goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

マジコンでのDSソフト違法コピー、被害試算3000億円以上

2009-02-27 | News
データのバックアップ機能に関しては著作権法にも触れないので装置自体の違法性は問えない「マジコン」ですが、ネットから人気ソフトの違法コピーをダウンロードできてしまうので問題になってるのは以前から話題になっていた通り。

そこでコンピュータソフトウエア著作権協会が全世界での違法ソフトダウンロードの被害を試算したところ3000億円を超える被害があるのではないかとのことで、再び問題になってきてるようです。

被害試算 世界で3000億円超 DSソフト違法コピー 著作権団体「法整備を」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
平成16年の発売以来、国内での累計販売台数が2500万台以上、全世界では9600万台以上に上る「ニンテンドーDS」。爆発的人気の陰で、違法コピーやプロテクト(防護)外しによる不正利用が横行、被害総額は全世界で3000億円を超すとの試算もある。ゲームメーカーは対策に力を注ぐが、根本的な解決策はなく、著作権団体は「産業の衰退につながる」として法整備を求めている。

著作権法では、私的使用の複製は例外的に認められており、データのバックアップ機能の側面を持つ「マジコン」自体の違法性は問いにくい。このため、インターネット上では「スーパーマリオ」や「ポケモン」といった人気ソフトがだれでも簡単に無料でダウンロードできる状況にあり、不正利用が後を絶たない。

任天堂によると、マジコンの利用者は国内だけで少なくとも数十万人規模に上り、ユーザーの多くは海外のサイトやファイル交換ソフト「ウィニー」などを通じて違法ソフトを入手しているとみられる。

コンピュータソフトウエア著作権協会が昨年8月に実施した調査によると、ウィニーを通じ流出したDSソフトの本数は185万7988本。全タイトルが常時ダウンロード可能な状態で、中には発売前のソフトも含まれていたという。

流出したソフトの被害額を国内販売分の平均単価3200円で換算すると、59億4556万円相当になり、これは一昨年の国内出荷額の4.5%に当たる。

またDS発売以降、中国など海外の7サイトで違法ソフトがダウンロードされた件数は一昨年12月現在で約1億1200万件に達し、被害額は3000億円以上になると試算した。

こうした現状にゲームメーカーもソフトにプロテクトをかけるなどして対処しているが、マジコンのバージョンアップやプロテクト外しが横行し、現時点で有効な対策は取れていない。

昨年7月に発売された人気ソフト「ドラゴンクエストV」では、違法コピーの利用者がゲームを進められないトラップが仕掛けられ、マジコンユーザーの間で話題を呼んだが、そのプロテクトも発売開始から6時間で破られたという。


こういったソフトウェアの違法コピーに関してはゲームに限らず、PCの業務ソフトでも横行していて、相変わらずのいたちごっこが続いてますが、具体的に有効な対策は取れてないのが現状で、何かしらエポックメーキング的な解決策でも出ない限り無くならないんだろうなぁ、、とは思いますね。正直に。
ただ、なけなしの金払ってソフト揃えて仕事してる身としては、違法コピーしたソフト使って仕事しやがって稼いでるヤツがいるのはやはり許せません。

ローソン、am/pm吸収合併を発表

2009-02-26 | News
我が家の近所だと、ある日突然駅前のam/pmが弊店し、斜め向かいに7/11が開店してたり、あそこってローソンだったよねって所がナチュラルローソンにアップグレード(?)してたり、ある日気付いたら家から一番近いファミマが家具屋になってたり、していて、コンビニ戦争って言葉も最近はあまり聞かない気がしますが、実際はシェア争うも激しいようです。

ローソン、am/pm吸収合併を発表…来春めど145億円で(読売新聞) - Yahoo!ニュース
コンビニエンスストア2位のローソンは25日、同7位のエーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm)を買収すると発表した。

実質的な買収額は145億円で、来年春をめどにローソンがam/pmを吸収合併する予定だ。両社を合わせた店舗数は約9700店舗となり、最大手のセブン-イレブン(1万2100店舗)に迫る規模となる。

am/pmは、焼き肉チェーン「牛角」などを展開するレックス・ホールディングスが株式の約62%を保有している。2007年12月期決算で約120億円の債務超過に陥っている。

am/pmは200億円の有利子負債を抱えているが、レックスは55億円を増資して財務体質の改善を図る。レックスが他の株主から残る株式を取得して完全子会社化した上で、ローソンが全株式を1円で取得する計画だ。


ちなみに私の住んでる地区には都内では唯一「朝7時開店~夜11時閉店」の名前通りのセブンイレブンがあったりします。都内で夜間シャッターの閉まってるコンビニって実はなかなか見ることができなかったりするんだよね(笑。

あ、そう言えば、毎週日曜定休のコンビニもJR駅から帰る途中にあったんですが、さすがにそりゃないだろ、、と思ってたら、先日他のフランチャイズに変わってました。

ぐるなび×ドコモ圏外撲滅キャンペーン

2009-02-18 | News
NTTドコモぐるなびが、ぐるなびに掲載されている都内の飲食店でFOMAがつながりにくい店から改善要望を募り、電波状況を改善する「ぐるなび×ドコモ圏外撲滅キャンペーン」を始めたそうです。

ドコモとぐるなびが「圏外撲滅キャンペーン」 - ITmedia News
NTTドコモとぐるなびは2月17日、ぐるなびに掲載されている都内の飲食店のうち、FOMAがつながりにくい店舗から改善要望を募り、電波状況を改善する取り組み「ぐるなび×ドコモ圏外撲滅キャンペーン」を始めた。

 改善要望のあった店舗で電波状態を調査し、必要に応じて屋内中継装置を設置する。電波状態が良好な店舗や改善された店舗は専用ステッカーを貼って顧客に告知するほか、ぐるなびサイトの特設ページで紹介する。キャンペーンは6月30日まで。

これ、店舗からの改善要望だけでなく、ユーザーからも要望を募った方がより効果的な気もするんですが、対応する体制とかで問題あるんでしょうかね。

私がイーモバイル使い始めた頃からちょくちょく利用してる、WindowsケータイFANがやっているイーモバイル エリア - みんなでつくるイーモバイルマップってのがあるんですが、このような形でも実現できるかと思うし、こういうユーザー参加型の方が面白い気がするんですが、、。あ、イーモバイルユーザーには便利ですよ、これ。

米、CM出演の人気チンパンジーに襲われ女性重態

2009-02-18 | News
チンパンジーは可愛くて大人しく見えるけど、握力は200kgとも300キロとも言われ、リンゴも握り潰すほどだったりして、非常に危険なのはあまり知られてないんでしょうかね?
チンパンジーに襲われ女性重体=CM出演の人気者、突然牙むく-米(時事通信) - Yahoo!ニュース
【ニューヨーク17日時事】米コネティカット州スタンフォードで、テレビCM出演歴もあるチンパンジーが飼い主の友人の女性(55)を襲って顔などに「人生が変わるような」(地元当局者)けがを負わせ、人気者が突然凶暴化したとして地域社会に衝撃を与えている。女性は重体。
地元紙によれば、チンパンジーは14歳のオスのトラビスで、体重約90キロ。16日に飼い主の自宅を訪ねてきた女性に突進し、顔や腕をかんだり、引っかいたりした。トラビスは駆け付けた警察官らをも追い回し、警察車両に乗り込もうとしたところを数回撃たれ、その後絶命した。

上記ニュースによると突然襲ったようですが、縄張りを侵されたと思ったのでしょうか。
しかし、体重90キロのチンパンジーに襲い掛かられたらそりゃヤバいって、、。やはり可愛い犬猫以外の動物は動物園で見るに限ります。
チンパンジー - Wikipedia


そういえば昨日、我が家の隣組のお宅にてコジュンド弟がレトリーバーと遊んでたら玄関のチャイムが鳴って、それに反応した犬が大きな声で吠え立てたら、横に居たコジュンド弟は「食べられる!」と思ったのか、号泣、、。
「ワンワンがね、ピンポーンしたら、ワンワンワンワンパクパクって、、」
としばらく繰り返し言ってすっかりビビッてしまってました。隣組のお宅だし、普段から外で遊んだりもするワンコだったので、こりゃトラウマになっちゃマズイと思い、後から犬用のおやつを買って再び訪問し、コジュンド弟とワンコは仲直りしてましたが、、、。

英仏の原子力潜水艦が大西洋で衝突

2009-02-16 | News
今月初めに大西洋の海中でイギリスとフランスの原子力潜水艦同士が衝突したらしいです。
放射能漏れ等も無く、既に両国の基地に帰還してるそうですが、衝突時には核ミサイルも搭載していたとのことで、何事も無かったから良いものの、ゾッとするニュースです。

英国と仏の原子力潜水艦、大西洋で衝突か…今月初め(読売新聞) - Yahoo!ニュース
16日付英大衆紙サンなどが伝えた。英国防省は読売新聞の取材に対し、詳細は明らかにしなかったものの、「安全性は保たれている」と述べ、放射能漏れなどはなかったとした。

サン紙によれば、英軍のバンガード級原潜と仏軍の原潜が衝突したのは2月3日か4日とみられる。ともに核ミサイルを搭載し、計約250人が乗り込んでいた。

両原潜は既に本国の基地に帰港しているが、英原潜は船体にへこみがあり、仏原潜はソナー(音響探知機)部分が破損しているという。

英海軍筋は同紙に対し、「原因は調査中だが、同盟国の原潜が同海域にいたのは、100万分の1の確率の不運な出来事だ」と話した。

バンガード級原潜には通常、16基の弾道ミサイル「トライデント」が配備されている。

しかし、原子力潜水艦同士が衝突ってどういうことなんでしょうか? ソナーはどうしたの?って感じですね。
今回は何事も無かったようですが、実は過去に、、、と闇に葬られてる事故も無いとも限らないよなぁ、、。どっかの旧大国は古い原潜を原子炉ごと沈めてるって話も聞いたことあるし、、、。

日本漢字能力検定協会の委託広告会社「従業員ほとんどいない」

2009-02-16 | News
話題の漢検ですが、広報業務などを委託していた広告会社「メディアボックス」が丸っきりのトンネル会社だったのが判明した様子です。

漢検協の委託広告会社「従業員ほとんどいない」と理事長(読売新聞) - Yahoo!ニュース
巨額の利益を上げていることが問題となっている財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区)が広報業務などを委託していた広告会社「メディアボックス」(同市西京区)について、同社の代表も務める大久保昇・協会理事長が「従業員はほとんどいない」と、協会の評議員に説明していたことがわかった。

複数の関係者は、同社の業務は協会の職員が行っていたと証言。

委託費は3年間で7億6000万円にのぼり、文部科学省は、同社が会社としての実体がないのに、委託費の一部を利益として得るシステムになっていた可能性があるとみて解明を進める。


今回の問題が発覚した時点で、こりゃ非常に判り易いトンネル会社なんだろうなって思った通りの展開になってきましたね。

今後「漢検」がどうなってくのかが非常に気になります。

ティファニーが9%値下げ、円高差益還元

2009-02-10 | News
ティファニーが円高差益の還元と高額商品の消費促進狙いで、ほぼ全ての商品を9%値下げするそうです。

<ティファニー>ほぼ全商品9%値下げ 円高差益還元へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
米高級宝飾品大手のティファニーは11日から、国内で販売する指輪、ペンダントなどの宝飾品や時計などほぼすべての商品を平均約9%値下げする。円高・ドル安で輸入コストが下がったためで、冷え込む高額品消費を盛り上げたい考えだ。

ティファニーの全世界の売上高は昨年11、12月、前年同期に比べ21%減少。アジア・太平洋地域も2%減だったが、日本国内は昨年11月の約6%の値下げや店舗改装効果などで5%増と好調だった。

 昨秋の金融危機以後、高額品の売れ行きに急ブレーキがかかったことや円高を受け、欧米の高級ブランド各社は11~12月、相次いで日本での販売価格の値下げに踏み切った。フェラガモ・ジャパンは婦人用バッグや靴などを約1割、ルイ・ヴィトンは腕時計、靴などほぼ全商品を平均7%。クリスチャン・ディオールもバッグや財布などの革小物などを平均8%値下げした。


このニュースで初めて知ったのですが、秋以降意外と多くのブランドが値下げしてたようですね。こちとら高級品と縁が薄いんで全然知りませんでした。さらに全く関係無さそうな話題だったりもします(笑。

多摩テック、9月で閉鎖

2009-02-09 | News
あぁ、多摩テック、君までもかぁ、、。

ホンダの子会社のモビリティランドが運営する多摩テックを今年9月末で閉鎖すると発表したそうです。
こういう話では最近必ず話題にのぼる従業員の処遇に関しては、正社員は鈴鹿サーキットかツインリンクもてぎに配置転換。非正規従業員のうち、1年以上働いている人は本人が希望すれば、鈴鹿か、もてぎで雇用するとのこと。

ホンダ子会社運営の多摩テック9月で閉鎖 - 社会ニュース : nikkansports.com
ホンダ子会社でサーキットなどを運営する「モビリティランド」(三重県鈴鹿市)は7日、モータースポーツをテーマにした遊園地「多摩テック」(東京都日野市)を9月末で閉鎖すると発表した。入場者の減少が続き、約2年前から営業を続けるかどうか検討していた。

世界的な景気後退で、ホンダの業績が悪化していることも閉鎖の一因とみられる。多摩テックの入場者はピークだった2002年度には100人を超えていたが、07年度は62万人に落ち込んでいた。

そっか無くなってしまうのねぇ、、残念。とか言いながら多摩テックっていつ以来行ってないのかなぁ、、なんて考えてみたら、大学時代に六大学のバイクサークル対抗のスクーターの耐久レースで行って以来でした。もう20年も前なのね、、(笑

珍走団も高齢化

2009-02-05 | News
最近は夜中にパラリラパラリラと爆音轟かせて走る珍走団も滅多に見掛けなくなったんで、たまに見付けると逆に嬉しくなると言うか懐かしく感じたりしつつも、あまりの気合の入っていツッコミ所満載なところを面白がってたりもするんですが、やはり少子・高齢化の波は彼らにも及んでるようです。

<暴走族>構成員「高齢化」し最少に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
08年に警察が確認した全国の暴走族の構成員は1万1516人(前年比8.5%減)で、統計の残る75年以降で最も少なかったことが5日、警察庁のまとめで分かった。10人未満のグループが7割を占め、成人の割合も半数を超えており、ここ数年は「小規模・高齢化」の傾向にある。

同庁によると、暴走族の構成員は82年の4万2510人をピークに減少を続けている。グループ数は651団体(同15.1%減)。そのうち10人未満が472団体で、50人以上のグループはなかった。成人の割合は06年に初めて5割を超え、昨年は51%だった

それでもまだ全国で651団体もあるのは驚きでもあるんですが、50人以上のグループが一つもないってのは、そろそろレッドリストに載ってもよいかも知れません(笑。

三菱自動車、ダカールラリーから撤退

2009-02-04 | News
モータースポーツからの日本メーカーの撤退が広がってますが、今度は三菱自動車が2009年でダカールラリーから撤退するとのことです。
2009年でって、、先月のラリーが最後だってことで、ワークスチームとしてのダカールへの参加は今後は無いとのこと。

<三菱自>パリ・ダカ撤退発表、契約ドライバーの今後は未定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
三菱自動車が4日、「ダカール・ラリー」からの撤退を発表した。実際にラリー活動を担当していたフランスの子会社「三菱自動車モータースポーツ」(MMSP=社員約40人)や、ダカール・ラリー2度優勝の増岡浩、同3度優勝のステファン・ペテランセル(フランス)ら契約ドライバーの今後については未定という。

世界経済の悪化で、F1世界選手権でのホンダ、世界ラリー選手権(WRC)での富士重工業など、国内の自動車メーカーのモータースポーツからの撤退が相次いでいる。

パリ・ダカと云えばパジェロの三菱、、、ってのがイメージとして固定してる部分もあったりするんで、この影響はいろいろありそうな気もします。
三菱の販売にも相当影響するのかなぁ、、しかし今更パジェロでもないか、、とか思ったりもして、うむぅ、、。クリーンディーゼルで再びパジェロに注目が注がれたりもしてるんですけどねぇ。