです。この雪掻き、お隣やお向かいのご近所様のどの境界までやったらいいのかな。

ピタリ境界線でヤメるのもいやらしいし、かと言いつつ全部やってしまう程大人でもないし。結局正面、両隣のお家の半分程食い込んだ位置までやる。めんどくせ。

--------------------------------------------------


最近書く気力が失せがちでね。釣行記録もあるんですが気分が乗らず放置。そのうちUPしますね。

なので今日は気分を変えて個人的に大嫌いなお道具ネタでも。人様があれ買ったこれ買ったってなお道具自慢日記は客観的に読んで面白くもなんともねぇと思うのですが。まぁあくまでも個人的に思うだけですが。

だが今日は禁をやぶりお道具で。

昨日、釣具屋さんに行った。特に何が欲しいとかは無かったんですがヒマだったので。

不思議と何故か釣具屋さんに行く時は嫁さんがくっついてくる事が多い。なんか疑ってるんかな。

嫁:『どこいくの?』

じ:『釣具屋さんだけど』

嫁:『あたしもいこう』

自分は糸だ針だ粉だと消耗品を物色しているのだが、嫁さんは勿論興味なし。嫁さんが食いつくのは、ゆるキャラがプリントしてある小物入れや椅子、干物が簡単に作れるらしいシートやお魚はずしなどの便利グッズ。自分とは全く視点が違うらしい。

すると「ねぇこれ買ってぇ」と持ってきたもの。



うろこ取り


まぁ別に珍しくもなんともないのですがね。

じ:『いくらなん?』

嫁:『ん~800円ちょっと』

は?高くね?うろこが飛び散らんとかの付加価値はあるものの。

小市民的下種野郎の自分は深く考えてしまう。

これ海外でどうせ作ってるんでしょ。材料原価は云々で…初回製造ロットは仮に○○個として金型代償却して…物流費、包装含んで…



100円かからんな。それ800円以上か。

ん~まぁこんなもんか。便利アイデアグッズですから。そんな事言ってたら何も買えなくなってしまいますわな。何よりもお料理担当の嫁さんが今後も気分よくお仕事をしてくれるんならね。

じ:『じゃあ買ってやるよ、カゴに入れておいて』

その後ちょこちょこ細かいものを追加してレジへ向かう。

あれ?

あれれ?

やば…ポッケにお財布が入っていない。車に忘れてきちゃった。

結局、嫁さんがぶつぶつ言いながらお金を払ったのでした。

今度嫁さんと来た時は、もっとたくさん小物を選んでからお財布を忘れてしまう事にしよう。ん~いい考え♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹(`・ω・´)

2014-02-12 | その他
蟹。

蟹はお好きですか?

蟹、蟹、蟹と念じていたら何かが我が家に届いた。



これ


蟹、蟹、蟹と更に念じたらやはり蟹だった。



初めまして


この子のお名前は「トゲクリ蟹」。人生お初、もの凄く美味しいとの噂だ。



5名様


今春まで青森監禁中の「海おとこ様」より教祖様への貢物である。

徳積みは蟹網で獲った蟹にするよう以前より申し付けていた。

何度も挑戦していたらしいが、そこは極寒の海にして愛の無い海。非常に難しいとの事。

しかしどう手に入れたのかは分からずも、とにかく我が家へ。



ツブもきた


早速蒸す、そして喰う。



こりゃまた旨そうな


旨い。皆、蟹に群がり吸いついた。

どう旨いのか?表現は難しいな。旨いものは旨いとしか言えん。

これは信者に何か施しをせねば。

おぉ、そうだ。

教祖様自ら釣り、念入れ注入完了済のお魚を贈ってやろう。



メジナちゃん


夜釣教の信者にはこれ以上無い施しである。決して嫌がらせではありません。



詰め詰め


ワタ処理はしたが鱗は取っていない。何故なら面倒くせぇからだ。



青森まで飛んでゆけ


中身の蟹をそっくり抜き、容器そのまま、代わりにメジナを入れてやる。房総の素晴らしい海が育んだ天然のメジナちゃんである…煮るなと焼くなと勝手にしてくれ。はは天然とは。

念の為もう一度言っておく…嫌がらせではありません。

我が家族、「もっと喰いてぇ」「足らねぇ」と言っていた。そう、決して催促でもありません。絶対に催促なんかじゃないさ。

送り返した容器が何時の日か又戻ってくる事を信じたい。

なのでいつでもまた信者に施しが出来るよう、冷凍庫に天然メジナを入れておこう。だから天然てなに?(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高滝公魚(`・ω・´)

2014-02-08 | 名人の釣果
最近まで「公魚」をなんて読むか知らなかった。なんと「ワカサギ」と読むんだそうだ。

知ってた?もしかして知らなかったのは日本中で自分だけかもしれない。

「公魚」との由来はその昔、お偉い将軍様に献上した事から「公儀御用達魚」→「公魚」となったそうだ。ふ~ん、なるほどね~、あそう、まぁどおでもいいすな。



高滝


今日はその公魚ネタ。

情報発信源はU氏。このU氏、私のお仕事のお取引先様である。だが最近、お取引先様だか釣友だか判別がつかなくなってきた。

U氏の会社に訪問して商談しても、仕事の話3分、釣りの話57分。夜は会社の経費で何度ご接待した事か。まぁ自分も飲めるので歓迎なのではありますが。

そして随分前から「じゅんぞう日記に載せてほしい」との依頼を受けていたが、体良くお断りをしていた。



玩具のリモコン?


何故ならわたくしの日記には「我がお仲間」以外の掲載はしないと決めていたのだ。だがしょうがない、他ならぬ大事なお取引先さまなので…

今日は特別だ(笑)

しかしこの釣りの知識が全くないので、釣り方に対してあれこれ書くのは無理。したがって別の角度からイジらせてもらう。



エサこれ


分からないので調べてみたら「赤サシ」と言うんだそうだ。

平たく言えば…

「ウジ虫」だ♪

ウジ虫って知ってますか?これまた調べてみた。以下Wikipediaより転載…

「蛆(うじ)、あるいは蛆虫(うじむし)というのは、ハエの幼虫である。一般には、腐肉や汚物などに発生するものを対象としてそう呼んでいる。」



ぺら~


なるほど…これをエサにして釣れた公魚さんを人間様が食べる。とても美味しそうじゃないか。イソメさんやメメズさんで釣ったお魚さんを食べるのと同じであります。まぁそこまで深く考えてはいけません。

何度もU氏にこの釣りへ誘われたが、これまた体よく断ってきた。この釣りの魅力を私へ必死に力説するU氏。

「繊細な竿と仕掛けで小さなアタリを見逃さず、狙って喰わせた一匹が至福の瞬間なんです」



シンキングタイム12秒…

どうぞご勝手に♪

この釣りは日本で立派に確立された人気の釣りである。それにどうのこうのと言う程ワタシはエラくない。ただ、いい加減でめんどくさがりで大雑把な自分には合わないと思ったのだ…だからヤラね。



いっぱい


…とは言うものの、今期好調が続いた高滝産の公魚を、毎週600だぁ700だぁと釣って我が家に頂けるのは、大変有難く思っております。毎度美味しく唐揚げで食する我が家族、エサがウジ虫様と言う事は勿論内緒です(笑)

いやいや大事なお取引先様だというのに少々イジりすぎましたかね。別にいいですわな。まぁ私の日記内では私が「ネ申」ですから♪悪しからず。

それはそうとU様、早く例の1億の注文を我が社へ発注してください。

他社へ振っちゃイヤン♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房メジナ(`・ω・´)

2014-02-07 | 名人の釣果
MTさまが外房磯でサヨリ釣り。

ダメだそう、全然釣れないそう、だからメジナに変えたそう。



ここ


夕方ですね。ほんのちょいでパパパと釣れるメジナさん。



30ちょぼ


横のおじさまお二方も40超え混じりで連発。MTさまも負けじと頑張ったそうですが…



少し足りないです


今年の外房磯は随分好調だそうで。日中昼間に好釣です。

さて、今週末は雪ですか。釣りは出来ますが足が無いですからね。おじちゃん困りました。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の無い東伊豆(`・ω・´)

2014-02-05 | 釣り
いつだったか東伊豆へ行った。

今年も夜通しスルメイカ狙って朝はカマスを狙って。イカフライとカマスの開きでお酒を飲みたい。



助手席です


いつものSYさんが今回も食いついた。って言うか食いつかされたのは自分の方だ。

SYさんが「東伊豆東伊豆東伊豆」と、昨年の暮れから東伊豆病を患っていた。



今度運転


ならばと釣果情報を仕入れる。イカはそこそこだがカマスは全然ダメみたい。でもイカが釣れるなら…

そんな訳で東伊豆。まぁたまにゃあイイでしょ。



南房よか距離あるわ


結構だるし。やはり遠いわ。SYさんとお喋り盛り上がりながら運転していたもので、間違って高速道路アッチの方に行ってしまって。いやいや随分遠回り。やはりこの頃から暗雲が立ち込めていたらしい。



コレ


現地に到着するとまぁびっくり。物凄い人・人・人。ぜ~んぶイカ狙いの人。嫌になりますわ。込んでる所超キライ。

でもラッキー。顔見知りのこの堤防の常連ボス発見。SYさんと共に両脇に入れてもらう。



さて


電気ウキでテーラーに鳥ササを付ける。どりゃぁ~っと投げる。あとは待つだけ。

海面に浮かんでいるウキの数を数える。

1、2、3、…14、15…21、22…

うぇ…28個。最低でもこの狭い堤防に28人居るって事ですか。



ウキ銀座


皆様この寒いのに…どんだけなんだよ。イカが食いたいんならスーパーで買った方がよろしいですわよ。

皆様計算ができないらしい。自分達も含めて。

だが損得で釣りやってるワケじゃありませんので。釣りは男のロマンであります。



喰い逃げ


一回ウキが沈んだ。逃げられた。

それっきり。な~んも釣れん。寒いだけ。

堤防のボスのイカマスターが1匹釣った。

先週までは一晩で10匹くらい釣れていたらしいが、まぁこんなモンだわ。

去年までは…先月までは…先週までは…昨日までは…さっきまでは…あぁ聞きたくない。

なんだか切なくなる。遠くに見える熱海の街の灯りが恨めしい。釣りなんかしないで若い娘とあそこで一泊過ごしたい。

結局朝まで何も釣れなかった。滅茶苦茶寒いだけ。此処は伊豆のウラジオストクです。



今度ここ


朝になりSYさんと堤防を移った。今度はカマスやる。

フラッシャー付けて投げる。煽る…巻く…煽る…巻く。

あんも釣れん。10分で終了。もう帰る。

堤防を背中を丸めてトボトボ車へ移動する。

カマスをバケツ一杯持ってる人がいた。聞けば今年はそっちじゃなくてコッチで釣れているらしい。

うわ…失敗したな。完全に情報収集不足でしたわ。

でももういいわ。寒い眠いで限界が近づいている。



ダメでした


愛が無い…欠片も見つけられず撤収です。

小魚一匹釣れない悲しい夜を過ごしました。

いつか絶対にきてやる。熱海の夜へ…

若い娘と。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

本日の釣果
ぼうず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする