goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

[DS] Nintendo DSi 発表

2008-10-02 | News
ついに発表されましたね。DSの新型が。DSiだそうです。

30万画素のカメラ付きで、DSより 2.6mm薄くなって、液晶画面は3.25型と大型化、スピーカーもスペックアップしてるようです。SDカードスロットも付いたり、内臓メモリも付いてダウンロードしたソフトを保存できるとか、、。

ほぼほぼ先にリークされてた情報通りというかそれ以上のスペックで、標準小売価格が18,900円(税込)。11月1日発売だそうです。

これは「買い」だろうな。うん。

詳しくはこちら(http://www.nintendo.co.jp/ds/dsi.html)

旭岳と羊蹄山で初冠雪

2008-09-25 | News
2008年もあと100日を切ったんですが、そろそろ冬の便りが届き始めました。
北海道大雪山系・旭岳と羊蹄山で24日に初冠雪が観測されたそうです。旭岳の初冠雪は平年と同じで昨年より1日早く、羊蹄山の初冠雪は平年より8日、昨年より16日早いそうです。

初冠雪:旭岳と羊蹄山で 早くも雪化粧 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)
大雪山系・旭岳(上川管内東川町、2291メートル)と羊蹄山(後志管内倶知安町など、1898メートル)で24日、初冠雪が観測された。大雪山系では旭岳に連なる黒岳(1984メートル)など紅葉が最盛期を迎えた山々もうっすらと雪化粧。黒岳でロープウエーを運行する「りんゆう観光」(本社・札幌市)によると、23日の初雪から一夜明けた24日、山頂付近で5センチ、7合目でも3センチの積雪があったという。

過去の一時期ですが、北海道に住んでた頃は倶知安や京極町から毎日眺めてた羊蹄山なんですが、自分の中では一番好きな山だったりします。

あぁ、ニセコ行きたくなってきた、、。

松屋 牛めし値上げだそうです。

2008-08-28 | News
松屋が「牛めし」などの商品の価格を一部上げるとのこと。値上げ幅は20円~40円だそうです。

私は牛丼は吉野家派(笑 なので、あれですが、約一名最近松屋の牛めしにハマってる友人がおりまして、、、怒りそうだ。

松屋、「牛めし」や「豚めし」などを20―40円値上げ(nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

 松屋フーズは9月1日15時より、同社の牛丼チェーン「松屋」の商品価格を一部引き上げる。原油価格の高騰や、原材料価格の上昇を受けた措置。20―40円の値上げ幅を適用する。

 販売価格の引き上げは全83品目のうち、「牛めし」「豚めし」「ビビン丼」やセット類など17品目。おもな価格改定は、牛めし(並)が350円から380円に、豚めし(並)が330円から350円に、ビビン丼(並)が390円から430円になる。

プレスリリースに価格改定の内容が載ってます。
商品価格改訂のお知らせ(PDF)

渋谷駅にサル

2008-08-20 | News
渋谷駅にサルが出現してちょっと騒ぎになってるようです。

渋谷駅にサル出現! 逃げたペットか(産経新聞) - Yahoo!ニュース
20日午前9時45分ごろ、東京都渋谷区の東急東横線渋谷駅構内にサルがいるのを駅のガードマンが発見し、110番通報した。警視庁渋谷署員らが、網などを用意して捕獲作戦を実施している。
 東急電鉄によると、サルは小柄なニホンザルとみられ、東横線正面口改札外の行き先掲示板の上を走ったり、柱の上に上ったりと大暴れ。渋谷駅には、“珍客”を一目見ようと多くの見物人が集まったが、けが人はいないという。

流石に野生のニホンザルが居たってのはないだろうから、どっかで飼ってたのが逃げ出したんだとは思うんですけど、もしペットだったら飼い主はすぐに名乗り出ないといかんですね。

どっかの山から下りてきて、はるばる渋谷まで出てきたってのもあるんかなぁ?東横線の屋根に乗ってやってきたってのも考えられなくもないかも知れないけど、、。

お猿さんの無事を祈ります。はい。

ジンバブエ 100億分の1のデノミを実施

2008-07-31 | News
政治も経済も混乱してしまっていて、インフレ率が220万%超ってとんでもない超インフレが続いてるジンバブエでは、中央銀行が8月1日に通貨単位を100億分の1に切り下げるデノミを実施すると発表したそうです。

先週1000億ジンバブエ・ドル札が導入されたことでもニュースになってましたが、その1000億ジンバブエ・ドルでも卵が3個も買えないそうで、そりゃ切り下げないと洒落にならんでしょ。
単純に考えても銀行での現金の出し入れもそうですが、通帳だって桁が足りないだろうし、いちいち計算するのも桁を数えるのも手間だしねぇ。

そう言えばもう10年以上前になるんですが、パリからミラノに遊びに行って、銀行で2万円分両替したら札束渡されて財布に入らず困ったことを思いだしました。買い物して小銭もらっても重いし使いようがないんで、池を見付けると投げ込んでたのは私です(笑。

10,000,000,000ジンバブエ・ドルが8月1日から1ジンバブエ・ドルになるってことで、すげぇと思ってたら、その昔、1923年にはドイツが1兆マルクを1マルクにした例があるそうです。

時事ドットコム:100億ドルを1ドルに=ジンバブエが大幅デノミ実施

全国的に梅雨明けだそうで、、。

2008-07-19 | News
そういえば、梅雨って明けたの?どうなのよ?
と人と会うと話題になったりならなかったりだった今日この頃ですが、どうやら「梅雨明けしたとみられる」とのことで、気象庁が、既に梅雨明けしてた所と梅雨のない北海道を除いた、関東甲信、北陸、東海、東北の各地が梅雨明けを発表したそうです。

関東甲信は平年より1日早いそうですが、それ以前に梅雨と言われてた期間も全然雨降ってない気がするんで、この夏の各地の水不足が心配です。




そんな梅雨明けした3連休の初日、何故かエアコンの効いたオフィスで仕事している私が居ます、、、orz...

アメリカ:トマト生食OK

2008-07-18 | News
6月10日のエントリーで書いた、アメリカでトマトがサルモネラ菌付着で健康被害が広がってることからマクドナルドなどがトマト抜きバーガーを提供してるってニュースですが、どうやら終息したそうです。
「トマト生食OK」米当局が警告解除…中毒の原因は不明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
米食品医薬品局(FDA)は17日、6月7日に出した「トマトの生食はサルモネラ中毒の恐れがある」との警告を解除した。

 汚染源は不明のままだが、患者が多発した4~5月の産地はすでにトマトの収穫・出荷が終わったという。

 患者はその後も増えて1200人を超えたが、最近の患者についてはトマトとともにサルサソースなどに使われる香辛料が疑われている。

肝心の汚染源などは不明だそうですが、香辛料が疑われてるみたいです。しかし、スパイスが原因となると調べるのも大変なことになりそうだなぁ、、。

気象庁発表、7月~9月の三か月予報

2008-06-25 | News
気象庁が今時期気になるこの夏(7月~9月)の三か月予報を発表しました。

気象庁|季節予報
7月 天気は北日本では数日の周期で変わるでしょう。東日本日本海側では平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。東日本太平洋側と西日本では平年に比べ晴れの日が多いでしょう。沖縄・奄美では平年と同様に晴れの日が多いでしょう。北日本では気温の低い時期があるでしょう。
8月 天気は全国的に平年と同様に晴れの日が多いでしょう。北日本を中心に一時曇りや雷雨となるでしょう。
9月 天気は北・東・西日本では平年に比べ晴れの日が多いでしょう。沖縄・奄美は平年と同様に晴れの日が多いでしょう。

ん~、7月は雨が多いけど、8月9月は晴れが多くて暑そうです。

「気象庁が発表」ってフレーズはよく見たり聞いたりしてる気がするんですが、資料を見ると正確には天気予報を発表してる部署は「気象庁地球環境・海洋部」と言うっぽいです。はい、雑学でした(笑。

三か月予報って、PDFでも資料採れるのね、、。
全般3か月予報(7月~9月)解説資料(PDF)

チャイルドシート、使用率5割超も正しく使用は31%

2008-06-20 | News
日本自動車連盟(JAF)が行った08年度の「チャイルドシート使用状況全国調査」の結果が発表されたそうです。
使用率は全国で50.2%と5割を超えたそうですが、チャイルドシートの取り付け状況調査ではちゃんと取り付けてるのは3割程度だったそうです。

チャイルドシート、使用率5割超も正しく使用は31%:日刊工業新聞から引用、、。
半分以上が使用するも、正しく付けられていない―。日本自動車連盟(JAF)が19日発表した08年のチャイルドシート使用状況全国調査の結果でこんな実態が明らかになった。
 調査は全国102カ所約1万3000人で実施、6歳未満の子どもの使用率は前年比3.3%増の50.2%で5年ぶりに5割を超えた。
 一方、東京、大阪、愛知など8地域で行ったチャイルドシートの取り付け状況調査では、正しく取り付けられていたのは全体の31%だった。

ん~、この数字どうなんでしょうか?
と言うのも、子供の安全考えたら子供が泣こうが叫ぼうがきちんとシートに固定しなければダメでしょ。人の親として。と思ったのは私です。

たまに走行中の車の中で子供たちが座りもせずに遊んでるのを見掛けたりするんですが、たぶん運転してるのは親なんでしょうが、本当に自分の子供の安全考えてるのか?とその場で問い質したい気になりますね。
低速走行中に軽くブレーキ掛けただけでも、子供はバランス崩してコケてしまいますよ!特に咄嗟に何かに掴まったり踏んばったりしにくい未就学児だと危険は倍です。
事故は自分が起こすだけでなくて貰い事故も多いんで、「安全運転してるから大丈夫」なんて言っていても、意味ありません。
事故ってからでは遅いんで、自分の子供の安全考えるならちゃんとシートに固定してあげましょう。
そんでもって、警察にはチャイルドシート未装着とか未使用の取り締まりはもっと厳しくしてもらいたいもんです。
携帯利用しながらの運転なんかも一緒にね。

沖縄地方が梅雨明け 統計史上3番目の短さ

2008-06-17 | News
気象庁の発表によりますと、沖縄地方は6月17日に「梅雨明けしたとみられる」とのことです。(「したとみられる」ってとこがミソなんだろうなぁ、、。)

沖縄地方は5月22日に梅雨入りしたそうで、入梅期間26日というのは統計史上3番目に短い記録だそうです。

東京地方も梅雨入り前はジメジメして雨が多かったんですが、このところ良い天気が続いてるんで、今年は空梅雨なんでしょうか? 夏の水不足が心配だったりします。

気象庁 | 平成20年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)