jump in the box

この小さな箱の中で飛んだり跳ねたりしてみます(笑)

半世紀の呪縛

2006年10月27日 | 野球
「52年の壁に跳ね返された」
落合監督の敗戦の弁だが
この言葉が全てだっただろう。

2年前は力不足だと思った。
完敗だったと実感できた。
だが、今回は負けた気がしないのに終わっていた。

悲願の日本一もこのチームなら勝てる。
ファンも選手もそう信じていたはずだった。
いつもどおりにやろうとして
チーム全体が動けなくなっていた。

一方ファイターズはムードを持っていた。
いや、持っていたと言うより作られた感が強い。

新庄最後の年、北海道で初のシリーズ
確かにストーリーは面白いが
必要以上にマスコミがそれを煽った。
シーズン中から落合監督はマスコミを遠ざけた。
選手の情報、チームの情報を徹底して管理した。
全ては勝負のため、悲願の日本一を勝ち取るためだった。

自分達に無愛想な監督とスター性たっぷりのエンターテイナー
マスコミがどちらを押すかはあきらかだ。

1勝1敗で札幌に舞台を移すと
中継もスポーツニュースもワイドショウも
日本中が北海道を新庄を応援していますと持ち上げた。
派手で感動を呼ぶサクセスストーリー
漫画の様な結末。

ファイターズは素晴らしいチームだ。
新庄も最高のエンターテイナーであるし
稲葉も小笠原もダルビッシュも八木も素晴らしい選手だ。
日本一に値するチームであるのは間違いない。

ドラゴンズもチームの実力では負けていないはず。
だからこそこんなにも悔しいのだ。
2年前には感じなかった悔しさと脱力感。
一体その差はどこにあったのだろう?

マスコミを中心に一気に持っていかれたムード
そして何よりも半世紀という大きなプレッシャーに
選手も監督もそして僕らファンまでもが
ガチガチに縛られてしまったのではないだろうか?

見ている側が辛くなるほど
痺れるゲームを見せてくれた両チームに感謝。
ファイターズ優勝おめでとう!
そして
新庄選手、アンタはホンモノのエンターテイナーだったよ!

一夜明けて
こうして僕もムードに乗せられている(笑)

カレーなる勝利を!

2006年10月11日 | サッカー
 -----------------------------------------
        【【 作戦発動 】】

   発:kawakero司令
   宛:食う軍各隊員
  
   場所:スタジアム/日本
   目標:インド
   時間:2006/10/11 21:10(日本時間)
   作戦名:インド人をびっくり
   地上波:フジテレビ
   衛星波:-
  -----------------------------------------

 地上波/解説:風間八宏 清水秀彦 実況者:青島達也
 衛星波/-

ってことでインド戦。
こちらは先のガーナ戦とは違って結果が求められる試合。
まだまだ試行錯誤が続くオシムジャパンではありますが
きっちり危なげなく勝っておきたいところ。

「考えて走る」サッカーというのは時間がかかるのだろうが
どうも選手もファンもそれに振り回されすぎてやしないだろうか?
それこそがオシムマジックだと言ってしまえばそれまでなんだけど(笑)

先日のガーナ戦を見ていて思ったのだけれど
ペナルティエリア付近で無駄なパス交換が多くないかい?
積極的なディフェンスから相手ボールを奪い中盤から前線に
ここまでは考えて走ればいいと思うし
それはガーナ戦でもある程度できていたように思うのだけれど
ゴール前はもっとシンプルでいいんじゃないだろうか?

前が空けばミドルでも無理な体勢からでもシュート打つべきだし
細かいダイレクトのパス交換で抜け出せばチャンスだけど
確実に決められる決定力があるわけではないのだから
どんどんシンプルにあげて跳ね返されたボールを拾い
チャンスがあればどんどんシュートを打つ。

どうも考えすぎてるような印象を受ける。
決定力が無いなら数を打つ。
シンプルだけど今の日本に必要なのはそういうプレーのような気がする。

センス オブ ディフェンス

2006年10月11日 | 野球
明確な方針が選手個々の力を最大限に発揮させた。
中日ドラゴンズの優勝はそれに尽きる。

「投手を中心とした守りの野球」
「高校野球のような野球」
「1点を奪い取り勝つための野球」

シーズン中テレビのインタビューで落合監督はこんな事を語っていた。
「チームのために野球をするな。自分のために野球をやれと言っている。」
「選手の才能、役割を最大限発揮できるようにするのが監督の仕事」

ドラゴンズの各選手がチームプレーに徹していたのは
誰の指示でもなく、自らができる事をやったその結果なのだ。

正直タイガースの追い上げは驚異だったけれど
1度も「タイガース負けろ」と思った事はない。
それはこのチームが勝つ事を知っているチームであり
打線、投手に波はあっても堅実な守備と犠打、走塁にスランプは無いからだ。
一つ先の塁を狙うプレー、一つ先の塁を許さない守備
これが徹底している以上は大きな連敗は考えにくかったからだ。

1位、2位共に80勝以上という非常にハイレベルで厳しい優勝争いで
苦しくとも揺らぐ事の無かった信念は
練習に裏打ちされたそういう一つ一つのプレーにあったに他ならない。

勝利のためには冷酷とも思える采配を振るった落合監督。
だがシーズン中一度も選手の事を責める発言をしなかった。
選手は自分のために自分のできる精一杯のプレーをしろ
その場を与え、勝敗の責任は全て監督が負う。
明確なメッセージは語らずとも選手にはわかっていたに違いない。

朝から濃いわ!

2006年10月04日 | サッカー
  -----------------------------------------
        【【 作戦発動 】】

   発:kawakero司令
   宛:食う軍各隊員
  
   場所:日産スタジアム/日本
   目標:ガーナ
   時間:2006/10/04 19:20(日本時間)
   作戦名:板チョコ限定作戦
   地上波:TBS
   衛星波:BS-i(21:00より録画中継)
  -----------------------------------------

 地上波/解説:金田喜稔 相馬直樹 小倉隆史 実況者:清水大輔
 衛星波/同上

てなわけでガーナ戦。
2004年アテネ五輪のサッカー日本-ガーナ戦
「ガーナと言えばガーナチョコ」という
全くもって素直というか単純な発想でチョコを食べた男がいた。
偶然にも同じ単純な発想でチョコを食った仲間がいた。
その瞬間「食う軍」が誕生した。(プロジェクトX風に読むこと 笑)

当時のエントリはこちら

てなわけで
今朝の朝食はチョコです(爆)
朝からチョコは鼻血が出そうです(笑)
でも必ずやこの思いは通じるはず。

さて、すっかりオシムペースの日本代表。
協会もマスコミもサポもすっかり踊らされてる感じ(笑)
W杯のショックが尾を引いているのかもしれないが
イマイチ盛り上がらないような…

でも、今はこれでいいのかもしれない。
オシムになって若手や今まで代表経験のない選手も
「活躍すれば声がかかる」とモチベーション上がるだろうし
そうやってJが活性化すればサッカー界全体の底上げに繋がる。

あくまでも目標は4年後。
そう考えればこの混沌は土台作りだと考えられなくもない。

この時期の親善試合はそういう生暖かい目で見てあげようと思う(笑)

でも勝て!(爆)