goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

採血

2006-08-19 | memo
前回の採血からほぼ4ヶ月の放置期間を経て、本年三度目の採血。
今回の結果が良好であれば、年に一度の検査でOKってことになるらしいのだけど、このところ多忙すぎだしストレスフルな日々だったんで、ちと心配だったりします。
体感的には甲状腺機能亢進症っぽい症状は感じてはいないのだけどね、、。

本来は21日(月)に採血って予定だったのだけど、月曜は朝から忙しくなりそうなので本日行くことに勝手に決めて病院に行ってきました。
病院は思いっきり空いていて、受付済ませてそのまま採血室へ行くとそのまますぐに採血って感じ。
本日の採血担当は非常に事務的な応対をする女性看護士さん。技術的には60点くらい。アンプル4本採られたんですが、アンプル挿し替える際に針の方のシリンジ(?)の保持が甘くてちと痛かったっす。
トットと採血も終わったんで、会計へ。久しぶりだったので保険証のチェックしてもらって、4,470円払って帰ろうとしたら、呼び止められた。
病院の管理システムなどが色々と切り替わったらしく、受け取る領収証やら予約票やらも書式が変わってたのだけど、駐車場のシステムもやっと改善されたようで、診察受けた人は半額になるようになったそうで、その手続き(と言うか駐車券を機械に通すだけ)してもらって、帰路に着く。
駐車場は100円でした。一時間以内はタダに出来なかったんか?って疑問はありますが、、、(笑。

で、本日の採血の結果は月末の診察時に判るのだけど、ちと聞くのが怖い気もしたりしなくもなくもなくなくないです(笑。。。はい。

甲状腺と肝臓 経過その11

2006-05-01 | memo
先週の採血結果を踏まえての診察の日。

投薬を一旦中止しての放置プレー3ヶ月の結果が判るってことで、診察室に呼び入れられるまでは今までとはちょいと緊張の度合いが違いました、、とか言いながらもポカポカ陽気に誘われて中待合いで待たされてる間ウトウトしとりましたが、、(笑)。

午後1時半に予約だったのでちょい前に病院へ。受付済ませて待合室で5分程度待ったら中待合いに呼ばれ、それから約20分ほどウトウト眠ってたら呼び入れられて診察。
例によってドクターがPCの画面に出てる検査結果の数値をいろいろ説明してくれながらの診察ってか診断だったのだけど、T3もT4も正常値にバッチシ入っていて、前回の検査結果よりも良い値。他の数値も全て正常値で異常無し。
「良い感じですね」
このドクターの一言は効きますねぇ。これが美人な女医さんだったらもっと嬉しいのだろうけど、筧似のドクターなんでまぁそこそこです(笑)。

で、一応五分五分の賭けは勝てそうな感じなので、一応再度3ヶ月ほど放置プレーを楽しんで採血して結果を観て、それが良好だったら念の為に更に3ヶ月置いてチェック。それでもって問題無さそうなら後は年に一回の検査で大丈夫でしょう!ってことになりやした。
呉々も治った(と思って良いらしい)からと言って、不摂生したりはしないように!と釘を刺されましたが、まぁ普通の生活を送って下さいとのこと。食事制限も何も無しでやんす。あと、ストレスが意外と再発のファクターになったりするんでストレスは溜めずに上手く発散して下さいとのアドバイスを頂きやした。
普通にマイペースでやってくのは得意っちゃ得意な方なのだけど、仕事がねぇ、、どうしても多忙になりがちなんで、そこだけ気を付けないといかんみたいです。はい。

一応、昨年頭からの一騒動はこれでちょいと一段落かな?って感じです。うん、よかったよかった。やはり厄年ってのはそういうものなのねぃ、、体調の変化の表れ易いお年頃ってことらしいです。昔の人の知恵ってか教えは大切にせにゃあきませんね、日本人としては。

んで、本日は会計が激込みで軽く30分近く待たされたんですが、ストレス溜めるなってことで、本読みながらのんびり待って、順番来たんで210円払って帰って来ました。投薬止めたんで薬も無いから安いのよ(笑)。

駐車料金の方が高くて300円だった、、、orz。

採血

2006-04-24 | memo
本年二度目の採血検査の日。

1月末の採血検査の結果として、2月から投薬を止めての様子見期間が三ヶ月。その間に再発っぽい傾向があったらすぐ薬を飲むようにいわれてたのだけど、幸いなことに至って健康に過ごせて一安心。まぁ、今日の採血結果を見ないとなんとも言えないのではあるけど、体感的には特に何も変化無しなんで大丈夫なんちゃう?って気がしてます。

朝、会社での朝礼を済ませてから病院へ、、のはずだったのだけど、仕事での連絡待ちなどもあって、午後一で病院へ。

いつものように受付済ませて採血室へ。
今日は時間の関係もあるのか非常に空いていて、ほとんど待たずに呼ばれてすぐ採血。
本日の採血担当は以前にも採ってもらった、ちょいと白衣萌ぇ~な人たちにはものすごく持てそうな感じのお方でちた。
ほとんど痛みも無くアンプル4本分をササッと採血。はい完了って感じ。

久しぶりだったんで保険証提示してお会計。本日は4,470円也。

カードで払ってそそくさと帰ろうとしたら呼び止められた。
何かと思ったら、私の使ってる診察カードは旧型なので来月からのシステムでは使えないから新しいのに換えてくれとのこと。新患受付のカウンターでカードを渡して新しいのに切り替え。時間が掛かるかと思ったら2分も待たずに新しいのくれました。
新しくなってダサくなったカードを財布にしまって会社に戻る。

検査結果は来週の診察の際に判るのだけど、果たして投薬止めて再発する確率5割のどっちに入ってるのかが見ものです(笑)。まぁ、治ってる方に入れてるとは感じてるんですが、こればっかは免疫系だったりもして自分では判らないことが多いんで、、。結果が楽しみだったりちょい不安だったり、、ですが、、、。ま、そんな感じです。はい。

確定申告

2006-03-15 | memo
昨年、職を変えたのと、もろもろで医療費が結構掛かってるのもあって確定申告せにゃならん身な訳ですが、これがなかなか時間が採れず今日に至ってしまった感じ。
気が付いたら申告期限が迫ってきて焦ったんですが、なんとか今朝出社前に税務署まで行って、手続き済ませましたよ。

9時過ぎに税務署に到着して、お役所仕事だろうから時間が掛かるかと思ってたのですが、これが意外とスムーズに進み、順番が来て呼ばれたんで席に行くと、税理士さんがこちらの出した書類やらを見ながらサッサと端末からデータ入力。ほんの10分ほどで印刷まで済んでしまって、思いのほかの早さにちょっとビックリ。
プリントアウトされた帳票の必要事項に記入して、捺印して完成。提出場所で受け付けてもらって手続き完了して税務署出たら9時45分でした。おぉ、30分程度ですべて済んでしまったのね、、って感じ。

今年はちょびっとだけ還付されるらしいです。よかった(笑)。

オンラインでも申告手続き出来るみたいなんで、先日ちょいとトライしてみたんですが、これがまた用語が判り難いのと、情報デザインがいけてないんでページのロードに時間掛かったり、ちょっと直したりがうまくいかなかったりであっさり挫折しちまいました(笑)。もそっとなんとかならんのかね、、。

ま、とりあえずひとつ肩の荷が下りた感じでつ。はい。

コメント停止中。。。

2006-03-06 | memo
え~、なんかコメントスパムが多いんで一時的にコメント機能を殺してます。

なんかスパムに対して色々と設定とか出来るかと思ったらそうでも無い感じのシステムなんで、本気で乗り換え考え中だったりする、、。
トラックバックが上手く機能しない旨の問い合わせに関しては何の返答も無いままだしねぃ、、、。うむぅ、、。
やはりここは一発unixなサーバ環境に越して、MT入れるところからやるべきかなぁ、、。自分で自分の首締めそうな気もしないでもないが、、(笑)。
って言うか、引越に際してデータの移行が面倒そうなんですが、、、そこら辺の対応とかなさそうだしなぁ、、、。はぁ、、、。

もうこの際新しいドメイン取ってしまった方が楽かも、、、マジで。

========= 追 記 2006 may 11 ===========
業務多忙で新しいドメイン取ったり、MT仕込んでテンプレート作成する時間も当分採れそうもないんで、以前テスト用に使ってた goo blog の方で運用してみることにしますた。
自分のドメインでやってたLinklogはここんとこ悲惨な状況(ちょっと時間が空いたんでエントリ書こうと思っても繋がらなかったりが多発)なんで、過去ログデータの移行もなかなか進みませんが、時間見つけてボチボチとデータ移行していきます。
過去に頂いたコメント類などまでは移行出来ないみたいなんで、ちょいと残念ですが、、、。

このgoo blogが調子良さそうなら当分こっちでやってきます。はい。

ってことで、仕切りなおしって感じですが、こちらでもよろしくお願いします。
当分こっちでやってきます。

クオリティが大切だよね。

2006-02-10 | memo
昨晩、とある友人から久し振りの電話があった。

私の知る限り手先の器用さだったら右に出る者は居ないだろう職人さんで、物を創るプロとはこういう人のことを言うのだろうと云う男。
米粒に絵が描けるなんて当たり前の世界の住人なんで、仕事の話を聞くだけでも非常に勉強になったりするのだが、そんな彼が最近はひょんなことから始めた副業の方が忙しくなってしまって、今では副業の方でも数名の職人を使ってチームで仕事してるとのこと。

詳しくは書けないのだけど、まぁ、ちょっと手伝ってくれといわれて仕事をしたら、それまでの他の業者さんよりも仕事が確かで速くて正確だったらしく、「それが出来るならこれも出来ちゃうでしょ?」と軽く頼まれた仕事をチャチャッとやったら評判良くて、今では自分のコネ以外のところからも仕事が舞い込んでくるようになってしまった、、と云う如何にも彼らしい話だったのだけど、まぁ、いろいろと某業界の裏話的なことも聞けたりして面白かった。これだけじゃ何のことかさっぱり判らんな、、(笑)。

何が言いたかったかと云うと、やっぱし仕事は質が大切。しっかりした仕事をきっちりやれば次の仕事につながるって当たり前っちゃ当たり前の話。ただ、最近の自分を見るに、それが出来てるかと問うと、どうも多数の案件を抱えてしまうとどうしてもどっかで気が抜けてしまうというか、後から思うともっとしっかりやれるだろう!と自分を叱ること多々だったりで、友人と電話で話しながら密かに反省しきりだったのであった。

ってことを忘れてしまうといけないんで備忘録がわりに書いておくことにする(笑)。

甲状腺と肝臓 経過その10

2006-02-06 | memo
先月30日に採血した検査結果を踏まえての診察の日。前回の診察が2005年11月だったんで三ヶ月ほど経ったってこと。

仕事環境が激変してから最初の診察ってことで、甲状腺機能障害ってのは意外とストレスとかにも左右される部分が多かったりするので、最近の激務を考えるとちょっと結果を聞くのが恐い気もしたりして、、。まぁ、なるようにしかならんのでエェイッ!って感じで診察受けて来ました、、って、そこまで気合い入れてた訳でもないんだけどね(笑)

仕事の合間に抜け出して病院へ、受付済ませて待合室行ったらそんなに人も多くなく、こりゃすぐに診てもらえるかも?なんて淡い期待を抱いてたんだけど、しっかり小一時間ほど待たされてから中待ち合いへ。
この時期の内科の待合室ってのはインフルエンザウィルスが多量に浮遊してそうでなんとなく落ち着かず、、、。

中待ち合いに入ってからも軽く待たされて診察室に呼び入れられたのはちょうど受付済ませて一時間後のことでした。はい。

例によって、ドクターが検査結果の出てるモニタとカルテを見ながら細かな数値の説明をしてくれまして、結果、経過は非常に良好で、どの数値も正常値範囲にばっちり入っていましたです。
つまり甲状腺ホルモンの分泌も、その分泌をコントロールするなんだかも全て正常値ってことで、投薬量を徐々に減らしてこの数値に戻って来たってことは、ほぼ正常に機能していると判断して問題無いでしょう。とのこと。

んで、予告通りと云うか、一応投薬を一旦止めてみて様子を見ましょうと相成りました。基本的には三ヶ月ほど放置プレーを楽しんでみてから採血して結果を見るって感じのパターンが繰り返されそうです。
ここで投薬を止めた場合に再び症状が出てしまうかどうかは前にも書きましたが五分五分だそうで、ちょっとした賭けなんですが、まぁそれも良かろうと(笑)。

万が一と云うか、その五分五分の賭けであっさり負けてしまって、症状が再発しちまったら、当然のことながら三ヶ月後の採血を待つことなく、手元に残ってる薬を一日2錠見当で飲み始めて一週間以内に診察受けて下さいってのがオプション項目として設定された感じですね。
食生活などには一切の制限はないようですが、ストレスなどは出来るだけためないようにした方が再発のリスクは避けられるかぁ、、?みたいな非常にゆるい感じです(笑)。
ま、のんびり行きましょう。って感じの診断結果でした。

ってな感じで、ひとつのフェーズが終わった感じでホッと一安心してたりします。

本日の診察料は薬も出ないんで220円也。安ぅ~っ!(笑)。

採血

2006-01-30 | memo
昨年11月以来、久しぶりの採血検査の日。

朝、会社での朝礼を済ませてから病院へ。バス一本で行けるので楽ぅ。

受付済ませて採血室へ。
中で順番待ってる人がみんなマスクしとってインフルエンザの季節を感じる(笑)。

軽く10分ほど待たされてから採血。
本日の採血担当は初めての人。なんか事務的な感じで準備を進めて素っ気なかったんでヤバイか?と思ったものの、これがまた上手でした。ほとんど痛みも無くアンプル4本分をササッと採血。はい完了って感じ。

会計で新しい保険証提示してお会計。本日は4,810円也。

検査結果は来週の診察の際に判るのだけど、今年に入ってからは三日に一錠のペースに投薬量を落としてるのもあるし、このところのハードワークの影響が出てないと良いんだけどねぃ、、。
でもって、検査結果にもよるけれど、もしかしたら投薬を止めるかも知れないってのもあるんでちょっとワクワクドキドキな一週間になりそうでつ。はい。

甲状腺と肝臓 経過その9

2005-11-07 | memo
本日は今月1日に2ヶ月振りに採血した検査結果を踏まえての診察の日。

ここ一月ほど土日も無しに連日午前様のハードワーク続きだったので、先日の採血結果は悲惨なものになるだろうなぁ、、と思いながら、仕事を一旦抜けて午後から病院へ。

受付済ませてから待合室で「これ以上待たせるなら帰る!」と言おうかと思うギリギリの一時間半ほど待たされてから中待ち合いへ。良く眠れました(笑)。
中待ち合いからはすぐに診察室に呼び込まれ、先日の採血結果のデータをモニタで確認しながらドクターと話し合い。
風邪もひいてたので炎症反応が酷いかと思ったら予想に反してにそんなに酷くもなく、概ね良好な結果が出てました。
肝臓方面はもう正常値を示してるので心配はないとのこと。
甲状腺ホルモンの値も順調に良い数値になって来ていて、T3もT4も正常値の範囲の高めのところに入ってるので「良い感じです」とのこと。前回までは正常値を外れてた他の数値もなんとか正常値の中に治まって来たので、薬の量を半減したのはうまく作用してるようです。

と、言う訳で、順調な経過を辿ってるので、勝負に出ることになりました(笑)。

2ヶ月ほど今の薬量(1錠/2日)を続け、2006年1月に入ったら更に減らして3日に1錠にして様子を見て。1月末に採血検査して、2月第一週にその結果で診断を下し。そこで今回より更に数値が安定してたら一旦投薬を止めてみることになった次第。
で、そこで薬を止めてそのまま治まる(機能障害が治る)人は全体の50%弱だそうで、50%強は再び数値が上がりはじめてしまうらしく、半々の「賭け」って感じだそうです。
投薬を止めて一月とか放置して検査して数値が上がってたら再度薬を飲むって感じらしいです。これの繰り返しで最終的に治めてくようです。まぁ、投薬治療なのでそうするしか無いんだけどね(笑)。

ま、気長に付き合う心積もりはとっくに出来てるんで、地味にやってきます。はい。

んで、本日の診察代金560円也を支払って、薬をもらって仕事に復帰。。。
今日もまた午前様か、、、(泣

採血

2005-11-01 | memo
前回9月末の診察結果でしばらく様子を見ましょうってことで、薬療を減らして二ヶ月の放置プレーの結果を調べるべく採血の日。
予約は本来は昨日(10/31)だったのだけど、週末は寝ずに仕事しててとても病院までたどり着く体力が残ってなかったので、連絡して一日遅らせてもらった次第。

しかし、ここんとこ風邪の咳が残ってるのと、連日午前様のハードワーク続きなので、採血結果はなかなか悲惨そうな予感がしてます(笑)。

本日の採血担当は5月末にも採ってくれたことのある、白衣の女性萌えな方はかなりとクラッと来るだろうお方。インテリ系眼鏡(なんてあるのか?)かけてる奇麗なお顔で、パッと見はちょっと冷たい感じ、、な人でし。前回はちょいと採血方法に雑な感じを覚えたんですが、今回はものすごく丁寧で、痛みも殆ど無く「おぉスキルが上がってる」な感じでまぁ90点ってところでしょうか。
で、アンプルに4本ほど採血されて終了。なんかアンプルに入って行く血液がいつもよりドロドロ度が増してるような感じで来週の診察がちと怖いです。。

採血終えて会計へ行き支払い。会計待ちの人が多かったんだけど、思ったより待たされずすぐに順番が回って来て、4,810円也を支払い車に乗って帰りました。駐車場代は200円也。

今回の採血はコレステロール値もしっかり調べようってことで、朝食抜きで挑んだ訳だったりするんですが、このところのハードワークと不規則な食事であまり結果に期待は出来ない感じでありんす。
結果は来週頭の診察までしばし待て!(笑)