goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

追悼の鐘

本日は

東日本大震災が

発生した日です

犠牲になられた方の

ご冥福を祈り

鐘をつき

読経しました

下校途中の

小学生も

参加してくれました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

偲ぶ会

雪のイスキアの

畑野さまと

13日の

佐藤初女先生を

偲ぶ会の

準備をしています

 

定員に少し

余裕がありますので

ご希望の方は

是非ご参加ください

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

大休寺

今日も

雪解けが進みそうです

 

訃報です

2月29日

旭川の名刹

大休寺の

ご住職さまが

急逝されました

大本山永平寺顧問

曹洞宗宗議会議員

永平寺御直末会会長

であられました

 

昨日

大本山永平寺不老閣

福山諦法大禅師猊下により

本葬儀が執りおこなわれました

色々お世話になり

有り難うございました

こころより

ご冥福をお祈り申し上げます

 

福山禅師さまは

道元さまの

最期の偈に

「第一天を照らす」  (第一天=すべての世界)

というお言葉がありますが

これからは

仏さまの世界から

大休寺の

お檀信徒様を

照らしていただくことでしょう

お説きくださいました

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

こころの時代 その3

  

 

佐藤初女先生は

巡礼の旅に

誘われたときに

巡礼の旅には行かず

そのお金で

手狭になった

イスキアを

増築されたそうです

 

聖地に行かなくとも

神さまは

どこにでも

居られるのです

生きることが

巡礼であり

祈りなのです

といわれます

 

仏教でも

直心是道場 じきしんこれどうじょう

という

教えがあります

まごころに生きると

この世に

聖地でないところは

ないのです

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

こころの時代 その2

  

佐藤初女先生は

神父さまの

奉仕の無い人生は

人生ではない

そしてその奉仕には

犠牲がともなうのです

というお話しを聞いて

自分には

お金もないし

特別な才能があるわけでもない

いったい

自分は

何を奉仕できるのだろう

と思われたそうです

でも

その帰り道

ふっと

私には

こころがあると

気付かれたそうです

こころは

汲めども汲めども

尽きることがない

こころは

いくらでも

人に与えることができる

 

それから

こころを大切にする生活

こころを奉仕する生活

イスキアの活動が

始まりました

 

この放送を見て

私自身

減るわけでもない

こころを

出し惜しみしていたことに

気づき

深く反省いたしました

 

 

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »