じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

寒かったです

2015-11-30 | その他



出張でした。
いつものお隣の国ですね。
今回はお取引先さまの商社さんをお連れしました。





毎度の事ながら名物の超渋滞に巻き込まれます。
周囲は相変わらず我先の運転です。
譲りあいの精神の真逆ですね。
日本人が運転するのはとても無理っぽいです。
人口が13億人ですもの、
遠慮していたら自分が損する場合が多いと聞きます。
ぶつかりそうでぶつからない。
衝突しそうで衝突しない。
初めて滞在の商社さまは足がつっぱりっぱなしだったようです。





お泊りのホテル、
お客様はそれなりの高級なホテル。
私はお湯の出にくい安ホテル。
別々って酷くないですか?
だいいちお客さまにも失礼だと思いますけどね。
そんな所で経費削減しなくても…。
面子を重んじる人種と聞いておりましたけどね。
そんな事感じた事ないです。
権力者は己の面子を保つ為に、
人の面子を軽く見る。
あくまで自分視点の面子と考えているんじゃないかな。
そんな事が節々に見受けられます。
まぁ私は慣れてますけどね。





ローカルな食事にも慣れました。
最初は全く受け付けなかったんですけどね。
パクチーは問題ないんですけど
やっぱり八角は苦手です。
お客様はどうかなぁ。
大丈夫大丈夫といいながら
かなり残しておりました。
何事も経験ですよ。
なんてね。





毎夜、駐在スタッフと食事ですね。
52度のお酒の一気飲み。
これまた洗礼です。
私も2杯だけお付き合いしましたが、
お客様は腰が抜けておりました。
酔わせて本音を聞き出す…
といえば言い方悪いですね。
あくまで懇親です。
どこぞの組織のように、
ハニートラップに引っかかって機密を漏らす。
なんて事も聞きますからね。
お客側に立ったら気をつけましょう。
商社さまは私が腕組みをしてホテルまで送り届けました。

しかしこっちは寒かったですね。
最低マイナス2度だとか。
工場の人達、あんな薄着で大丈夫なんですかね。
円安が進んでコスト競争力が低下しております。
せめて対ドル110円台で推移してくれませんかね。
輸入が多い私の部署は息の根を止められそうです。

なんかおもしろそうなネタを探しましたが、
特になにもなく日を過ごしましたね。
そう言えば初めてこちらで青空を見ました。
朝の一瞬だけですね。
でも少し黄色みがかってますでしょうか。
滞在中、特別なにをしたって訳ではないのですが、
ちょっと疲れました。
やっぱり私は日本が好きなようです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなあじつり

2015-11-22 | 釣り



館山、鏡ケ浦の朝です。
珍しくお船からつりですね。
お知り合いの方から前々からお誘いを頂いておりました。
お言葉に甘えます。
個人の所有にしては随分大きな船ですね。
こんな大きな船に私とふたりだけ。
しかも滅多に人は乗せないって事です。
なんだかもったいなくもあり、
申し訳なくもありって感じでしょうか。





最初はイカ狙いだそうです。
水深10mくらいの所ですね。
魚探で見ると底はボコボコと起伏が激しいです。
やっぱりイカはこんな場所なんでしょうね。
しばらくやりましたが私はさっぱり。
お知り合い方は小さいのをひとつ。
一度竿先にぐいっとアタリを感じましたけどね。
乗りませんでした。

隣の小舟では本職の漁師さんもつってます。
右手と左手に竿を持ち、ダブルしゃくり。
なんかすごいね。
流石本職さんです。
お知り合いのようで船を寄せて釣果を聞きますが
全然だめとの事。
なら私ごときがつれるハズありませんね。

あじつりに変更でした。
魚探を覗きながら20mラインへ移動です。
漁師さんの船が5艘並んでいるすぐ脇へ。
底から5m付近にあじの群れがごっそり。
すごく大きな群れのようで画面が真っ黒です。
初心者の私、つり方を教えてもらって
仕掛けを落とします。
ぽろぽろとあじがつれます。
みんな大きなあじでしたね。
巻きあげている時に結構はずれちゃいましたけど。





でも一瞬の時合だったようです。
さっきの群れ、一体どこへ?
な~んにもつれなくなっちゃいました。
それからあちこちと彷徨いましたけど、
鰯の群ればかり。
陸っぱりだともう少し粘れるんですけどね。
魚探ってものがありますと、
だめな時がすぐに分かり勝負はやいです。
密集していた漁師さんの船も解散のご様子。

その後たまにサバやらイトヨリやら釣れましたね。
貴重な体験をさせていただき、
大変楽しかったです。

この船で岩礁周りへ行って
石鯛つりとかしてみたいと思う私。
心が卑しいでしょうか。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しメジナつりです

2015-11-21 | 釣り



前日あまりにもだめだったものですからね。
ちょっと納得できませんでしたので、
もう一回です。
だいぶ海が落ち着きましたね。
うねりが少し残っていますが
ざわざわしていい感じです。

北東の風がゆるく吹いてました。
雨も降らないかな。
夕方暗くなる時に満潮で
それから落としていきます。
駐車した所から近くのお手軽な場所ですね。
水深も浅いのでこれは2時間勝負でしょうか。
寄せえさを適当にパラパラ撒いて
あとは置き竿です。
背中側にちょうど腰掛ける岩がありまして
お座りしながらウキを眺めていました。
目線が低いので
時折視界から浮きが消えます。
うねりで波間の狭間に入ると
あたりと勘違いしますね。

ぼーっとして何事も忘れる良い時間です。
お月様も少しだけの三日月。
ほぼ闇夜で心が落ち着きます。
きっかり2時間でやめました。
なかなかの大きさのが一つ混じりましたね。

最後足元に放しましたら
岩の間にしばらくの間留まってました。
ライトで照らしていても気にする様子もなく。
心満たされましたね。
楽しかったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことごとくはずれでした

2015-11-20 | 釣り



なんだか忙しいですね。
最近ずっとばたばたです。
日記も更新する気力が失せてました。
カレンダーの黒い日は頑張らなくちゃ。

雨の予報でした。
しかも朝までずっとです。
風は日付が変わる前に南東から東、北東へ変わるみたいですね。
時折本降りの雨が叩きつけ、
車のフロントガラスが真っ白になります。
それでも磯へ、よくやります。

最初は南東で追い風になるポイントです。
海はウネリが入ってます。
波も高めですね。
つりが出来ない程ではないですので
ちょっとためしに。
3投目くらいでウキが沈みます。
小さなメジナかと思いきや…





これやばいです。
つれないフラグが立った気がします。
そういえば昨日、
友人がこの地区で5匹つったと言っていましたね。
メジナは全然だそうです。
非常に先が暗い感じでしょうか。
それでも頑張ります。
雨が更に強く降りだしました。
おまけに南東風がいきなり北東へ変わる。
変わるのが予報より早いじゃないですか。
向かい風っぽくなりまして
更に海は白波が立ち…。
雨も正面から…合羽に音を立ててあたります。
何かを試されてるんじゃないでしょうか。
それでも釣れればいいんですけどね。
さっぱりです。

この調子で全身びたびたになりながら
場所を2回変わりました。
いつもは簡単につれるメジナがこの日は全然です。
潮が悪いのか場所が悪いのか腕が悪いのか。
断ち切られそうになる気力を意地だけで保ちます。

日付が変わる時に干潮をむかえました。
少し海が落ち着きを見せた時にぽつぽつあたり。
小さなメジナとメバルですね。
これではいかんと更に場所を2回変わり…

ことごとくつれませんでしたね。
こんなにだめな夜は記憶に無いです。
朝4時まで頑張りました。
メジナは計8匹だけ。
みんな小さい子ばかりです。
夜明け前、激しい雨と共に意地と気力が失せましたね。
こんな日もあるんですね。
まだまだ修行が必要なようです。
次は晴れますように。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすし

2015-11-13 | その他



会社の帰りに寄り道ですね。
築地でした。

私のつってくるどんなお魚より
おいしいです。

嫁さんにはおいしいものを食べて来たという事は
絶対に内緒ですしおすし。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凪ぎるとだめっぽいです

2015-11-11 | 釣り



海岸近くの岩にこけ生えてました。
青々として綺麗です。





南房ですね。
メジナつりです。
北東の予報でしたが殆ど吹いてない感じです。
海が随分凪てますね。
海底が丸見えです。
日中でしたら厳しいでしょうけど夜ですからね。
なんとかなるのかな。
わかりませんが。

今日は竿を出した事がない場所でやろう。
しかも変な場所で。
最初から決めていました。
つれなくてもだめ元です。
本当はこれだけの凪、
潮位もそこそこ下げますし、
前に出ようかとも思ったんですけどね。
数より大きなの一つの気分だったんです。

ふらふら磯っぱたを見てまわり、
ここらへんですかね。
最初に竿を出した場所はまたとんでもない場所かもしれません。
こんな所でつれちゃったら面白いんですけどね。
でもなかなかそうはいきません。
2時間やってウキが沈んだのは一回だけ。
随分元気がいい魚だなと思ったら、
やはり違いましたね。
磯際でちょっと横に走ります。





この場所諦めて竿を畳んだ時、
ライトで海面を照らしました。
最干どきでもあったせいか
水深が30㎝しかなかったです。
そりゃあいくらなんでもですよね。

自動車に乗ってまた別の場所を見つけに彷徨います。
今度は駐車場所から結構歩きました。
余った寄せえさと
おかわりの寄せえさを背負子に。
最初の余りが水を含んで目方が嵩みますね。
はぁはぁ息が切れます。
こんな釣り、いつまで続けられますかね。

努力の割にはたいしてつれません。
ペタペタ凪ですもの、もう少し波気がほしかったです。
ウキがその場でお地蔵さんモードでしたね。
時化たら時化で、
凪たら凪で注文をつける。
まぁこんなものなのかな。





不完全燃焼でしたね。
小さい子ばかり。
今日はしょうがないです。
思いきりはずしちゃったかな。
なかなか巣にはあたらないものですね。

そういえば今日は友人達が大勢磯に出ておりました。
12、3人かな。
朝方みんなで集まって釣果を見せ合いっこ。
数は結構つれてましたが大きなのはいないですね。
まだ水温が高いのかな、
それとも凪条件だからかな。
まぁ時期的にこれからなんでしょうけど。

みなさんお持ち帰りにならないお魚は、
つかちゃんのでっかい入れ物に投げ込んでおりました。
彼、お魚ならなんでもおいしく食べてしまう、
とても立派な方です。
私、つったお魚は海にお帰り頂いていますので、
投げ込む魚がありませんでしたね。
申し訳ない。
かわりに彩りとして
ごみとはっぱを入れて差し上げました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯に出てみます

2015-11-02 | 釣り



南房でした。
お昼前に自宅を出まして
下道でゆっくりです。
経費節約ですね。
4時間以上かかるんです。
まぁどうせヒマですから。

東の風ですね。
海は凪。
暗くなってから北東に変わるのかな。
この風ならどこでも竿を出せそうですね。
曇り空ですが雨も大丈夫そうです。

時間までふらふらと海岸沿いを見て歩きました。
結構釣り人がいますね。
サーフではキス釣りかな。
堤防ではだんご釣り、サビキ釣り、
つれてるのかな。

水が澄んでます。
じっくり海の中を覗きましたが
なんにも見えないです。
ムツでもやろうとエサ持ってきたのですが、
ベイトの小魚が全然となると期待できませんよね。
3か所程港を回りましたが同じ感じです。
水を触りましたけど温かい?
もう少し落ちませんと時期的に小魚入りませんでしょうか。

それでもダメもとでムツ狙い。
光るウキをつけてポイっと投げます。
夜は一気に気温が下がりますね。
北東に変わった風が後押しして
更に体感温度を下げるお手伝い。
もう夜は冬支度で対策しませんとね。

2時間も頑張りました。
2回ウキが沈んでアワせましたけど、
見事空振りでしたね。
もういいや。
2ストライクで三振になる前に撤収しちゃおう。

先日お知り合いから言われました。
「じゅんぞうさん最近、魚っ気ないですね」
そういえばそうですね。
そんなん言われてちょっとショックです。
では久しぶりに磯に出てみましょうか。
メジナなら裏切らないと思うんですけど。
胴長履いてちょこちょこと磯の前の方に。
靴底のフェルトが随分減ってました。
夏の間に直そうと思っていたんですけど
忘れてましたね。
さて、今シーズン初のメジナつり。
つれるかな?





ウキが沈みます。
連発でしたね。
口太さんがメインですけど、時折尾長さんも。
水温が高いのでもっと尾長でるかなと思っていたんですけどね。
いまいちです。
もう少し波気があった方が尾長なんでしょうけども。
活性が高いので大きめの針を使って早アワせしました。
ウキの頭がちょっと沈んだ瞬間バシっとアワせ。
元気よく竿を曲げてくれます。
たまに早アワせしすぎましてすっぽ抜けましたが、
針飲まれませんから手返し早いです。
エサもちょっとしか持ってきてませんので、
あんまり長い時間やってませんけどね。
まぁほんと、随分つれました。
特別大きいのはいませんでしたけど、
メジナは裏切りませんよね。
ありがたいです。





尾長さん二つだけお持ち帰りしました。
おいしければいいんですけど。
最近アタリに飢えるつりばっかだったので
ストレス解消しましたね。
たくさんウキが沈むと楽しいです。

まだシーズン初め、
メジナ釣りに移行するにはちょっと早いんですけどね。
暫くやっちゃおうかしら。
やっぱり磯釣りが大好きでございます。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする