シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

インタホン2代目の苦労は続くよ2

2022年10月01日 | テクノロジふ~ん
パナソニックのページから VL-SGZ30K (ワイヤレス玄関子機、モニター機、ホームユニットのセット)。 左右は実際に取り付けた画像。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週 金曜日に スマホにプッシュ通知があり、インターホン・アプリを更新しますか?とのメッセージだったので、「はい」ボタンを押しました。 すると「20分ほど掛かります」とのメッセージ表示で、そのまま続行しました。

そのあと 同じ金曜日に スマホに「インターホンを鳴らして来客を知らせる音」がして、ドア外に出てみましたが、誰もおらず 郵便類がポストに残ってました。

時々 時間遅れでスマホに「インターホンを鳴らして来客を知らせる音」がする事があるので、それかと思ってましたが、どうやら そうではなかったようです。

翌日 土曜日の昼前に 不在通知票がポストに残ってましたので、ポストに取り付けてある外部子機の電池切れかと思い、6本の単3電池の電圧を測ったら、全部 1.3V でしたので、全部新品の 1.6V 電池に取り替えました。 雨が浸透している風でもありません。

しかし 外部子機のボタンを押しても鳴動しません。 室内モニター機の画面で確かめると、外部子機の電圧には「X」マーク、ホームユニットには「?」マークが出ているだけでした。 ホームユニット自身の表示は “緑の点滅” です (通常は “緑の点灯”)。
………………………………………………
これはおかしいと思い、スマホアプリの中の「ホームユニットの情報」欄を見ても、「情報が取得できません」なるメッセージがあるだけです。

前日のアプリ・ソフトの更新がうまくいかなかったのかと推理しました。 こうなると もう素人の手には負えませんから、午後2時頃 パナソニックの 0120 に電話しました。

案内の女性が、「専門担当者からそちらに電話しますので お待ち下さい」との応対で、待つこと1時間半、ようやく電話が着信しましたが、状況説明で その女性担当者にも手が負えなかったらしく、再度「専門担当者からそちらに電話しますので お待ち下さい」との応対になりました。

さらに 30分後 男性担当者から着信し、同じ状況説明をしたら、再設定しましょうとの診断になりました。 ホームユニット表示 “緑の点滅” はソフトの未対応を意味しているらしいです。

指示通り インターネット・ルーターの電源を10秒落として再復帰し、その後 ホームユニット電源を10秒落として再復帰し、外部子機の電池を外してそのボタンを押して内部チャージを飛ばし、再度電池を装着したら、アラ不思議 外部子機が鳴動・モニター機が鳴動します。

やっと復帰しました。 ソフトが絡むと素人ではまず対応できません。 休日前に処置できてよかった。 でなかったら、月曜まで持ち越しになっていたでしょう。
………………………………………………
ついでながら iPhone OS の “最新バージョン 16” には、アプリソフトがまだ未対応らしく、「暫くは OS の更新を控えて欲しい」といってました。 電話を切った後で “暫く” というのはいつ頃までかを訊くのを忘れました。

まぁ 1~2ヶ月あとだろうと勝手に思っています。 大メーカーのパナソニックですから 3ヶ月も掛からないでしょう。

今日はここまでです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。