goo

おろし蕎麦

永平寺のある

福井県は

蕎麦粉と大根の産地です。

 

福井には

お蕎麦屋さんがとても多く、

おろし蕎麦を

よく食べます。

     福井市内 武(たけ)さんのおろし蕎麦

 

お蕎麦に、

大根おろし

かつおぶしをかけて

いただきます。

(大根おろしの汁だけをかけるところが多い)

    福井 勝山市の中村屋さんのおろし蕎麦

 

中村屋さんは

ラーメンも美味しいのです。

(福井のお蕎麦やさんには 

  ラーメンをおいているお店もあります)

 

福井では

ちょうど この時期に

蕎麦のお花が咲いていました。

         永平寺町近くの蕎麦畑

  彼岸花も咲いています

 

永平寺の開基(かいき)

波多野義重(はたのよししげ)さまの

末裔、波多野家

(現在の当主は30代目)

の門前にも

蕎麦畑が広がります。

 

        永平寺町花谷 波多野家正門

 

福井市つくもにある 

老舗の

三井屋(みついや)さん

創業1837年

一番古いお蕎麦屋さんです。

        おろし蕎麦500円です

 

俳優の

宇野重吉さんは

(ルビーの指輪の寺尾聰さんの父上)

福井市のご出身

郷里に帰られると

いつも

三井屋さんの

おろし蕎麦を

食べられたそうです。

   店内には宇野重吉さんの額も掛かっています

 

 

今回も

おいしい

おろし蕎麦を

たくさんいただきました。

 

さて、最後は

     札幌宮の森 デナリさんのおろし蕎麦 

 

お寺のおとなりの

おろし蕎麦で〆。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

永平寺 えいへいじ

曹洞宗(そうとうしゅう)

大本山 永平寺は

福井県にあります。

     永平寺 唐門

 

永平寺を開かれた

宗祖 道元(どうげん)さまは

1253年9月29日に亡くなられました、

永平寺では

毎年

ご命日にあわせ

9月23日から29日まで

1週間 道元さまの

ご供養会が修行されます。

    道元さまの御廟、承陽殿(じょうようでん)

 

 

私も 、ただいま

永平寺さまに来ています。

 

剣淵の神龍寺

松井宏文ご住職さまが

焼香師(しょうこうし)を

 -道元さまをご供養する法会の、導師をつとめるお役-

おつとめされるので

参列させていただいています。

    松井ご住職さまと永平寺修行中のご子息さま

 

   神龍寺お檀家のみなさまもご参列されました

          副貫首さまと記念写真

 

この期間は

全国から

大勢の

お坊さまが集まり

厳粛に法会が修行されます。

 

       覆いをかけて修復中の鐘楼堂

今年の

4月27日の強風で

樹齢650年の

杉の大木が折れて

鐘楼堂を直撃、

未だ修理中です。

これが、

上部が折れた杉です。

 

 

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

秋の味覚

北海道は

朝晩寒くなり

いよいよ

キノコの時期となりました。

 

お檀家さまが

キノコを

たくさんとどけて下さいました。

               ボリボリ

 

               らくよう

 

ちょうど

新・そば粉も

頂戴したので、

そばがきにして

いただきました。

 

 

デザートは

オーガニック・ハーモニーの

カボチャプリンです。

 

実りの秋です

ごちそうさまでした。

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

奇跡のリンゴ

ついに

奇跡のリンゴを

いただきました。

 

     無肥料・無農薬 自然栽培のリンゴです

 

札幌で、

木村秋則さんの

「今年の自然栽培実践を振り返る会」

というものがあり

参加させていただきました。

 

会の終わりに

この秋収穫した

木村さんの

自然栽培のリンゴを

試食させていただきました。

 

とってもおいしい

リンゴでした。

 

 

おしらせ

また、当山にて

来年の春のお彼岸会に

木村さんの講演会」が

決定いたしました。

-平成23年3月21日(月) 本堂にて 午後2時より-

 

木村さんの

お話は

とてもおもしろいのです。

みなさま

楽しみに

お待ち下さい。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お彼岸

今日で

秋のお彼岸は終わりです。

 

「暑さ寒さも彼岸まで・・・」

札幌は

朝晩とても

寒くなってきました

ストーブをつけている

お家もあります

あの、夏の暑さが嘘のようです。

 

 

さて 

本堂のお花は

いつも

花保(はなやす)さまに

お願いしています。

センスがよく

とても気に入っています。

 

今回の

お花は

こんな感じです。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ