goo blog サービス終了のお知らせ 

都立上水高校 第1期社会科部OB・OG会公式ブログ

第1期社会科部は平成21年3月12日消滅。本ブログは現在活動中の新生「社会科部」様や都立上水高校とは一切関係ありません。

奥多摩をゆく ~文字でふり返る奥多摩研修~ 第16回

2006年01月09日 19時19分35秒 | 【連載】奥多摩をゆく(完結)
堂々奥多摩(2)
 再び歩き続け、11時4分、山の方に橋のようなものが見えた。山から山をつたうという感じで、非常に高い所にそびえ立っていた。「むかしみち一部崩落による迂回コース案内図」によると、どうやら例のダム建設鉄道線路が通る橋のようである。だが、どう見てもたいそう古く、会長や先生は「連結部分が折れ曲がっているように見えますよね~。」と、少々不安がっておられた。
 そしてその橋の正面辺りに来ると、地上から橋の方へ向かって登っていく、あやしげなパイプのレールが組まれていた。近くにはそのパイプレールを登っていくとみられる、車輪のついた機械がビニールシートに覆われていたので、どうも道路の反対側にある橋本機械株式会社が使っているものだと見られる。橋の向こう側に向けてのびているので、おそらく橋の向こう側で何かをやっていると思われた。

 ここから橋の橋脚をみて見ると、2つあるうちの片方は普通の状態なのだが、もう片方は一面が植物に覆われており、大変古い事が感じられた。(執筆;研究関連担当代表)

本当に『上水』高校?

2006年01月09日 09時55分38秒 | 同好会会長が語る。
 おはようございます。昨日は羽村へ特別研修旅行に行ってまいりました。その様子については、研究担当代表からの画像付の記事があったと思いますので、そちらをご覧ください。なお、今回の特別研修旅行では会員の現地調査によって、とんでもない事実が判明しました。その事実とは、上水高校の「校名」についてのことです。これについては『Web版上水社会ニュース』や、図書室で配布する『上水社会ニュース』で大々的に発表したいと思いますのでしばしお待ちを・・・。
 今日で冬季休業が終了しますが、社会科同好会の平成18年はすでに始まっています。今後とも都立『上水』高等学校社会科同好会を宜しくお願いいたします。執筆:会長