カフェ・ラベンダー

のんびり気まぐれ生活あれやこれや

ひっそり追悼、ポール・ニューマン

2008-10-04 23:22:26 | 映画・ドラマ





また1人、偉大なスターが天国に召された。
ポールはたくさんの映画に出ているが、私が特に好きなのは月並みかもしれないが、「スティング」だ。初めて見た時、吸い込まれそうな青い瞳に惚れました。こんなに目のきれいな人がこの世にいるのかいな、と思った。
ロバート・レッドフォードの方が整ったハンサムなのだろうとは思うが、ポールには圧倒的に味があった。オーラがあった。包みこむような大きな感じや温かさがあった。いたずら坊主的でもあり、女心をくすぐられた。

それに私の父と同じくらいの年齢なのになんと若々しい!
本当に惜しい方を亡くしました。謹んでご冥福を・・・

「ハロー・ドーリー!」’69

2008-10-04 23:09:26 | 映画・ドラマ





DVDにて鑑賞。監督ジーン・ケリー。
脚本はアーネスト・レーマン。「サウンド・オブ・ミュージック」「ウェストサイド物語」「王様と私」などのミュージカルの脚本も手がけた人だ。

バーブラ・ストライサンドの一人舞台なのかと思いきや、一番圧巻だったのはレストランのウェイターたちの踊り。噂(舞台の方の)には聞いていたが、揃いの赤のジャケットを着てお盆を持って踊りまくるウェイターたちの群舞は壮観だ。
いや、郊外の町からNYへ出るドーリー(バーブラ)たちの踊りも見事だったな。
さすがにこれはあのジーン・ケリーの映画だと唸った!

ルイ・アームストロングも出てきて、おなじみの「ハロー・ドーリー」のテーマ曲を聞かせてくれる美味しい場面もある。
バーブラの早口のセリフのテンポが小気味よい。

お話としては、縁結び&何でも屋のやり手マダムの未亡人、ドーリーがケチで頑固な商店主ウォルター・マッソー(ホント適役だ!)に惚れてしまい、あの手この手を使って振り向かせようとするのだけれど、あの頑固親父のどこがいいのでしょうなぁ・・結婚してから苦労するわ、なんて思ってしまいました。

ウォルターの使用人青年と帽子屋のマダムのラブ・ストーリーは素敵!



ガソリン156円

2008-10-04 22:22:03 | 車生活 覚え書き
当地方、やっと一昨日からガソリン値下げ。一斉に159/L円になりました。
今日特売3円引きの156円で給油。

夫の出張先の盛岡では先週、3~4円、福岡より安かったと聞きました。
え~っ! 盛岡のが安いの~! と、かなり意外。福岡、もっと努力すべし!

芋ご飯

2008-10-04 22:05:55 | 小さな食卓
さつま芋も秋の味覚。皮つきのまま炊いてみました。
ホクホクしてて美味しい。栗ご飯より好きかも。






秋限定のチューハイ、福島産幸水梨。ほんのり梨の香りがして美味しかったです。




盛岡冷麺はお昼ご飯に。焼き豚やトマトでもあればよかったのですが、なかったのであり合わせで。
韓国由来らしくて必ずキムチを入れるのだそうです。これに添付のタレを薄めてかけて頂きました。
麺はすごい細麺です。