goo

奈良の旅 最終回

日本一の桜の名所

吉野山。

金峯山寺(きんぷせんじ)

通称、蔵王堂を参拝いたしました。

   吉野山の上から蔵王堂を望む

          桜の時期には山全体が満開になる

                   金峯山寺・蔵王堂 本 堂

 

太閤秀吉の

お花見でも知られる

吉野山は

山伏の元祖とされる

役行者(えんのぎょうじゃ)

により開かれました。

 

役行者(634-701)は

金剛蔵王権現さまを感得され

そのお姿を

桜の木で刻まれ

蔵王堂に安置されました

これが

金峯山寺の草創です。

 

ですから

吉野では

桜の木がとても大切にされ

代々植樹され守られてきました。

 

本堂の柱は

松やツツジなどの

自然木をそのまま使用、

直径が1メートル以上あります。

 

内陣の金箔張りの

化粧柱は

秀吉が花見の際に

寄進したものとのこと。

 

山の上には

源義経が身を隠し

天井を蹴破り

逃げたと伝える

義経隠れ塔がありました。

 

そして

ここから先は

入峯抖擻(にゅうぶとそう)

  -修行の場。

 

修験道の

険しい山道への入り口です。

 

 

 

これにて

奈良の旅

     おわり。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本堂落慶法要

当別町

全久寺さまにおいて

開創110周年を記念して

新本堂落慶法要が

修行されました。

              山 門

 

              中 門

中門は

旧本堂の古材で

造られました。

 

              新本堂

 

          ご本尊 釈迦如来座像

 

              得度式

白井ご住職さまの

ご子息、ご長男さまの

得度式が行われました。

 

              記念写真

ご住職さまの思いと

お檀家さまのご信心が結集。

お天気にもめぐまれ

とても とても

熱い一日となりました

 

全久寺さま

おめでとうございます。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奈良の旅 その3

桜井市に

聖林寺さまがあります。

創建は712年

談山神社の別院として

建てられました。

 

ご本尊は

丈六の石仏(約5㍍)

地蔵菩薩さまです。

 

観音堂(大悲殿)には

国宝

十一面観音菩薩」さまを

お祀りしています。

760年代に

東大寺の

造仏所で作られたといいます。

 

この観音様を

お参りされ、

一目惚れして

東京から

奈良に

移り住んでしまった・・・。

という方を知っていますが、

多くの人を魅了する

ほんとうに

すばらしい仏さまです。

 

奈良へお越しの際は

是非一度

ご参拝ください。

 

お寺からは

大和盆地の古墳群を

一望のもとに見渡せます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奈良の旅 その2

当山のご本尊

弥勒菩薩さまは

奈良 中宮寺さまの

如意輪観音さまが

モデルです。

 

中宮寺さまは

法隆寺さまの

夢殿の奥にあります。

               夢 殿

 

             中宮寺本堂

このお堂の中に

如意輪観音さまが

お祀りされています。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奈良の旅 その1

薬師寺さまのおとなりが、

鑑真和上さまのお寺

唐招提寺さまです。

 

金堂は

10年の歳月をかけ

大改修がおこなわれました

昨年 11月に完成。

               金 堂

               戒 壇

 

ここには

1300年前に

鑑真さまが伝えたとされる

ハスがあります。

八重の小ぶりの

ピンク色のお花が咲きます。

 

残念ながら

今回は

時期が過ぎていました。

 

境内の池には

白い大きなハスが

咲いていました。

 

唐招提寺の石田太一師とは

札幌でおこなわれた

「鑑真和上展」で

お友達になりました。

 

石田師によると

エンタシスのように見える

金堂の柱は

実は、円柱なのだそうです・・・。

 

季節はずれですが

当山のハスが

やっと咲きました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ