カフェ・ラベンダー

のんびり気まぐれ生活あれやこれや

「スクープ・悪意の不在」’81 (結末に触れてます)

2008-10-30 18:45:59 | 映画・ドラマ
レンタル店で珍しいDVDを見つけた。

監督、シドニー・ポラック。
主演が先頃亡くなったポール・ニューマン。そしてポールの相手役にサリー・フィールド。









社会派のドラマであり、殺人の容疑者らしき男、ポールを新聞記者のサリーが追い詰めていくのだが、実はそれはFBI捜査官のガセネタによるものであり、彼らはポールから手痛いしっぺ返しを喰らうといったようなお話。

ところで「ハスラー」という言葉には、ビリヤードの玉突きプレイヤーや博打打ちの他に詐欺師という意味もあるらしい。とすると、この映画も「スティング」などと同様にポールがまたもや痛快なハスラーを演じた、と言えないだろうか?
こちらも当たり役でかっこよかったよ~!

映画はとっても面白かった、と言えるほどのものではなかったが、シドニー・ポラックの手堅い演出と手法で、しっかり作り上げられており、たしかな手応えを感じる。

共演者たちが素晴らしい。

まずボブ・バラバン





「頑固じいさん孫3人」でお馴染みのウィルフォード・ブリムリー





そしてサリーの同僚の無名?の俳優さんたちが何気にいいのだ。

ジョゼフ・ソマー





バリー・プリマス





脇役がいいと、映画も締まったものになるね♪

そしてシドニー・ポラック監督もこの間、亡くなったばかりであった。





謹んでご冥福をお祈りしたい。


緑のおじさん

2008-10-30 10:25:16 | 徒然なるまま
毎朝、娘を車で最寄りの駅まで送っているが、その途中、小学校(娘もつい2年ほど前まで通っていた学校だ)の通学路の角々に立って、子供たちを誘導して車からお守りしてくれている緑のおじさんたちがいる。昔は緑のおばさんだったが、今は緑のおじさんだ。いや、おじさんというより、もうかなりお年を召した方々ばかりだ。

雨の日も風の日も、猛暑のときも厳寒の日にも一年中毎朝だ。それも無報酬のボランティアだから本当に頭が下がります。
おじさんたち、有難うございます! どうぞお体に気をつけて。無理はされないように、と願う。

最後のゴーヤと、この季節の庭

2008-10-30 10:16:19 | 
ベランダのゴーヤの蔓は、茶色に枯れた部分もあったのですが、緑の部分も多いので、抜いてしまうに忍びなく、そのままにしておいたのですが、もうさすがに処分しないと、と思い、鋏をいれだしたところ、まだけなげに生っている一本のゴーヤを見つけました。最後の一葉みたい。






庭では今、山蕗の花がきれいです。この蕗、食べられるのかしらん?






山茶花も咲き始めました。この先、生垣のもどんどん咲くでしょう。





初夏に植えたサンパチェンスはまだ健在です。












「おくりびと」

2008-10-30 00:11:10 | 映画・ドラマ
キャナルシティでNちゃんと見た映画は「おくりびと」。大分前に上映が始まっているので、もう終わっているのじゃないかしらん、と思っていたら、まだ上映中。それも午前からやっていると知って、久しぶりに劇場まで足を運びました。
監督、滝田洋二郎。









私はまだ本当に身近な人の死に遭ったことがありません。納棺師という尊い職業があるということさえ知らず、納棺は葬儀屋さんがするのかと漠然と思っていました。この映画を見て、いつの日か私にも来る死の暁には、あんなもっ君のようなやり方で、心をこめて納棺されたいと思いました。

映画には大分泣かされました。
峰岸徹さんが最後に出てくるのが思いがけなかったです。この間亡くなられたばかりなのですよね。
これが遺作となるのでしょうか。彼自身の死とだぶって、余計悲しい気持ちになりました。謹んでご冥福をお祈り致します。





ラストはとても清々しい気分になりました。
美術・セットも素敵な映画でした。

ハロウィン・シーズンのキャナルシティ博多

2008-10-29 23:46:35 | お出かけ
友人のNちゃんとキャナルシティまで映画を見に行ってきました。ちょうどハロウィーン・シーズンとあって、こんな楽しいカボチャ君のディスプレイが。









ランチはこの間の中華のリベンジをすべく、グランドハイアットの中のスペイン料理のお店へ。お店の名前を忘れてしまいました。

カウンターの前菜・サラダ類とドリンクのブフェが1000円。メインはカットしましたが、それでもスパゲッティやパエリャ風のピラフ、グラタン類もあり、お腹いっぱいになりました。でも、メイン200円とは安い!やっぱり頼んだらよかったかしら。

お腹がぐーぐーすいていて、前菜類を取ってきてすぐ食べ始めてしまったので、写真を撮るのを忘れてしまいました。

こちらはパエリャ、じゃがいものオムレツのトルティージャ、豆の煮物など。





映画の半券もあり、それに女性サービスデイだったので、プチデザートが無料。といっても普段でしたら100円です。コーヒーも一杯100円。この物価高にはかなり有難いお店です。リベンジ充分果たせました。





こちらはNちゃんが娘にくださったチョコレート・ポテチ。何だか人気商品のようですね。有難う♪

チョココーティングのポテトチップ、初めて頂きましたが、美味しかったです。
普通のポテトチップより厚めにスライスしてあるので、噛み応えもあり、クッキーのような味わいもあります。
チョコポテチというより、ポテチチョコですね。私もお相伴にあずかりパクパク食べてしまいました。
ランチとポテチチョコの過剰カロリー分は夕飯で調節♪












ガソリン136円

2008-10-25 23:56:01 | 車生活 覚え書き
今週から、この辺りのガソリン価格は一律148円/Lとなっている。
円高と原油価格が下がっている今、もっと安くなってもいいはずだ。
今日私は、148円の特売2円引き、さらにポイントスタンプ併用で10円引き、計12円引きの136円で給油を終えた。

レンズ豆と壬生菜

2008-10-25 23:41:59 | 小さな食卓
ポラン広場から壬生菜が届きました。壬生菜って初めて使う野菜です。水菜の変種らしい。





レンズ豆も初めて使うお豆。近くのスーパーで定価の半額150円ほどで出ていたのが目についたので買ってみました。





生ソーセージと煮ると美味しいらしいのだけれど、いいソーセージが手に入らなかったので、豚のバラ肉とトマトの水煮缶と一緒に煮込んでシチューに。水で戻す手間もいらないし、とっても簡単にできました。
しばらくシチュー系をしていなかったし、家族も喜んで食べてくれましたよ。





壬生菜はシンプルに生のサラダに。これはサラダ用のホウレンソウのようなあっさりしたお味で食べやすかったです。


メリル・ストリープ

2008-10-25 23:16:20 | 映画・ドラマ
DVDで「大いなる陰謀」を見た。
メリル・ストリープはベテラン新聞記者の役。つくづくいい女優さんだなぁと思う。





この映画はロバート・レッドフォード監督・主演で、トム・クルーズも上院議員役で出演という、いわば3人主演の政治ドラマなのだが、映画の出来はともかくとして、とにかくメリルが素晴らしかった、と思う。
丁寧に見事に役柄になりきっていた。かっこよかったな~

レッドフォード、クルーズはどうだったかというと、あの彼らのあんなまんまで、可もなし、不可もなしだったように思う。味のある無名の俳優さんが演じた方がよかったのではないかしらん?

メリルは昔から好ましく思っていた女優さん。期待を裏切られたためしがない。





先日見た「バージニア・ウルフなんかこわくない」つながりで、「めぐりあう時間たち」がまた見たくなり、DVDにて鑑賞。
この映画は素晴らしい。別々の時代に生きる3人の女性の人生を巧妙にリンクさせ、美しさの中に胸抉られるような痛み悲しみと共に描いた。





ニコール・キッドマンが付け鼻で熱演し、オスカーを獲った映画だが、ジュリアン・ムーアも、またもちろんメリルも素晴らしい。
この映画、劇場で2度見た記憶がある。1度見た人は半券を持って行けば、次のもう一回がタダになるという劇場側の粋な計らいだ。

メリル・ストリープは勉強家だな、と思う。自分の役柄をとにかくよく研究して演じているように思う。ただ、どんな役を演じても、自然に知性と誠実さがにじみ出てきてしまうのが玉にきず。粗野な役や意地悪な役はできそうな気がしないのだ。
「プラダを着た悪魔」でさえ、ラストはほろりとさせられたもの。

マリノアシティ

2008-10-23 23:20:45 | お出かけ
友人のT子さんと出かけてきました。しばらくお会いしてなかったのですが、頭が痛くてずっと床に伏せっていたと聞いて驚きました。あまり痛むので、あちこちの病院で精密検査を受けたけど、どこも悪くなかったとのこと。そのうち痛みも治まったそうで、よかった、よかった! やっぱりこの年代って、体のターニングポイントなのじゃないかしらん。それにT子さんも頑張り屋さんだから、いろいろと無理をしてたんじゃないのかな。気楽にゆっくりいければいいね。

で、マリノアシティです。

















私ゃホントにこちらの方面に住みたいよー!といつも思ってます。
やっぱり海の近くっていいものです。

このマリノアでのお目当ては、まず期間限定の香蘭社のアウトレット。この間、TVで紹介されていて、B級品でもないのに定価の3~4割引。安いものは400円台から、と聞いて、すご~く行ってみたくなりました。

で、戦利品はこちら。
青い薔薇の盛り付け皿とフリーカップ。お馴染みの山帰来のご飯茶碗。
やっぱり青の染付の薔薇って魅かれるんです。





別のお店で鉄のフライパンも買ってしまいました。家にあるのは結婚以来、20年以上使い続けているもので、底がちょっとべこべこしてきて料理しづらくなってきたんです。いいのがあったら欲しいなぁと思っていたのですが、ちょうど手頃なものを見つけました。





こちらエンボス加工が施されているので、油が少なくても、材料がくっつきにくいのです。昨夜の豚のしょうが焼き、今朝のお弁当の卵焼きも上手に出来ました。薄焼き卵も上手くできそうです。深さもわりとあるので、油も外にはねにくい。
取っ手が短いのが玉にきず、ですが、これには布の可愛いハンドルカバーをつけたいな・・・

フライパンはテフロンも持っているのですが、テフロンって使い始めはいいのですが、すぐにダメになるみたいで。寿命が短いのでしょうか。空炊きもできないし、あまり好きではないです。

こちらはワンちゃんやネコちゃんのおやつです。













いえ、実は私、このお店のショーケースを見たとき、フェイクのお菓子だと思ったのです。フェイクのものが好きなので、フェイクのベーグル見て喜び勇み、買う気満々でしたが、T子さんが、このお店、ペットのお店よ、と。よく見たらフェイクに見えたお菓子は本物でした。そしてお菓子はワンちゃんたちのためのものだったのです。美味しそうな絞り出しクッキーや、アイシングかけのドーナツまであってびっくり。近頃のわんちゃんたちっていいものを食べてるんですね! カロリーや材料もよく吟味されているのでしょう。お値段も結構なお値段です。人間様のより高いかも・・・

ランチはハーバービューのイタリアンレストラン、「インフォルノ」で。最初は海をすぐ前に臨むテラスに座ったのですが、雨が降りそうになってきたので、中に移動。









2人分というメニューをお願いしてシェアすることに。

前菜の盛り合わせ





小海老と枝豆のジェノベーゼ和えのスパゲティ





牛フィレ肉のグリル





フォッカッチャとコーヒーでした。





ちょっとしょっぱかったですが、美味しかったです。

他のお店をまたあちこち覗いて帰途につきました。都市高速に乗って家まで30~40分。遠そうで意外に近いマリノア。もっとちょこちょこ来ようかな。
T子さん、いつもながら私の好みで引っぱり廻してごめんなさい。




心から・・・・

2008-10-23 22:23:42 | 徒然なるまま
夫の妹の手術、無事済んでホッと胸を撫で下ろしました。手術時間6時間に及ぶ大変な手術だったそうです。
事前にDr.から大丈夫と言われてはいたものの、やはり手術は手術、不安は拭いきれるものではありません。
万一のことを考えて、夫は先日遠方に住む義妹に会いに行ってきたほどです。
今のところ、とりあえず結果オーライとなりました。本当によかった!です。このうえはゆっくり休んで養生していってほしいです。Y子さん、本当にお疲れ様!

下の写真は近所の緑地にずっと咲き続けている昼顔(だと思う。日中ずっと咲いているから)。野生って本当に強い。





こちらは庭の片隅に今たくさん咲いている山蕗の花。





まだ全然寒くなっていないのに、山茶花も一輪、二輪と咲き始めました。