goo

お写経会

今日は、3月1日。

毎月1日は、お写経会の日です。

般若心経をお写経します。

 

般若経は、玄奘三蔵さまが

インドから中国へ伝えられました。

長安を出発して17年後のことです。

これが旅のお姿です。

背負われている、のが(おい)です。

この中に、お経や衣類などを入れて運びました。

 

現在でも、リュックを背負い

世界中を旅する方がおられますが、

玄奘さまは、元祖バックパッカーですね!

 

ちなみに、道元さまが

中国へ渡られたときの(1223年)

笈が現存しています。

     笈 (永平寺蔵)

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

志賀ファミリー

昨日、名古屋から志賀さま家族が来られました。

当山のご本堂は、平成15年

名古屋の寺社建築専門の、

魚津工務店さまに建てていただきました。

当時、現場監督を担当されたのが志賀さんです。

          現在の志賀さん

 

  当時(9年前)の志賀さん、後ろ姿ですが若かった!

 

工事が長期にわたるので、

ご夫妻で札幌に滞在されていました。

こちらに滞在中におめでたとなり、

ちょうど、ご本堂が完成と同時に

第一子、女の子が札幌で誕生いたしました。

 

名前は、萌ちゃんで~す。

道産子です。

現在は、名古屋で小学一年生です。

 

 

        志賀ファミリー 本堂前にて

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

グレートジャーニー

 

人類は500万年前にアフリカで生まれたといわれます。

その後、アジアに広がり、

アラスカを経て

南米大陸の最南端

パタゴニアに到着しました。

5万キロに及ぶ人類の壮大な旅を

イギリスの考古学者ブライアンは

グレートジャーニーと呼びました。

 

この人類の大遠征の旅を

逆ルートから、

自分の脚力と腕力だけで

たどる旅を成功させたのが

冒険家、関野吉晴(せきのよしはる)さんです。

旅は1993年に南米をスタートし、

2002年にアフリカ、タンザニアにゴール。

    パタゴニア氷床をスキーで進む関野さん

 

私も以前テレビで旅の様子を

拝見いたしました。

世の中には、すごいことをする人がいるんですね。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヨーガ

仏教には「唯識思想」(ゆいしきしそう)があります。

私たちが存在していると考える

すべてのものは、心によって

現れているのだ、という考えです。

 

正式には、瑜伽行唯識学(ゆがぎょうゆいしきがく)といいます。

この瑜伽行(ゆがぎょう)は、ヨーガの修行という意味です。

ヨーガは、心を統一し、対象と自己を一つにする修行法です。

のちに坐禅となり、

坐禅を中心に修行する「禅宗」が生まれました。

 

つまり、坐禅とは心の安定により

宇宙の存在(対象)と自分自身が一つになる状態のことです。

 

明日は、3時より坐禅会があります。

ご参加をお待ちしています。

 

ちなみに、お尻の下には坐蒲(ざふ)を敷き

背骨をピンとのばして坐ります。

       坐蒲-ざふ(丸い座布団)

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

愛他心 その3

愛他心にちなみ

心についてのおはなし。

 

すべての現象は、自己の心を離れては、存在しない

という、「唯識」(ゆいしき)という教えがあります。

 

目・耳・鼻・舌・身の五感と、意識の作用を六根(ろっこん)といいます。

(登山で、六根清浄-ろっこんしょうじょうと、

唱えますが、この六根のことです)

この六根で認識されることを、六識(ろくしき)といいます。

 

さらに、六識の奥には、

人には認識できないのですが、

人の行い考えを揺り動かす深層意識の

第七識があります。

 

さらに、その奥には

第八識があります。

(これをアーラヤ識といいます。前日ブログ参照)

 

またその奥には、

第九識があります。

アマラ識といって、

清らかな、仏さまの意識です。

 

映画、ガイアシンフォニーの龍村仁監督は、

「人は死ぬと原子の単位に帰る。

お釈迦さまの身体をつくっていた原子が、

もし、自分の肉体の中に一粒でもあって、

その原子と意識が交流できたならば、

お釈迦さまと同じ、さとりの世界が広がるかもしれない!」

といわれます。

    H17.10   龍村監督と 森のイスキアにて

 

アマラ識と交流ができれば、

本当に、そうかもしれません。

ガイアシンフォニー

 http://jtatsumura.exblog.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ