goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

[中国] 携帯が爆発!

2009-01-31 | News
携帯電話が爆発、1人死亡=中国(時事通信) - Yahoo!ニュース
【香港31日時事】31日付の中国広東省各紙によると、同省の省都・広州市中心部にある携帯電話販売店で30日夜、20歳代の男性店員が持っていた携帯電話が爆発し、店員は即死した。
電話は店員個人のもので、左胸のポケットに入れていたという。店員は最近、この電話の電池を交換したが、爆発の原因が電池だったのかどうかなど詳しいことは分かっていない。


まぁ、粗悪なバッテリーが原因なんだと思いますが、怖すぎます、このニュース。

ホンダ、「鈴鹿8耐」も参戦休止

2009-01-23 | News
F1からの撤退に続いて8耐も、、。
なんと、ホンダが鈴鹿8時間耐久レースへの参戦を休止することを発表したようです。
一気に8耐がつまらなくなってしまう気がして残念です。

<ホンダ>「8耐」参戦も休止 事業縮小を加速(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ホンダは23日、二輪車レースの「鈴鹿8時間耐久レース(通称・8耐)」への参戦を休止することを明らかにした。世界景気の悪化で深刻な販売不振に陥っているため。既に自動車レース・F1からの撤退も決めており、モータースポーツ事業の縮小を加速させている。

8耐はホンダ傘下の鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で毎夏開催されている、国内最大規模の二輪耐久レース。ホンダは二輪車メーカーとして唯一、ワークス(メーカー直営)チームで参戦し、06年まで10連勝。08年も優勝したが、今年はワークスでの出場を見合わせる。ホンダ系二輪車販売店などが運営するチームには、引き続きマシン提供を行う意向。


ワークスでの参戦を休止と云うことで、マシン提供は引き続き行うらしいのでワークス以外ではまだホンダのマシンも走るようですが、ワークス同士の争いが面白い部分でもあったりするわけで、うむぅ、、、です。

他のメーカーにも波及しないことを祈るばかり、、。

インフルエンザH1N1型、98%がタミフル耐性

2009-01-20 | News
先日のエントリー流行中のインフルエンザの3割がタミフルに耐性を獲得の追加情報。
インフルエンザH1N1型、98%がタミフル耐性(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース
今シーズン日本で分離されたインフルエンザのH1N1型ウイルスの98%が、タミフルの効かない耐性ウイルスであることが1月19日、国立感染症研究所の発表で分かった。全国の地方衛生研究所から国立感染症研究所に送られ、解析が完了したH1N1型ウイルス52株のうち、51株がタミフル耐性ウイルスだった。

タミフル耐性ウイルスは、遺伝子の突然変異でインフルエンザのH1N1型ウイルスを構成するタンパク質の一部が変質したことにより、タミフルへの耐性を得たもの。2007年に北欧で増加傾向が確認されて以来、世界的に増加している。今シーズン分離されたH1N1型ウイルスのうち、米国では97%、欧州連合(EU)諸国では95%、オーストラリアや中米、アフリカ諸国では80-100%がタミフル耐性だった。
同研究所などは昨シーズン、日本におけるタミフル耐性ウイルスの流行状況の緊急調査を行ったが、タミフル耐性ウイルスは1734株中45株で、全体の 2.6%にすぎなかった。だが今シーズンは、現時点で既に18道府県でタミフル耐性ウイルスが分離されており、H1N1型ウイルスのほとんどがタミフル耐性であることから、同研究所では「(タミフル耐性ウイルスが)全国的にまん延していることが推測される」としている。
 
同研究所によると、このタミフル耐性ウイルスについて、現在のところ抗インフルエンザ薬のリレンザに対する耐性は確認されていない。また、今シーズンのワクチンもタミフル耐性ウイルスに対して有効に働くと期待されるため、「インフルエンザ罹患時に重症化や入院などのリスクが予想される場合には、今からでもワクチン接種が推奨される」としている。タミフル耐性ウイルスが通常のインフルエンザウイルスと比較して重篤な症状を引き起こすなどの違いは確認されていないという。

うーん、こういう情報はもっと報道されても良いと思うんだけどなぁ、、。


このところの冷え込みと湿度の低さで私の周辺でも風邪引き始めた人が増えてるんですが、気をつけないと怖いですね。外出から戻った際の手洗いとうがいは必須だと痛感します。
とか言ってる我が家でもカミさんが「風邪引いたかも?」と言い、コジュンド弟も軽く発熱してるのね、、マズイかも、、。


上記引用記事の詳細は以下から、、
インフルエンザH1N1型、98%がタミフル耐性 -医療介護CBニュース-

流行中のインフルエンザの3割がタミフルに耐性を獲得

2009-01-17 | News
厚生労働省が16日に発表した情報によると、この冬流行ってるインフルエンザの内の3割にあたる「Aソ連型」のウィルスがタミフルに対する耐性を獲得してるとのことです。

インフルエンザ、3割がタミフル効かず(読売新聞) - Yahoo!ニュース
国内でこの冬流行しているインフルエンザウイルスの約3割が、治療薬「タミフル」に対する耐性を獲得していると、厚生労働省が16日、発表した。

国内の医療現場ではタミフルが多く使用されており、厚労省は治療薬を慎重に選ぶよう呼び掛けている。

耐性ウイルスが確認されたのは、国内で流行している3種類のウイルスのうち36%を占める「Aソ連型」。今月8日までに国立感染症研究所に届け出があった11都道府県の計35人分中、34人分(97%)で耐性が確認された。

昨冬の2.6%に比べ極めて高率で、厚労省は残り36府県の検体検査を進めるとともに、研究班を組織して耐性患者の容体や治療法を調査する方針だ。

厚労省によると、タミフル耐性ウイルスに対しては別のインフルエンザ治療薬「リレンザ」が有効で、Aソ連型以外の「A香港型」「B型」からは耐性ウイルスは見つかっていない。

Aソ連型の耐性ウイルスは昨冬に全世界で確認され、今冬もすでに米英などで見つかっている。タミフルをほとんど使用しない国でも出現しており、特定の遺伝子が自然変異して耐性を獲得したらしい。

厚労省は新型インフルエンザ対策にタミフルを2800万人分備蓄しているが、「新型インフルエンザが直ちにタミフル耐性を得るとは考えていない。現段階で備蓄計画に変更はない」と話している。

耐性ウイルスが見つかった11都道府県は次の通り。▽北海道▽宮城▽千葉▽東京▽静岡▽三重▽滋賀▽大阪▽兵庫▽広島▽山口


まぁ、耐性を持ったウィルスも出てくるだろうとは思ってましたが、この冬は新型インフルエンザの脅威もあるし、ちと真剣にパンデミック対策考えないとまずいですね。
記事中にもありますが、抗インフルエンザ薬で「タミフル」は効かないけど「リレンザ」は有効だそうです。

東京都がインフルエンザ注意報発令

2009-01-16 | News
東京都がインフルエンザの流行注意報を発令したそうです。平成12年以降の10シーズンでは最も早い発令とのこと。

インフルエンザの流行注意報を発令|東京都
都内インフルエンザ定点医療機関からの第2週(1月5日から1月11日)の患者報告数が、流行注意報基準※に達しました。過去10シーズンの中では最も早い発令となっています。さらなる拡大も懸念されるため、感染予防に十分に注意してください。


上記の東京都のサイトでも感染予防を呼びかけています。

我が家では予防接種は済ませ、こまめな手洗い、帰宅後のうがいなども励行してるんですが、人込みを避けるとかもしばらくは必要なのかも知れませんね。

東京都でのインフルエンザの流行状況などは、東京都感染症情報センターの以下のページから確認できます。
インフルエンザ / Influenza

日本最南端のスキー場(九州)でも樹氷

2009-01-16 | News
九州のスキー場でも樹氷が見れたそうです。

九州でも樹氷…日本最南端のスキー場、氷点下13度(読売新聞) - Yahoo!ニュース
日本最南端のスキー場「五ヶ瀬ハイランドスキー場」(宮崎県五ヶ瀬町、標高1620メートル)で15日、空気中の水蒸気が樹木に氷結する「樹氷」が見られ、訪れた約300人のスキー客らを楽しませた。


スキー場ってか雪景色の中に居る状況ってのは大好きなんですが、10代から20代に掛けて「そんなにスキーしていて飽きないか?」ってくらいにスキーに明け暮れてたんで、正直滑るの飽きてたりするんですが、、樹氷かぁ、、もうスキーしにゲレンデ出なくなってどれくらいになるんだろう、、ってくらいにスキーから遠ざかってしまってるんですが、こういうニュース見るとスキー場には行きたくなりますね(笑。

Pioneer、LDプレーヤーの生産を終了

2009-01-15 | News
あら、まだLDプレーヤーって生産してたの、、。な私なんですが、その昔、学校サボって目黒のパイオニアのショールームで片っ端から新作を毎日のように見てのんびり過ごしたりもしてたんで、なんか少しだけセンチメンタルな気分になりました。、、(笑。

パイオニア、レーザーディスクプレーヤーの生産を終了(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
パイオニア株式会社は14日、レーザーディスク(LD)プレーヤー事業について、今後「DVL-919」、「CLD-R5」、「DVK-900」、「DVL-K88」の4機種、合計約3,000台をもって生産を終了すると発表した。

同社は'81年10月以来、日本国内で累計約360万台のLDプレーヤーを販売してきたが、「DVDやBlu-ray Discなどの新たなメディアが市場に定着する中、生産に必要な専用部品の調達が困難となってきたため、やむなく生産を終了することになった」という。



意外と私の近辺にはLDのソフト保持者も居たりするんで、彼らがどういう反応するのかが楽しみだったりもします。

しかし、まぁ、時代はBlue-rayなんでしょうね。やっぱし。

我が家はまだしばらくBlue-ray導入予定はありませんが、、、。

木枯らし一号/2008

2008-11-01 | News
気象庁が1日東京地方で木枯らし一号が吹いたと発表したそうです。
昨年より17日ほど早いそうです。

木枯らし1号、東京に吹く…去年より17日早く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
東京・北の丸公園で午前10時59分、最大瞬間風速15.5メートルの北西の風を観測し、昨年より17日早かった。

木枯らし一号が吹くと本格的な冬の到来って感じです。

そろそろコートとかも出さねば、、。

パナソニックが三洋を買収 !?

2008-11-01 | News
なんか大きなニュースが入ってきましたね。年内合意を目指してパナソニックが三洋電機を買収する方針を決めたそうです。

<パナソニック>三洋買収へ 年内合意目指す(毎日新聞) - Yahoo!ニュース から一部引用、、。
パナソニックが三洋電機を買収する方針を固め、主要株主の三井住友銀行など金融機関3社と本格的な交渉に入ることが1日、分かった。3社が保有する三洋の優先株を取得する方向で協議を進める模様だ。大手電機メーカー同士のM&A(企業の買収・合併)は初めてで、合意すれば年間売上高は11兆円を超え、日立製作所を抜いて国内最大の電機メーカーとなる。パナソニックは年内の基本合意を目指しているが、交渉は株式数や価格を巡って時間がかかる可能性もある。

 三洋は経営不振に陥った06年、経営再建のため、三井住友銀、大和証券SMBC、米ゴールドマンサックスに計3000億円で約4億3000万株の優先株を発行した。この優先株は1株につき普通株10株に転換できる契約で、すべてを普通株に転換すると三洋の発行済み株式の約70%に当たる。現在の三洋の株価で計算すると約6200億円になる。

国内最大の電機メーカー誕生なるか!ってことらしいんですが、Panaとしてはエネループ事業とか事業としてもecoなイメージブランドとしても欲しいところなんだろうしあれですが、個人的な心情としては三洋はSANYOブランドで頑張って欲しいんだよなぁ、、。